輝ちゃんつれづれに 

最近はインスタ・LINE、スレッズを始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

日常とは

2016年04月18日 23時49分02秒 | ことば

LEO君の日常

こんな顔はめったに見せてくれない。

カメラが嫌い!

体調が今一歩。

わんちゃんの辛さがわからない。

だからつい甘やかしてしまう。

動物を飼うのは本当に難しい。

心と心が通わない。通っているのかな?

いいブログが見つかった。

http://iinee-news.com/post-1168/ 

オヤジの日常

やろうとしていることが空回りしている。

昨日の日記では今週から気合いを入れていこう!と書きぬいた。

一日が終わろうとしている今振り返ってみる。

一番やりたかった、やらなければいけないHPづくりに取りかかれなかった。言い訳はたくさんあるが、それはやめよう。

10時半から公開講座があるのに病院の予約を9時に入れてしまった。最近、先を読む力が少しづつなくなってきた感じがする。「なんとかなるだろう」精神は、きちんと準備して対応した結果ならばの話である。結局焦った結果、1時限目の講義に飛び込み、まだですよと言われてしまった。

本を読むにしても集中していない。司馬遼太郎さんの「この国のかたち」を読み5巻まできている。磯田道史さんの「無私の日本人」も途中で止まっている。今日は、Eテレ100分de名著「歎異抄」の三回目があり、そのテキストも読みきれない。公開講座のテキスト「万葉集(一)」中西進著がきたという案内が八重洲ブックセンターからあった。「古事記」の中つ巻も目を通しておかないと。

初めての体験 上村先生からのお誘い

4月23日は午後2時から4時、阿佐ヶ谷神明宮にて「和歌披講の会」(五音の会)と昇殿参拝を致します。会費は五千円です。伊勢から楽師の長老をお招きしております。みなさんにも、披講を体験していただきます。

http://shinmeiguu.com/keidai/ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする