今日は盛り沢山でした~~ ハーブクッキング と ハーブクラフト 「ラベンダーバンドルズ」 だったのですが、
まだ咲いてない、ということで来月予定の 「挿し木」 と入れ替えになりました~
まずは、ハーブオイル と ハーブビネガー
ハーブの名前を教えてもらいながら、小瓶の中に好きなだけ詰め込みます! オイル用とビネガー用に適してる物が違うし・・・
オイル用に ローズマリー タイム セージ フェンネル ディル バジル チャイブ など
ビネガー用に フレンチタラゴン オレガノ イタリアンパセリ タイム フェンネル ディル など
名前も覚えたいし、香りも効能も覚えたいけど、そんな余裕はなく、講師のおススメのハーブを詰め込む!
これ、なんだっけ? タラゴン? 違うか・・・ なんて言いながら~~
片方にはオリーブオイルを入れて、片方には 酢 を入れて・・・ 出来上がりです! 2週間くらい放置!
続いて、ハーブクッキング! サラダとスコーン オムレツ だそうで・・・ (*^▽^*)
スコーン用のハーブを刻んで刻んで、別のボールにはオムレツ用のハーブを刻んで刻んで・・・
スコーン用に ローズマリー セージ タイム マジョラム など
オムレツ用には フィーヌゼレブ という春のミックスハーブを刻みました~
( チャービル チャイブ イタリアンパセリ フレンチタラゴン の4種 )
講師の示した手順通りにみんなで四苦八苦・・・ (笑)
レタスとエディブルフラワーをドレッシングで和えて・・・
スコーンも焼きあがって~~
講師がオムレツを作ってくれて、サービスでマリネ2種も添えてくれて・・・
お茶は、コーン茶で・・・ 美味しかった~~
全部にハーブが入っているのだけど、香りが軽くて、イイ感じの組み合わせで、なんとも言えずにムシャムシャ・・・
食後の休憩も楽しくおしゃべりして・・・ 午後は、挿し木 です!
これは最後に土に挿しているのですが、その「 挿し穂 」 を切りそろえることから始まりまして、15本ずつ4種類・・・
レモンバーベナ アフリカンラベンダー フレンチタイム ローズマリー ちょきちょきチョキチョキ・・・ 疲れた・・・
で、ややしおれてくるので、回復させるために30分位水揚げさせる、とかで、水に浸けて、我らは隣の畑へ~~
タッジーマッジー という小さな花束を作るそうで、好きな花をカットしてきます~ 農園での写真は省略~~
でも、これだけ紹介します~
セントジョーンズワート というカッコイイ名前で、元気になるハーブだそうです!
これはぜひ入れましょう~ ということで、良く咲いているところをチョキン! しました~
夏至の日の朝にハーブの花束を作り、飾ると1年健康で過ごせるという言い伝えがヨーロッパにはあるそうです!
包む前に水揚げさせます~ そして、その間に、先ほどの挿し穂を土に挿し始める、という手順でした~~
花があまり咲いてなくて、ちょっと少ないですが、暑くて、私はめげました~ 講師が用意してくれたペーパーに包んで
くれました~~ 何から何まで準備してくれてあって、慣れているとはいえ、膨大な仕事量に敬服であります・・・
来月は、ハーブクラフトで、ラベンダーバンドルズ と 染色 スカーフを染めるそうです! (藍の生葉染め)
楽しみ~~
オイル漬けとビネガー付けは何に使うの?
ドレッシングとか・・?
食べるんじゃなくて、香りを楽しむとか・・?
スコーンも美味しそう(*´▽`*)
そして最後の可愛いお花のタッジーマッジーも
ステキ~💛
なんとも乙女チックだわ~
ホントに盛りだくさんで疲れました~
タッジーマッジー なんて知ってた? 聞いたこともなくて??? でした・・・
来月のクラフトが楽しみです!
実習に魅力を感じて申し込んだのですから・・・