クルマとバイクと読書の雑記

他のブログサービスから引っ越してきました。
クルマとバイク、ミステリーやライトノベルなどを楽しむ日常を綴るブログです。

ようやくの黒ホイール化と、RFのタイヤ新調

2021-03-30 19:04:38 | クルマの話

桜の季節。

やはり良いですね。

 

さて。

先々週の土日で、CX-5とロードスターRFのタイヤをスタッドレスから交換しました。

まずはCX-5。

新車購入しての納車が12月末だったため、その時点でスタッドレスタイヤでした。

なので、ノーマルタイヤを装着するのはこれが初めてです。

新車時に装着のメーカー指定タイヤは、

トーヨータイヤ PROXES R46

という銘柄ですね。

可もなく不可もなくといった、標準的なものなのかな?

こういうSUVは初めてなので、次の交換時にどんな性能を重視したらよいのか、イメージが掴みにくいですね。

個人的にはウェット性能を重視したいところですが。

 

とりあえず。

ようやく、黒ミラーに黒ホイールという、ブラックトーンエディションの本来のスタイルにすることができました。

うちのがブラックなので、すれ違うCX-5にはけっこう注目しているのですが、まだ黒ミラーのを確認できていません。

あまり人気ないのかな?

自動的に黒い19インチホイールになってしまうからでしょうか。

やはり、デカイし重いですしね。

今回も持ちはこびで参りましたし。

こだわらない人なら、標準サイズの17インチの方が軽いし乗り心地も良さそうですものね。

まあ、CX-5はたくさん走っていますから、うちのに希少なポイントがあるというのはうれしいことではあります。

 

さて、次はロードスターです。

ノーマルタイヤのサイドに亀裂があったため、春には新調しようかと悩んでいたものです。

 

予定通り新調しました。

溝はまだありましたけれど、4年使った後なのでそんなに勿体ないというわけでもありません。

 

どんなタイヤにしようか悩みましたが、結局はメーカー指定のものにしました。

元々、新車時についていたのがブリヂストンのPOTENZA S001。

これがどうやら、世界中のハイパフォーマンスカーのメーカー御用達というもので、かなりハイスペックなものだったようです。

今回、他のタイヤにすると、ほとんどがランクダウンになってしまいます。

 

そんなにハイグリップが必要な走り方などしませんが、クルマとしての性能ダウンは気分が良くありません。

ということで、少々お高くはありますが、数年に一度と割り切って同じものにしました。

 

正確にはモデルチェンジしていたので、後継モデルですが。

ブリヂストン POTENZA S007A

 

前モデルS001との性能比較です。

ウェットとコンフォートは横ばいなんですね。

ドライ性能アップは、私には必要ない領域での話ですが、まあいいでしょう。

とりあえず、バーストの危険はなくなって安心です。

 

読書の備忘録。

久真瀬敏也氏作「ガラッパの謎 引きこもり作家のミステリ取材ファイル」

「「引きこもり」作家として活躍する石田水瀬と幼馴染の徳川大樹。「隠れキリシタン」の新説に挑むため、「引きこもり」なのに、なんとか取材にやってきたが、調査は思わぬ方向へと広がってゆく。キリシタン大名、河童の一種「ヨッカブイ」、さらには「妖怪」「ユダヤ教」「一向宗」…。「河童の手」、山に入り山童となる河童。次から次に繋がっていく謎。彼らは歴史の常識を覆す新説に辿り着けるのか。」

歴史の謎解きモノ。

謎を追究していく過程や結論は面白かったのですが、最後はちょっと不完全燃焼。

いい話っぽくまとめていますが、スッキリ展開がないのが不満でした。

 

電子書籍では、

猪口氏作「田中家、転生する。」

猪口氏作「田中家、転生する。 2」

いつきみずほ氏作「異世界転移、地雷付き。 4」

沢村治太郎氏作「元・世界1位のサブキャラ育成日記 廃プレイヤー、異世界を攻略中! 2」

みりぐらむ氏作「二度と家には帰りません! 3」

 

以上で今年の108作目。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誕生日と財布新調 | トップ | iPhone 12 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベル)
2021-03-30 19:42:49
さすがにもう雪は積もらないでしょうね
花冷えして寒くなって降ってくれたらブログとしては嬉しいんですけどさすがに無理かな
19インチ息子もはいてましたけど重いですね

ポテンザ減りが早いので最近はつけたことないですね性能はいいけど財布に厳しいです
今つけてるミシュランなら15000kもつので安上がりです
Unknown (me262a-1a)
2021-03-30 20:59:39
その昔は、鳴きのTOYO、ひび割れのTOYOと呼ばれていましたが、すごく良くなりました(^^)。蛇足ですが、最近、大型店の駐車場で、CX-5の隣にライズを停めましたが、その大きさの違いに驚きました。^^

POTENZA・・・国産では最強タイヤでしょう。私はADVAN派ですが、総合的には追いつきません。(涙)
>べルさん (ピィ)
2021-03-30 22:29:59
桜と雪景色は絵になるでしょうね。
見てみたいものです。
性能とライフの長さは引き換えですよね。
でもS001は3万キロくらい使ってましたよ。
ロードスターが軽いからかな?
>me262a-1aさん (ピィ)
2021-03-30 22:31:50
へえ〜、トーヨータイヤってそんなイメージだったのですか。
CX-5の車幅は184cmくらいありますからね。
ADVANはヨコハマでしたっけ。
次は検討してみようかな。
Unknown (T2)
2021-03-31 05:39:06
スポーティーカーにはポテンザ♪
CR-Xの純正もそうでした~
乗り心地のレグノと・・・40年も残る名前も珍しい様な・・・
>T2さん (ピィ)
2021-03-31 06:01:55
スポーツとラグジュアリー、どちらもトップブランドはブリヂストンなんですよね。
レグノも以前にミニヴァンに履かせていたことがあります。
私にはあまり違いはわかりませんでしたが(笑)
Unknown (tak)
2021-03-31 07:07:54
黒いホイールかっこいいですね。
19インチでこれでノーマルなんてすごいです。

ポテンザはちょっと高いけどパターンもかっこいいですよね〜
>takさん (ピィ)
2021-03-31 07:30:18
ありがとうございます。
この色はノーマルホイールに見えないですよね。
そこが良いのですが。
ほとんど見ることない場所なのに、パターンも好みってありますよね。
Unknown (mercury)
2021-03-31 18:15:48
迷ったら純正指定は間違いない選択です。

メーカーの開発時には想像をはるかに超える
シミュレーションをしています。

もちろんコストの問題は有るのでベストではなくとも
ベターではあります。

素人が見えだけで選んで車体を傷めるなんて
よくある話ですね。・・・・
>mercuryさん (ピィ)
2021-03-31 22:38:17
そうですよね。
メーカー開発時のようなお試しなんてユーザーには絶対に出来ませんし。
どこかにあるかもしれないベストなタイヤを見出すことも、よほどの幸運がなければ無理。
メーカー推奨はハズレのない選択ですね。

コメントを投稿

クルマの話」カテゴリの最新記事