クルマとバイクと読書の雑記

他のブログサービスから引っ越してきました。
クルマとバイク、ミステリーやライトノベルなどを楽しむ日常を綴るブログです。

なんでそこまで

2022-11-29 18:36:29 | バイクの話

先日、映画を見に行ってきました。

新海誠監督の新作です。

監督の作品は全部観ていて、過去にはイマイチと感じた作品もありますけれど。

気に入ったものはかなり好きなので、今作もきちんと劇場で観ておきたい。

 

 

映画『すずめの戸締まり』公式サイト

 

今作は、個人的には当たり。

ハッピーエンドの安心感と、同時に強い切ない気持ちも強く湧いてくるのが良い。

ヒロインの「鈴芽」とヒーローの「草太」も良いキャラクターでしたが、草太の友人で鈴芽のサポートキャラ、神木隆之介さんがCVをしている「芹澤さん」が良い味出してましたね。

 

 

 

先日、たまたま目の前をCBX400Fが走って行きました。

ちょっとカスタムされていますが、外装とかピカピカで綺麗に維持されてますね。

CBXは、400クラスの旧車の中ではとびきりの人気車種になっているようですが、このオーナーさんもどんな価格で手に入れたんだろう?

しばらく前のネットニュースで、このCBXで走っていて強引に停車させられて強奪されたという記事を見ました。

怖いですね・・・・・・。

正直、そこまで人気のあるバイクなんて持っていたら、自宅でも出先でも不安でたまらないでしょう。

 

そういえば、CB400SFに取り付けるCBXの外装キットも出たんですよね。

たしかに、私が高校生の頃には超人気車種でいっぱい走っていました。

それに確か、一度絶版になった後に再生産されたり。

しかしなぜ今、そこまで人気があるのか。

よくわからない。

 

 

読書の備忘録。

佐島勤氏作「続・魔法科高校の劣等生 メイジアン・カンパニー 5」

「USNAのシャスタ山から出土した『導師の石板』と『コンパス』。この二つの道具はともに、古代の高度魔法文明都市・シャンバラへの道を示すものではないかと考える達也は、光宣にコンパスを預け、観測を依頼する。調査の結果、シャンバラの遺跡が中央アジアにあるのではと考えた達也は、メイジアン・ソサエティとFEHRの提携書署名式のためにインド・ペルシア連邦へと向かう。一方、警察からの強制捜査を逃れたFAIRのリーダー、ロッキー・ディーンのもとにある男が訪ねてくる。その人物は大亜連合の特殊工作部隊『八仙』の一人だと名乗っており…。」

これ以降、キグナスの乙女たちと本格的にストーリーが交わっていく感じでしょうか。

敵がFAIRでは小粒過ぎると思っていましたが、大亜連合が絡んでくるなら歯応えがある展開になるかも。

 

電子書籍では、

南野海風氏作「魔術師クノンは見えている 2」

衣笠彰梧氏作「ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編 8」

あるくひと氏作「異世界ウォーキング エレージア王国編」

いつきみずほ氏作「新米錬金術師の店舗経営 05 冬の到来と賓客」

 

以上で今年の400作目。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猿が出た。 | トップ | TMAXで実家まで一周 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (me262a-1a)
2022-11-29 18:48:04
映画「すずめの戸締まり」は、予告編を映画館で観ました。予告編でも、切なさが伝わったところです。

CBX400Fは、KAWASAKI・YAMAHA・SUZUKIが400・4気筒を出した後、HONDAから最後に満を持して登場したバイクですね。私的にはインボード・ディスクに「はあ?」でしたが、とにもかくにも売れに売れたバイクでした。

しかし、走っていても強奪されるとは・・・私なら絶対に買わないです。この時代のバイクなら、XJ400かな?です。
>me262a-1aさん (ピィ)
2022-11-29 18:59:10
「すずめの戸締まり」良かったですよ。
それなりにロングラン上映になると思うので、もう一回くらい劇場で観てもいいかなと思ったり。
当時400マルチの人気はすごかったですね。
火付けはカワサキのZ400FXでしょうか。
CBXは、とにかく乗りやすいと評判で、やはり一番人気でしたね。
個人的にはZ400GPのデザインが好きでした。
私も狙われやすいバイクは所有していて落ち着かないので、むしろ不人気のバイクがいいです(笑)
Unknown (ベル)
2022-11-29 20:19:11
CBX400F不思議
この時代ならそれなりの球数出てたとは思うのですが
何でそこまで上がってるのかな?
追い剥ぎに会うようなバイク恐ろしくて乗ってられないですね
>ベルさん (ピィ)
2022-11-29 20:29:22
CBXはVT250ほどじゃないにしても、かなり売れていたと思いますよ。
でも考えてみれば40年前のバイクですからね。
かなりタマ数は減っているのではないでしょうか。
それにしても走っているのを襲って奪うって、怖すぎです。
事件の被害者は300万円で買ったと書いてありますし、まさに走る貴重品ですね。
Unknown (T2)
2022-11-30 03:43:33
最近、大人向け?のアニメは出せは大当たりが約束されている様な・・・どのあたりに原因の現象なんだろう???と・・・確かによくできてはいますが・・・
車も昭和40年代から50年代のが異常な価格で・・・
トヨタ2000GTとか、GT-R等、当時でも高価だったものは希少性もあってさもありなんですが、何でもないブルバードやカローラが当時の新車価格の数倍で取引されたり・・・
金を持った高齢者が飛びついているのかな???
>T2さん (ピィ)
2022-11-30 05:54:21
コアなアニメファン向けも多いですが、しばらく前でいえば宮崎駿監督、最近では細田守やこの新海誠などアニメファンの枠を超えた人気のある監督作品がありますね。
バイクやクルマの旧車に出会うとつい注目してしまいますが、バイクについては案外ビックリするほど若いオーナーさんがよくおられる印象があります。
旧車が好きという趣味は理解できますが、経済的に裕福な高齢者ならともかく、若い世代で200万とか300万とか出したのかと。
趣味にすごい情熱だなと驚きです。
Unknown (tak)
2022-11-30 07:19:29
ただでさえ高額な旧車がここ最近の価格高騰でさらに高くなってるようですね。
他にもCBシリーズあるのにCBXだけ何故??と言う感じですね。ゼファーなんかも同じ感じですね〜
>takさん (ピィ)
2022-11-30 07:33:48
旧車は軒並みお高いですが、CBXはとりわけみたいですね。
70年代のCB400フォアもかなり高いですが。
90年代のゼファー、XJR、ZRX、バンディットなどもかなり高騰しているようですが、旧車というほど古くないのとタマ数もあるので、そこまでではないのかな?
Unknown (mercury)
2022-12-01 12:53:07
旧車全般が無駄に高いなかでも確かにCBXは異常ですね。
なんと言うか、コレもブームですよね、一時期はCB=Fがバカ高ったけどだいぶ落ち着きました。
価値観の違いだけど、CBX400Fに300万も?自分ならCBR1000RR-R買うな。
>mercuryさん (ピィ)
2022-12-02 07:35:50
なんでCBXがとびきり高値なんでしょうね。
「伝説のバイク」みたいな位置づけになっていたりして。
買った後の盗難対策も大変でしょうけど、コンディション維持も大変そう。
私も手のかからない新型がいいですね。
SSは私には豚の真珠なので買いませんが(笑)

コメントを投稿

バイクの話」カテゴリの最新記事