はじめまして

今回、新しくブログを開設しました。

ホシガラス北印旛沼へ行く

2010-12-30 14:23:04 | Weblog
 12月27日  晴れて日中は暖かく気楽に考えれば幸せです。

 出歩いているので今年はまだ年賀葉書の印刷もしていません。その前に吹き矢の
連絡事項と連絡網を22日に休まれた方に送らなければならず急遽発送します。
 町へ出て買い物をしてから、いよいよ年賀状の作成に取りかかります。

 今年は4月に出掛けた立山室堂平のライチョウとカヤクグリを写真にしました。
 4種選び250枚を作成しました。後は宛名と添え書きです。29日にします。

 12月28日  朝は大分冷え込みましたが日中は暖かく汗ばむ程でした。

 5時に起きて6時半出発です。横須賀線で成田まで行き、成田から成田線で
二つめの駅で降りてタクシーで現場へ向かいます。家を出てから約4時間近い
道程です。
 それでも厭わず、たった一羽のサバクヒタキを見に行くのが鳥見魂でしょうか。

 サバクヒタキは1995年1月に荒川土手で初めて見て以来、翌年の4月にも
能登沖の舳倉島で見て以来です。14年ぶりのご対面で胸が躍ります。

 現場に着くと直ぐに居ました。然し、逆光ですが折角なので写します。









 これまでは総て逆光の撮影です。チュウヒが飛んで来ました。





 チュウヒの飛来を機に順光の場所に移動しました。





 小さな低いチリチリと言うような声で控え目に啼きます。



 後ろ向きになるとヒタキ類特有の格好になります。



 サバクヒタキは体長約15Cmで、雀より少し大きめです。我が国には迷鳥として
稀に荒れ地に飛来します。今日も乾いた土の山を中心に飛び回っていました。
 正に名前の通り砂漠好みです。

 傍をセグロセキレイとハクセキレイが争っています。



 たった一羽の鳥なので一時間も眺めていると、その総てが判った気持ちで移動
します。
 印旛沼の北部なので、水面が拡がっています。カンムリカイツブリが浮いて
いました。



 木の枝にカシラダカが止まっています。



 きらきらと光る湖面には多くの鴨達に混じってミコアイサも見えました。



 空には魚を狙ってミサゴが飛んでいました。





 再びカンムリカイツブリが現れました。優美な姿です。



 初見では無いまでも久しぶりの珍鳥に満足して4時間程の滞在でしたが満足して
15過ぎの電車で成田へ向かい帰路に就きました。
 4時間をかけて18時半過ぎに帰宅しました。佳い一日でした。

 12月29日  昨日に続き晴天です。

 午前中に年賀状の宛名書きと添え書きを終えて郵便局へ投函してやれやれです。
 遅い投函なので或いは元旦に配達されないかも知れませんが三が日には届く事と
思い若干の失礼はご寛容して頂きます。

 帰りに正月用品を買って帰り、曲がりなりにも門松を立て仏前にお供えをして
正月を迎える形だけは出来ました。

 後は四角い部屋を丸く掃く程度の掃除をして大晦日を迎えるだけになりました。



 

ホシガラスの酒匂川定例探鳥会

2010-12-30 12:53:08 | Weblog
 12月26日  快晴の下、15名の参加でホシガラス自身100回を超える
マイフィールド探鳥会が始まりました。

 富士山の頂きは雲に覆われています。午後から風が出そうですが今の処、小春日和です。



 河川敷は相変わらず9月の台風で荒らされた儘です。葦原はすっかりとなぎ倒されて
います。キジの♂二羽が先月同様ちらりと現れ直ぐに僅かに残された葦の中に隠れた儘
出て来ません。

 モズの♀が杭の上に止まっています。



 東海道線の線路下を潜るとカワアイサ♀二羽が見られました。羽ばたいています。





 ダム湖ではゴイサギが気持ち良さそうに眠っています。



 ヨシガモも折角の綺麗な羽を見せることもなく一心に眠っています。



 河川敷の枯れ枝にジョウビタキの♀が休んでいます。



 鳥影も少ないので少し早めに休憩場所にしている勝福寺に着きました。昼食にします。
 飯泉橋の上流にカワアイサ11羽の群れが泳いでいます。♂は2羽ぐらいです。



 100mが限度で更に上流の方へ飛んで行ってしまいました。後は鴎達が群れて
いるだけです。警戒心の強いことに改めて感心しますが残念です。



 荒れた釣り堀には釣り人も疎らでカイツブリが泳いでいました。



 上流からの土砂が堆積してダム湖の水深は大部分が10Cm位になっているので
藻が育たず鴨の餌が無いので嘗ては水面を覆っていた鴨が今では一部分にぱらぱらと
見えるだけです。鴎が中洲に群れています。



 鴎はウミネコ、ユリカモメ、セグロカモメが大半で稀にオオセグロカモメが見え
ます。



 嘴の赤黒いのがウミネコで、小さくて目の回りに黒いシミが見えるのがユリカモメ
翼が黒いか灰色で嘴に黄色い点が見えればセグロカモメです。
 ここには稀にカモメやシロカモメが見られますが、ゆっくりと腰を据えて見ないと
発見出来ません。

 岸にはイカルチドリ(体長22Cm)がちらりと見えます。



 河口付近でヒドリガモの群れに会いました。やっと酒匂川らしくなって来ました。



 そして珍しくも有りませんがカルガモの群れです。



 このカルガモと一緒にトモエガモが一羽入っています。見過ごす所でした。
 目の良い参加者が教えて呉れました。目の良い事が羨ましくなります。
 80歳を超すと、めっきり視力が落ちて来ましたが耳はまだ、良く聞こえますので
まだ当分は鳥見が出来そうです。それはさておきトモエガモです。
 ここでは私の記録では17年前の1993年12月に見て以来です。



 カルガモをお供に連れて悠然と泳いでいます。





 暫しトモエガモに視線を集中しました。そして転ずると今度はハシビロガモです。





 最後に中洲へ上がったトモエガモを見て鳥見が終わりました。鳥合わせをすると
56種で先月を2種上回りました。



 9時から14時40分まで5時間40分の探鳥会でしたが、鳥が少ない少ないと
愚痴った割には最後のトモエガモで全員慰められました。発見者に拍手です。

 

ホシガラス秦野丘陵を歩く

2010-12-30 09:16:07 | Weblog
 12月24日  昨日に続いての晴天です。

 秦野丘陵の弘法山公園の権現山(243.5m)へ行きました。
 風も無く快晴です。JR平塚駅に集合して秦野行きのバスで約30分乗ります。
 室川橋で下車して歩きました。

 空には鴉にモビングされている鷹がいます。鴉より小さいのでハイタカと判定しました。
 オオタカとハイタカは単独で空高く飛んでいると、なかなか判定が難しいのですが傍に
比較する対象が有ると楽です。

 鴉の56Cmに対してオオタカは♂50Cm,♀57Cmと、ほぼ同じ大きさですが、
ハイタカは♂32Cm.♀39Cmと小型です。単独での判定は胸が赤ければハイタカに
なりますが、光線の具合や高度によっては双眼鏡でも難しくなります。

 最初は平坦な道を歩きますが徐々に登りになります。我々の山散歩はひたすら登るので
無く鳥を探しながら極端には1Kmを1時間のペースで歩くので楽です。

 丹沢山塊の大山が見えます。3回登っているので身近に感じ親しみが湧きます。



 近くの畑にツグミが姿勢良く胸を張って立っていました。



 最前より少し高い場所からの大山です。



 権現山の頂上で昼食休憩となりました。近くにバードサンクチュアリが有り一人の
カメラマンが覗き窓から鳥の来るのを待っていましたが聞くと、シメが一回水場に来た
だけですとの事でした。休憩後、243.5mから下山します。

 日溜まりに蝋梅が咲いており仄かな香りが漂っていました。



 鳥も時折現れますが、枝の中だったり高い空だったりで撮れません。
 残った紅葉が逆光に映えています。





 斜面には住宅がびっしりと建っています。下りは佳いけれども登りは大変と思います。
 若いうちは、こんな坂と思って住み着いたのでしょうが年取ると共に苦痛になって来る
のでは無いでしょうか。棲めば都も考え物です。余計な心配をしました。

 オナガが群れて飛んで来ました。少しもじっとしていません。やっと捕らせて呉れま
した。





 空にはノスリが舞っていますが遠くてこんな有様です。
 今日は山歩きなので小型のカメラにしたので余計不利です。



 手前の線は電線です。



 14時15分にバス停に着き、24分にバスが来る予定になっていましたが25分
遅れて来ました。平塚から秦野折り返しで平塚市街を抜けるのに渋滞で時間がかかった
とのことでした。帰りは40分近くかかりました。矢張り年末です。皆さん忙しいよう
です。我々は鳥を探してのんびりと幸せです。

 駅ビルのレストランで軽く忘年会をして別れました。

 12月25日  晴れですが風が強くなりました。

 22日から3日間出ていたので今日は専ら雑用の整理です。それでも就寝は23時に
なりました。明日は酒匂川の定例探鳥です。準備をして早々に寝ます。