はじめまして

今回、新しくブログを開設しました。

私としては久しぶりに充実した四日間でした。 その3

2008-02-28 15:22:22 | Weblog
2月24日  

私がフィールドにしている小田原市の酒匂川探鳥会の日です。
個人的には77回目となり、藤沢の鳥の会員を案内して今回
が48回目になりました。
昨日ほどは風が無く、午後には収まるとの予報でしたが、相
変わらず吹きまくっていました。
それでも今日も14人の参加があり、主催者としては嬉しい
限りです。

風が邪魔者を吹き飛ばすので富士山が綺麗でした。
然し、鳥の姿は少なく強風を避けて木の葉の陰にじーっと隠れ
ているのでしょう。

カイツブリが見えました。我々はアンパンマンと呼んでいます。
愛らしい姿です。身体が小さく(体長26Cm)少し遠いので
小さくしか写りません。



アンパンマンちゃんにも春が近くなり、ペアリングの時期にな
りました。

この河川敷には、所々に柳や椎の木など生えていましたが、何
の都合か一斉に伐られて鳥達の憩う場所が無くなったので姿が
少なくなりました。

この川は秋の台風シーズンには、可成りの増水があり上流から
いろいろなゴミが流れて来て樹木に引っかかったりしますが、
それによって被害が出るとは思えません。行政のやることは、
判らない事が多いようです。

飯泉橋の傍に、釣り堀が有り魚を鳥(主として鷺類)に採られ
ないようにテグスが張りめぐらされています。
不幸なアオサギが、これに引っかかって死んでいました。



大きな身体だけに悲惨です。無抵抗な生物は思わぬ災難に遭う
ものです。特に人間の勝手さから不幸な運命を辿らざるを得な
い生物が沢山います。
釣り人が、無造作に放置するテグスに絡まって動けなくなる鳥
は後を絶ちません。
嘴に絡まり、餌が食べられなくなったり、脚に絡まって飛ぶし
か出来なくなり弱ったり、翼に巻き付き飛べなくなり天敵に襲
われたりします。我々もそのような場面に時々遭遇し胸を痛め
ます。

テグスの回収作業もしていますが、完全には除去出来ません。
釣り人に放置しないよう気をつけて貰う事が一番大事です。

飯泉橋の上は北西の風が強く吹いており帽子が飛ばされそうで
フードを被ります。

今日は常連のゴイサギ・カワセミが何故か姿を見せません。
カワセミは何時見ても、飛んでいる宝石の感ですので、見え
ないと寂しく思います。

飯泉堰の鳥も疎らです。嘗ては、びっしりと迄は行かないもの
の相当な数の鴨類が浮かんでいたものです。



今日はヒドリガモ・ハシビロガモ・オカヨシガモ・カルガモ
が、ぱらぱらと浮いていました。

河川敷にはサッカーグラゥンドが設けられており、選手が走る
のと強風で時折もの凄い砂塵が巻き上がっていました。

河原の岸に、アオアシシギが一羽ぽつんと佇んでおり時々右へ
左へと動きます。この鴫は鴫の中でも中型種で体長33Cm、
脚は蒼色をしているので、この名があります。



中州には、この時期常連のイカルチドリが忙しなく動き回って
いました。体長20.5Cmの小型の千鳥です。
千鳥の仲間は、嘴が小さく短いのですが、鴫の仲間は長い嘴を
していて泥の中、深くにいる小さな水生生物を餌にしています。
鳥の嘴は、その種の食べ物に応じて形造られていますので、嘴
の形で食べ物の種類が判ります。





個体数は少ないながらも種類は、今日でも55種となりました。

最後は、このところ居続けているホオジロガモでした。
冬には全国で見られますが、数は比較的少なく、珍しい種になり
ます。我々としては、ちょっとした収穫です。
鴨類は警戒心が強く、50mで逃げて行きます。この写真も
200m位離れていました。





これで四日間が終わりました。
明日からまた、淡々とした日々が続きます。

月曜日は、講座。火曜日は体操かグラゥンドゴルフ。そして夜
は講座。
水曜日は一番楽しい、スポーツ吹き矢。
木曜日は、グラゥンドゴルフと俳句の日(但し、俳句は月1)
金・土・日は予備日として流動的。鳥を見に行く日に当てます。


私としては久しぶりに充実した四日間でした。 その2

2008-02-27 21:12:26 | Weblog
2月23日 
朝から快晴です。午後から風が出るとの予報でしたが、た
いした事は無いだろうと思っていました。

昨晩は22時半近くに帰宅し、24時近くに寝たので、今
日はもしかして、ゆっくりしようかと思っていましたが、
何時もの習慣で6時に目が覚め、7時に起きると、そんな
に疲れを感じていないので、予定していた鎌倉の鳥の会の
探鳥会に参加することにしました。

この会は今年で40周年を迎え、会員がこの会の性格上、
高齢者が多く探鳥会を開催しても5人も集まれば盛会で
時には担当者一人と言う時も有るようになり、6月の総
会で解散を決議する予定になっています。

元来、花鳥風月を愛でて酒を呑もうと言う趣旨で始まった
会なので、鳥を見るのは口実で、野外でお酒を呑んで楽し
もうと始まったので鳥に関心のある会員は極く一部の数人
でした。

今日は私の担当でないので気楽に考えていました。
10時に京急線平和島駅集合なので、間に合うように出掛
けました。10時前に着くと既に3人がいて、私ともに
4人でまずまずです。

これに千葉県流山から参加するゲストがいるようなので、
今日は大盛会です。

10時07分のバスを待つと、待てども待てども来ません。
30分も遅れて、やっと来たので聞くと環七が渋滞で、その
上、火事で遅れたたの事でした。暖かい日だったから良かっ
たものの寒い日だったらたまりません。

今日の目的地は、東京港野鳥公園。太田中央市場に隣接する
26.6㌶の都営公園です。

違うコースで先着した流山組は4人で、計8人となり大大盛会
です。

ここには淡水池と、汐入の池があり、年間では200種以上の
鳥が訪れることになっていますが、今日はどうでしょう。

先ず、淡水池を覗くとキンクロハジロ・ハシビロガモ・ホシハ
ジロなどの鴨類が、浮き寝鳥よろしく気持ち良さそうに浮きな
がら翼に首を入れてぷかぷかと眠っています。
然し、彼等は決して眠っているので無く、絶えず薄目を開けて
注意を怠りません。自然界は厳しいのです。



第一観察舎は鳥の方からは人間の姿が見えないようになって
いるので、鳥達も安心しています。
対岸の葦原に、ここでも珍しいサンカノゴイと言う鷺の仲間が
葦の間を見え隠れしながら歩いています。
カメラを取り出す余裕も有りません。大型の鷺なので肉眼でも
見えますが、葦の間なので手前の葦が邪魔になって、オートで
は撮れません。マニュアルにしているうちに葦原の中へ入って
行きました。

そのうちに目の前にノスリと言う鷲鷹類が舞い降りました。
暫くサービスして呉れました。トビより2回りくらい小さい
鷹です。



羽田に近いので、着陸態勢に入った飛行機がひっきりなしに
真上を飛んで行きます。



見ているとオオタカが飛んで来ました。そして折からの上昇
気流に乗って、どんどんと高く上がって行きます。



汐入の池では、何時も沢山いるカワウが意外と少ないのに驚き
でした。アオサギが魚を狙って、辛抱強く何時までも水面を眺
めていました。



見ているこちらが飽きました。

鳥も少ないので14時できりあげました。それでも32種を記録
しました。

自然生態園で咲いていた紅梅です。



風がだんだんと強くなって来ました。

川崎にトラフズクと言う梟の仲間がいるとの情報に帰り道を利用
して寄りました。川崎から大師線で終点の小島新田で降り、10分
程の公園のマテバシイが目標です。

風は、ますます強くなって来ました。

木の揺れの中で時折、ちらっと見えます。3羽いました。
暗くて、揺れるので写真がなかなか撮れません。
やっと撮った写真ですが、全身が入っていません。
トラフズクは体長38Cm、翼を拡げると96Cmにもなる大きな
梟です。野ねずみや昆虫や小鳥を捕っています。



暫く見ていましたが、風が強くなり曇り空からは小雨が落ちるよう
になったので引き揚げました。

帰りの電車は強風の被害で遅れて、ダイヤは乱れていました。

翌日は、その3でご覧頂きます。


私としては久しぶりに充実した四日間でした。その1

2008-02-27 16:58:33 | Weblog

2月21日   
いよいよ北海道へ旅立つ日が来ました。と言ってもたった一泊二日
の超短い旅行です。
リファーサルしたせいか、寝坊せず無事に起きられました。
最初の目覚めは1時半、次が3時、そして3時半には起きてしまい
ました。何時もなら夢の中です。矢張り緊張していたようです。
5時35分に出発です。荷物は極力少なくしてリュックにカメラだ
け。それでも7Kgぐらいになりました。
外はまだ薄明です。西の空に大きな月が沈みかけていました。
6時20分の空港シャトルバスで羽田へ。全日空の第二ターミナル
に7時10分に到着。
最近はチケットも紙切れ一枚でコンピューター処理されるので、何
か不安を感じます。昔のように厚手のチケットだと安心できます。

釧路便はローカルなので一番端の方のゲート迄、大分歩かされます。
10分はかかるでしょう。機はエアバス320 166人乗り。
8時59分離陸し、10時18分、たんちょう釧路空港に着陸しま
した。空港の名前にまで、たんちょうがついています。

6人全員、軽装なので直ぐに空港外に出られ丁度来合わせていた個
人タクシー2台に交渉して17時まで借り切る事にしました。
北海道は、初乗り470円と関東より格安です。
1台18,000円で交渉成立。一人6000円と心積もりより少
し割高になりましたが、厳寒の地で震えなくても良く助かりました。

釧路市郊外の鶴居村へ出発。途中、釧路湿原展望台に寄りますが白
一色の眺めです。
ハンノキの林には谷地坊主と言う湿原性の草が毎年、放射状に枯れ
て重なり坊主頭のようになった物が見られます。

40分程で、日本野鳥の会伊藤サンクチュアリに着きました。
20年間に私としては何回訪れた事でしょう。10回以上にはなる
と思います。

昭和25年に33羽に減少した、タンチョウを今1,013羽迄に
増やした、先代の伊藤良孝さんの功績は大きいものがあります。



それぞれの夫婦や家族が絆を確認する、鳴きかわしをしています。
声の質や音色で、お互いに判るようです。鶴語があるのでしょう。





暫く眺めていましたが、寒いのでビジターセンターに入りました。
暖かい部屋でレンジャーがビデオで、いろいろと説明して下さい
ました。
窓から見ているとゴジュウカラやハシブトガラが寄って来ます。
いずれも忙しく動き回り、瞬時もじっとしていません。
ゴジュウカラです。スズメくらいの大きさの鳥です。


ゴジュウカラより少し小さいハシブトガラで、本州のコガラに
良く似ています。嘴が少し太いことになっていますが判別は難し
いので、北海道では棲息地の高度で判断する場合が多いです。




鶴井村は酪農と農産物が豊富なので、経済的にも裕福で釧路市と
の併合に応ぜず独立村です。しゃれたレストランもホテルも有り
美女の湯と言う温泉もありましたが、何故か村民に美女は見当た
りませんでした。観光客用でしょうか?



鶴井村には、もう一箇所個人で冬の餌場を設けている所があります。
渡部トメさんの餌場です。ここにも沢山のタンチョウが集まります。
150~200羽が集まっていました。餌はデッドコーンと雑穀です。



夫婦で愛の確認をするディスプレーが、ぼつぼつ始まっていました。
中には子供にディスプレーのマナーを教えている親もいました。


子供(首から上が薄茶色)は今の所余り関心が無いようです。
やがて、必要を感じて思い出すでしょう。












渡部トメさんの餌場付近ではオジロワシ・オオワシも見られると
ビジターセンターのレンジャーさんに教えて貰いましたが、遠く
を飛んでいるオジロワシが一羽見られただけでした。

15時近く、餌場を離れて釧路市街へ向かいました。
まだ時間があるので、石川啄木の歌碑を見学して、記念館である
港文館も訪れました。
啄木が釧路にいたのは僅か72日ですが、今となっては存在感の
大きさを感じます。



しらじらと氷かがやき 千鳥なく 釧路の海の 冬の月かな

高さ4mほどの大きな歌碑が、釧路港を望む高台に建っていました。
5年前に独りで、啄木の歌碑巡りしたことが想い出されます。

高台からは今日、泊まる釧路プリンスホテルが見えました。



予約した時間はまだ残っていましたが、打ち切りました。
メーターは、32,000円を超えていましたので割安さを
感じました。

予定より1時間ほど早くホテルにチェックインし、それぞれの
部屋で一休みして夕食は、釧路に来ると必ず寄る、元祖ろばた
で海鮮料理としました。2日前に予約していたのに、囲炉裏を
囲む炉端に席が狭く、先客に詰めて貰って6人がやっと座れる
ことになりました。

以前は、お婆さんが囲炉裏に座って黙々と炭火で、魚を焼いて
呉れましたが、身体を悪くして引退してしまったので、今は新
しいお婆さんが焼いていました。でも流石に味が少し変わり以
前の味を懐かしく感じました。

2時間半、いろいろと食べ飲みして21時近く、所々凍ってい
る道を滑ることもなく全員無事にホテルに戻りました。

2月22日   

何時もの事で6時に起き出し、-10℃の戸外に独りで出て見
ました。
電線にツグミが一羽止まっていました。



8時に最上階17階のレストランでバイキング形式の朝食です。
眺めが良く、釧路市街は勿論の事、晴れていると遠く阿寒の山
まで眺望出来ますが、今朝は少し曇っているので見えません。
啄木が、神のごと立つ と詠んだ阿寒の山が見たかったのに残
念です。さいはての地の透明感が感じられます。

9時にチェックアウトして駅前の名物、和商市場へ寄りました。
皆さんそれぞれ主婦なので、海産物を物色していました。

釧路駅です。



10時15分の阿寒湖畔行きのバスで阿寒湖へ向かいました。
さいはての交番は煉瓦造りの耐寒建築で立派です。流石、寒冷地
です。バスの中からなので邪魔な木が入りました。


途中、阿寒町のたんちょうの里付近では、タンチョウを少し見
たり、林の中のエゾシカを発見して大騒ぎしたりして12時過
ぎ終点の阿寒湖畔に着きました。

シーズンオフで町中は閑散としていました。

湖に出ると50Cm程の氷に穴を開けて、わかさぎ釣りをしてい
る人がいたり、夏用の氷を切り出していたりしていました。

切り出された氷は、ブルーに光っています。



体感温度-13℃の表示がありましたが、実際は-5℃くらいで
風があるので体感温度は下がっています。



氷細工を創っている人もおりました。特別なチェーンソーを使っ
て器用に削っていました。



ワカサギ釣りの人に釣りの方法を教えて貰い、同行の人が体験さ
せて貰うと一度に5尾も釣り上げ大喜びでした。



わかさぎは回遊しているので、撒き餌をすると入れ食いで一日に
500尾くらい釣れるようですが、マイナス気温の中で一日居る
事は大変なことです。もっとも暖炉付きの貸しテントもあります。

僅か3時間の滞在でしたが、アイヌコタンの店を散策したり楽し
いひとときでした。
昼食に寄った、お蕎麦やさんで土地の小学校4年生が集めている
地球温暖化に関するアンケートに全員で記入して、丁度お店の子
供さんも関係しているので喜びますとお礼を言われました。
ささやかな力が少しでも役立てばと思います。

ここでも全員一度も滑る事無く無事に阿寒湖を離れ空港へ向かい
ました。

17時30分、離陸し、19時05分、無事に羽田に着陸しまし
た。何事も無く無事に旅が終わり皆さんに喜んで頂け、自身も楽
しく過ごせ何よりです。









78歳、淡々と10日間を過ごしました。

2008-02-26 14:27:53 | Weblog
この10日間、晴れの日、雨の日、雪の日と有りましたが歳相応に
淡々と過ごしました。時には句読点のようなこんな日々もあって良
いのではないでしょうか。

2月12日  
以前、95年にアフリカ旅行を一緒した方達とのお付き合いが今でも
続いており今年は3月下旬に山陽・山陰に旅行することになり、その
プランニングと案内を9名の方に送るべく準備をし、発送する。
柳家権太楼師匠のCDを友人にも聴かせたくコピーして一日が終わる。

2月13日  
毎週水曜日は、吹き矢の日。県大会の反省を兼ねて慎重に、そして基
本に忠実にプレーするが、まだまだでした。
150を超したいのに第6ラゥンドに乱れて140で終わって了う。

北風が強く、外は寒いがサンルームは20℃で快適。しばしのんびり。

2月14日  
朝が冷えたので、蓮鉢は氷が張って土面は一面の霜でした。
毎年の事ですが、こうなるとサッカーグラゥンドは日中ぐじゃぐじゃ
になります。
それでもグラゥンドゴルフに出掛けました。
案の定、最初のうちは良かったのですが、プレーしていると段々に
霜が融け出し、ぐじゃぐじゃのびしょびしょです。
こうなると、もうスコアなんてものでは有りません。
余程、途中で止めたくなりますが誰もやめません。
コースを替えて霜の無い周辺で何とかブレーしましたが、全然面白く
有りませんでした。
夜は、隣の市での自然保護関係の会合に出席して21時半帰宅。

2月15日   
東京落語会の日です。
こんな日は、序でにいろいろと用足しを済ませます。
先ず、目白で鳥の切手の仕入れ。先月済ませなかったので溜まって
いました。際限の無い事です。世界中の三分の二くらいしか蒐集出
来ませんが、毎月毎月発行されるのでどうしても1950年以前発
行の物は後回しになり完全蒐集は容易ではありません。
目白を出て、銀座へ。CDは山野、文具は伊東屋。その他雑貨を物
色したりして、ビックカメラへ。最新の情報の確認と物色です。
そして、東京落語会。ニッショウホールは新橋からは少し遠い。
木久蔵の幇間腹、真打ちになったと言ってもまだまだの感でした。
遊吉の三人旅は殆ど眠ってしまいました。志ん橋の転宅は声が通ら
ず聴きにくいことでした。噺は間抜けな泥棒が、お妾さんの色仕掛
けにだまされる筋です。このホールの音響効果も良くないようです。
中トリは好楽の紙屑屋、演者の発声で随分違うものです。
仲入り後は、志らくの死に神でした。オチを独自のものにての演じ
方に少し面白みが出ました。トリは金馬の茶金でしたが、余り好き
でないのでカットして友人と飲みに行きました。
何時もの店に入りましたが友人が体調を少し悪くしているようなの
で、早めに切り上げ15日中に帰宅しました。

2月16日   
晴天の日が続きます。
どうやら21日の北海道へ出発まで、風邪も引かず体調も崩さず無
事に過ごせそうです。これが一番心配な事で案内人として慎重を期
しています。
地元の鳥の会の世話人会に出席し、帰ると頼んで置いたパソコンが
届いたので早速に開梱。楽しいひとときです。
これで2台のPCを使って、新しい方は写真やデーター処理だけに
して、旧来はメールとネット専用にします。
古い方は重たくて大変でした。

2月17日   
町内の公園清掃の日。ゴミも無いので10分で終了です。
ご苦労さんと言い合って解散です。
今日は東京マラソンで私の体操の先生が走るので応援に東京へ行こう
かと思っていましたが、果たして三万分の一で見つけられるどうか判
らないので失礼して、昨日着いたパソコンに新しいソフトをインスト
ールしたりして過ごしてしまいました。

2月18日   
市民講座で、芭蕉の話を聞きましたが、午後から予定があるので途中
で失礼しました。なかなか面白い話しでしたが残念です。俳句の説明
も有りました。
午後は60年に亘る旧制中学の級友会。官庁勤務、会社勤め、自営業
と6人だけですが、嘗て同じ私鉄で通学した同士の集まりです。
グルメな幹事さんが選んだ店なので、料理も美味しく60年前に戻っ
た雰囲気で楽しいひとときを過ごしました。幹事さんに感謝です。
夜は鎌倉に戻って、今度は平家物語の受講です。
田舎者の義仲が京都で狼藉を働き、田舎者丸出しの失態を演じ笑われ
者になる項でした。情報の少ない900年以前なので都会が、どんな
ものなのか理解出来なかったのでしょう。考えれば義仲も可哀想な存
在でした。
朝9時から21時まで、久しぶりにフルに動きました。

2月19日   
今日も晴れです。そして暖かく体操をしていると暖房不要でした。
午後は25日から、また検査で1ケ月入院する友人と藤沢市で暫しの
別れの昼食会。その後、鎌倉へ行き別の友人の写真展見学。
帰宅して21日からの北海道行きの支度をして終わりました。

2月20日   
水曜日で吹き矢の日です。今日も150を超せず残念でした。
どうも途中で緊張感が切れて生来の好い加減になってしまうのが
欠点です。
午後は鳥の仲間の俳句会。6人でささやかに好い加減な事を言い
合って楽しんでいます。5句全部が選ばれました。まずまずです。

いよいよ明日は釧路へ出発です。朝が早いので今朝は3時半にラジオ
をセットしてリファーサルして見ました。
何とか目が覚めたので大丈夫でしょう。私がもし寝坊したら同行の
5人の方が路頭に迷うことになるので緊張します。

絵も写真も入らない他人のつまらないブログをここまでご覧頂き
有り難うございます。

スポーツ吹き矢第六回神奈川大会

2008-02-11 21:34:25 | Weblog

申し分の無い良い天気でした。
2月11日、建国記念日。
スポーツ吹き矢第六回神奈川県大会の日。
会場は平塚アリーナです。

参加者280人余。延々と続く的レーン。
アルファベット26でも足りず9レーンを追加。
1レーン8名で競技しました。

天気が良く、外気も高いのか快適な気温でしたがスコアは
最低でした。余りにも広いので雰囲気が違い戸惑い気味でした。





午前中2ラウンドで昼食。
昼休みを利用して地元のハワイアンクラブの好意で
演奏とハワイアンダンスがアトラクションにありました。



演奏は、小さな竹の橋の下で、カイマナヒラ、キャラバン等、
馴染みの曲でした。
キャラバンは大橋節夫には大分遠い演奏でしたが気持ち良く
聴けました。
ハワイアンファンの私にはプレーの最悪が癒されました。







午後から2ラウンドでしたが、不調は相変わらずです。
3段になったばかりに辛いプレーです。当分は低空飛行です。

団体戦では我がグループの最強メンバーが3位に入賞しました。

お楽しみのラッキーチャンスにも見放され何も得るものなしです。
それでも楽しい一日でした。参加賞のタオルを貰って家路を
急ぎました。

毎回、参加賞だけです。