goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

クリスマス飾りの材料集めに行ったら我が家のドジョウが笑ってた~&LEE辛さ10倍カレー1年8か月賞味期限食べて見たら

2024-12-09 20:08:44 | 日記
家の中から気が付かなかったんですが外から見るとこんな紅葉が
普段気にしてなかった風景~
今日(休日)はこんな歌声が頭に浮かびながら~・・・とんぼ

寒い寒い京都~天気は良いのですが手が痛くなる寒さ・・・
もうすぐクリスマスの飾り付けボランティアが有って
材料各自で集めて置いて~っという事で・・・ 
チャリンコであちこち走り回り・・・材料集め・・・
でもこういう探してるときに限って探し物、見つからない時が有る人生(笑)
実家に行けば沢山あるものも街中ではなかなか見つからない事も・・
国道付近まで来てどんぐり地帯発見!・・・
結構沢山落ちていましたが結構割れてるのも多いので選びながら
他にもどんぐり拾ってる人居ました・・・
ツルは河川に沢山あるので簡単に入手できます
ちょこっと集めた物・・・・
集めた材料・・・こんなの実家に行けば山ほど有るんですが~・・・

家に帰ってきて何気なく上を見上げると・・
ありゃぁ~・・・・!家の隣にどんぐり一杯成ってるやん~!
毎日目と鼻の先なのに意外と気が付いていない事有りますね~!

よく考えたら、我が家にはアケビのツルが有る・・・・
夏場剪定して捨てるぐらいある・・・・
何故最初に気が付か無かったんだろう~(笑)!
探せば見つからない物も気が付けば目の前に~・・・・!



寒い外から家に入ると玄関には暖かい水槽の中で
1匹だけ居るドジョウちゃんが私を見てバカにして笑ってるような気がしました~

クリスマス飾りボランティアは何をするのかはハッキリわかって無いけど
行ってこようと思います・・・・
またその時の様子報告しますね・・・・

・・・・・・・・
そして今回は・・・
1年8か月越えのレトルトパックのLEEのカレー!

環境ボランティアで活動していますが食の大切さと自然の恵みも大切な自然の恵み・・・うっかり、1年8か月賞味期限の切れたカレー発見!


気が付かなかった事に申し訳ない食品ロス・・・
よく、賞味期限切れて美味しく無くなるものは結構ありますね!
まぁ~そういう設定だから・・・

いや、ここはチャレンジ・・・自己責任で・・・!
今日はこれなら絶対いける気持ちで食べることに決定~!

わが家の自家製パクチーちゃんで飾り付け~・・・

1年8か月賞味期限切れのLEEのレトルト・・・もちろん自己責任で!
怪しい気持ちも有りましたが今回はカレーライスでは無くてうどんで!
私はカレーはナンで食べるのがほとんど・・・でも今回はうどんで食べたくて

期限切れ1年8か月・・・食べて見ると「あれ?・・いつもと同じ?」
カラさ10倍なので味の変化解らないのかなぁ?・・・
いえいえ十分美味しいです!・・・

これは凄いです・・・私の味覚がおかしいのか?・・・
全くいつものLEEカレー~!・・・

これならもっと賞味期限伸ばせそうな味わい・・・
いつものように美味しく頂きましたよ~!

災害用の非常食・・・賞味期限が近づいて食べること有りますが元々長期保存用で作られてるのでいまいち美味しくない物も数多く有ります
でもこのカレーはピカイチ!・・・味変わって無いし~・・・

カラさ10倍でそこそこ汗かく辛さですが30倍よりマシ!
寒い季節なら災害が起こってもこれ食べると元気が出そうな~
私個人的な感想でした!・・・
LEEの災害用の非常食って売って居ますがちょっと気になり始めました~

賞味期限のカレー1年8か月後でしたが私個人的には大丈夫で美味しく頂きました~・・・・!

コチの薄造り、男の料理・・🐟魚の旬がズレると市場は混乱?

2024-12-08 12:13:03 | 食べるチャレンジ

魚の旬がズレると・・・・
海洋環境の変化の影響で、魚の漁獲時期が本来の旬からずれてきているという漁業関係の声も有るようで、旬の時期がズレると市場ではたたき売りになる事も有るようで消費者は安く食べることは出来ますが漁師さんや販売店は痛手をくらう事になるようです
自然環境の規則正しい旬のサイクルも大事なんだなぁ~と思いました


さて今回は夏が旬のマゴチ・・・でも釣り人には冬のマゴチも魅力的だそうで
ただ、釣るのは難しそうです・・・


マゴチは夏が旬の魚では有るものの、冬のマゴチを狙ってる釣り人も居るようで

40センチのコチの相場は460円〜3500円とも言われています
 マゴチは、スーパーで1kgあたり1000円以下で買える時や、 場所や時期によっては1kgあたり5000円にもなる価格変動の大きい高級魚とも言われています

今回たまたま見つけたコチ・・・約40センチぐらいで税込み約700円ぐらい自分で捌かないといけないので安い部分も有ります
これはお買い得だといざ!男の料理発動~!
魚1匹買いは久し振りかも~・・・
過去にも捌いたこと有るんですがちょっとこれはハードルが高いかも~
①まず、体のぬめりとうろこを金たわしで落として
②背びれ腹びれその他に鋭いトゲが有るので先にキッチンバサミで切り落としておきます・・・毒は無いのですが調理中グッサリ刺さるリスクを無くす為に
背びれはたたまれてるので気が付きにくく針も薄い粘膜見たいな皮に覆われて
気が付きにくいかも・・・一見背びれきつそうに見えないけど
包まれた先を見て見るとこんな感じ~

③内臓を出して血合いをきれいに洗い流し
④ここから三枚におろすのですが、コチの骨は身にしっかり入り込んでいるので難易度高いかも・・・骨を避けるように私は切ります、後から骨抜きで抜こうと思ってもしっかり付いてるので至難の業なので・・・

⑤皮は私は手で剥けました・・・
⑥ここから身をうす造りにしていきますが、骨が残ってない事をしっかり確認しておきます、薄く切るので包丁はよく切れる刺身包丁で無いとダメかも~

ハイッ!・・・コチの薄造り完成~!
やはり素人なのでお店のようにきれいには切れてないですが・・・
薄くは切れています・・・

昔、陶芸教室で作った自作のお皿に盛り付けて~!
刺身醤油でも良し!ポン酢でも良し!
私はポン酢と紅葉おろしで・・・しばらく浸けておく方が美味しい~!

魚のアラは捨てません!・・・
良い自然の魚のお出汁が楽しめますから~・・・
身もそこそこ付いてるので・・・


食感はフグみたいな食感で中にはフグより美味しいという人も・・・

コチのアラ汁は冷蔵庫の余り物の野菜を入れて・・・
こちらもフグみたいな感じです・・・

コチは唐揚げにしたり、鍋に入れても美味しいです・・・これならぶつ切りにして調理出来ますから楽では有るかも~・・・

今回は少し手間のかかるコチの薄造り男の料理で作ってみました
美味しかったですよ~!

自然の恵みに感謝の気持ちでごちそうさまでした!

京都国道交通省さん草刈ってくれて交通安全!有り難う~&12月のおんぶバッタとトラウト

2024-12-07 17:13:17 | 日記

おっ!通勤途中の国道沿い、草刈ってくれてるやん~!
「有難やぁ~ありがたや~」!
京都国交省さん・・・
しかも、今回は広い範囲、夏場に刈ってくれたんですが、秋の気温で再び延びてきて~でも、まだ通れる範囲だったので来年また電話したら良いかと思ってたら、京都国道交通省さん気を遣ってくれたのかなぁ~?それとも国交相の過去に使ったLINEアプリかなぁ~?

過去の記事①、、、↓


綺麗に刈ってくれて有りました。
夏場何回も相談で電話したから覚えてくれていたのかなぁ~?
翌朝見るときれいに広範囲除草されていました・・・
最近通勤時間帯人が増えて外国人も増えて
すれ違えしにくくなってた所でしたがスッキリ~!

最近人や自転車が多くなってきてすれ違いにくくなってましたがこれで安心!有り難うございました!これで交通安全になりました~!

・・・・・・・・・・・・・
今日の昼・・・セリの葉っぱを採ろうとしたら
オンブバッタさんが・・・12月に見るのは私は初めてかも・・・
オンブバッタは冬越えは出来ないそうですが暖かい日差しで日光浴していました・・・
たまに行く大阪圏のスーパーハローダイキョウ~
なかなかいろいろと安い感じにも・・・少し高い物も有りますがよく探すと掘り出し物も見つかるんです~

今日のぶり握りはgoodでした!・・・
見てくださいこの分厚いブリしかも脂の乘り最高~!
シャリなんて見えないしぃ~・・・・
これで500円だから~
一貫一口で、ほうばると話せないボリュウムと食べ応え・・・
醤油が脂に弾かれて~・・・旨みある食感と脂の美味しさが
奥地の中でじんわり~・・・

このぶり握りは高得点でした!・・・90点!

そして以前買ってお得で美味しかったので・・・
今回もリピ・・・
サーモンなので鮭では無いのですが鮭より旨いサーモンの塩漬け・・・

以前は980円で買えたけど今回は1080円・・他の所では1500円~2000円ぐらいするかも・・・
冷凍のまま切り分けて~
1切れずつラップにくるんで~


小分けにして~冷凍保存!・・・
主に弁当用のストック!

これ、普通の鮭より美味しいかも~・・・
焼いてもパサつかないし、脂の乘りも良くて柔らかいし~
冷凍してるから好きな時に好きなだけ取り出せますし重宝しています


秋深まり~冬到来~食べ物も脂を蓄え美味しい季節がやってきましたね
人間も脂のりのり~・・・になる季節・・・・

自然の恵みに感謝して自然を大切に思う気持ちで
感謝の有難う~!

日本人が冬眠したらどうなるzzz~👿本格的な冬とウイルス「感染症ドミノ」centipede

2024-12-05 20:41:50 | 日記

centipede・・・ムカデ・・・cent は 100で、pedeは足・・100本の足
という意味です・・・

暖かい秋、、過ごしやすくも感じますが異常な秋でももう本格的な寒さがやっとやってくる雰囲気で私は寒いのは苦手ですがこれも自然の営み
冬越えする虫達も動きがスローにスキマスイッチでいろんな隙間でじっと冬を乗り越えようとしています・・・・

寒いと気持ちだけ冬眠したくなる気持ちにも感じる人も居るかも

会社のパレットの隙間からムカデさん・・・・隙間で冬越えする生き物でよく見るのはカメムシさん・テントウムシさん・クモさん・ヤモリさん・・・など多数
人類は冬眠は出来ないので寒くても働きますが熱エネルギーを使っての事
今はあって当たり前のエネルギー自然界の生き物は太陽エネルギーと土の中のぬくもりで生きています、もし🌟日本人が冬眠出来たらって考えて見ると、生活費もかからず、かなりの節約になる、寿命が長くなりそうな~
その反面世界進歩から遅れ、収入面は激減になりますね・・・
もちろん日本は国家停止に・・・!春に目覚めた時には世界情勢変わってたり・・・

人類が冬眠というメカニズムを持って居たら・・・
温かい国の人は冬眠出来ないので動き続け、寒い国の人は冬眠し続けてしまいますね・・・
もし電気が無かったら日本の冬は寒いでしょう・・・まさに江戸時代・・・各家庭薪ストーブに薪風呂に、おくどさん(かまど)夜の灯りは灯油(ともしあぶら)生活・・・携帯もテレビも無いので情報も入りにくく・・・でもそういう時代でも日本人は生き抜いてきて今の現代社会に繋がっているんですね・・・
現代社会では人間はエネルギーが無ければ生きていけない生き物かも
やはり人類は冬眠できない生き物なのかも~・・・(笑)
いずれにしても自然有りき、地球有りきの中で自然の恵の恩恵を受けて生きているのですから、出来るだけ自然や環境を痛めないようにという意識も持たないといけませんね・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
さて今年の冬に気を付けなければいけない事・・・・
「感染症ドミノ」・・・いろんな感染症が同時多発で感染して治ってもまた他の感染症にかかりドミノ倒しのような連鎖に注意だそうで
やはり普段からバランスのとれた健康管理と睡眠食事で免疫力を備えておかなければいけませんね・・・!


今日は簡単にたまには手抜きもしたくなる~・・・
サッポロ一番我が家のパクチー卵とじ味噌ラーメン~・・・
今日は食べることより眠気~・・・・
古都にゃんもお気に入りの石油ファンヒーターの上で
「おちり温め~!」・・古都にゃんも眠たいニャン~・・・zzzzz

私どっちかと言うと寒いのより暖かいのが好き~・・・
汗をかいて暑さも辛いですが寒いのも苦手~・・・
まぁ~一番良いのは春と秋・・・皆さんは季節の一番好きな時期はいつごろかなぁ~?・・・

でもウィルス感染で寝込むより冬の寒い方がマシですか・・・・
年末年始寝込まないように今から免疫高めて楽しい年末年始に備えましょうね
何度か私風邪で寝正月になったこと有りますので・・・・

クマバチさん&ブロアー余った部品で延長改造・・・&俺のちゃん麺

2024-12-03 13:02:00 | 日記
温かかった今年の秋・・・2024年の日本の秋の平均気温偏差は速報値で+1.97℃ 去年より+0.6℃上昇3年連続で過去最高 ・・・温暖化は進んでいる雰囲気~・・・・

会社で見つけたクマバチさん・・carpenter bees(大工の蜂)
木を削って巣を作ることでそう言われているそうです
地面にうずくまってもう動けないクマバチさん、子育てハウスも完了して
息絶える感じかな・・・次へとつなぐ子孫繁栄に頑張ったんでしょうね

クマバチのお家は↓・・・・こんなおうちです(過去記事より)
さて休みの日にこんなこともしてました・・・・
落葉を吹き飛ばすブロア・・・・このブロアはボランティア先代が残してくれたエンジン送風機・・・提供してくれた時に延長ホースが見当たらなくて、短いホースを使ってますが、腰を屈めないといけないので腰痛に、、、、なので他の捨てる予定の排出口を口径に合わせてカットして、くっつける作戦!

接着剤を、使うより楽でバーナーで樹脂を溶かしてくっつけるので隙間の無い感じです、後は小さいネジでも止めておけば抜けないかも、
とりあえず完成~!これで屈まなくても済みます。ただ、まだテストしてないので、使いやすさは今度のお楽しみです!

数日前に綺麗にした所なのに~風が吹けばご覧の通り~
葉っぱが全部落ちきるまでは落ち葉とのイタチゴッコ!


さて、男の料理!

俺のちゃん麺!
冷蔵庫のあまり野菜と豚肉、イカを、使って、シャンタン小さじ2醤油小さじ2ニンニクとしようがで野菜を炒めて水270cc麺は業務用の中華そば、2分茹でて、フライパンに入れて更に1分ぐらい沸騰したら完成~!

適当に作ったわりにかなり美味しく仕上がりました!
大盛り俺のちゃん麺、、、
とんこつでは無い俺のちゃん麺!
麺の硬さもバッチリ!
美味しく頂きました!


休日には恒例の水変え、、、、
2週間に一度ぐらいかなぁ~
ささっと、苔を落として、10リットルぐらいの、水交換、、、、
今回は沈没船撤去、ちょっとゆとりの有る広さにしてあげました。

水草は、木酢液を水で薄めて、それで水草を洗うと苔が取れて、綺麗になります!


駆け抜けていく12月、うまく予定を入れで段取りよく、もうすぐ本格的な寒さがやってきそうですね!