
これはリラクマ・・・↑・・↓こちらがぽすくま・・・
#4 ぽすくま「ともだちっていいね」
郵便局のゆうパックで再配達の通知がポストに入ってる事有りますよね
お届け物~・・・でも~いちいち電話で再配達の電話するのも面倒だし~
バーコードでも再配達出来ますが、半角英数字指定でスマホから出来ない事も・・

どうせ再配達してもらうなら~・・・気軽に楽しく~
「ぽすくま」Lineで再配達~!・・・

バーコードで、LINE登録・・・ぽすくまとお友達になるだけ!・・・

相手はコンピューター・・・の「ぽすくま」君・・・・
間違えても全然気にならない~・・・でも相手は認識出来ない事も・・・
再配達してもらおうと「再配達して欲しいのですが」・・・っと
コメントすると・・・・・・・

AIでも使ってるのかな~・・・・?・・・
まだまだ勉強不足~(笑)・・・・
なので、普通に「再配達」っと書くと認識してくれました(笑)・・・

そして再配達・・・お問い合わせ番号又はお知らせ番号を入力するか
通知に張り付けられてるQRコードを写真で送るだけ~・・・
そして日にちの指定~・・・・!

次は再配達時間の指定~・・・!

「はい」か「いいえ」の「はい」を選ぶ・・・

そして電話番号を送れば終了~!・・・・
これで再配達の日時変更・・・完了~!
電話の方が早い気もしますが、気軽で楽しく慣れればLINEの方が
便利かも~!・・・
詳しくは↓「ぽすくま」の使い方・・・郵便局HPより・・・
- 荷物の追跡
- 再配達の申し込み
- 集荷の申し込み(ゆうびんID連携が必要)
- 配達のお知らせ受信(ゆうびんID連携が必要)
- 転居届の受付
- 切手の作成

再配達で翌日届いた実家からの贈り物・・・
配達員さん・・・再配達に「ピンポン壊れて居ませんか~?」のちょっぴり嫌味・・・「壊れていません~!」・・気が付かない時もアルアルよ~!(笑)

さて中身は何かなぁ~?・・・
旬は10~11月 の物だけど・・・・これは・・・11月~12月上旬・・
さて何かな~(笑)・・・続き書こうかなぁ~・・・?・・・
AIにやらせるというのも経費削減につながるし。香港の場合は配達の前に必ず携帯に電話かかってきているかどうか確認しますからこれもまた効率が良くなりますよね。
もっと良いのは香港どのマンションでも大抵はガードマンがいて、そこに預けることができることですね。その分管理費払ってますけどこの便利さはとても良いですねー。
少しでも楽にできるようにシステム
できたようで。
こちらはまだですが・・・
香港はマンションが多いのでガードマンに預けるシステム・・・それもいいですね~!なるほど~(笑)
ゆうパックのLINE再配達は山口でも
有ると思いますよ~・・!
以前確か、うちまるさん、配達ボックス作っておられたですね、それも良いですね!
あーー! 引っ張られたー(笑)
気になって気になって、らーめんも食べられませんよ!! あぁ、困った、困った。
困ったといえば、仕事柄、一人暮らしの高齢者の方は再配達の電話操作はハードルが高すぎます。仕事柄とても感じますね。LINEは慣れればいいんででょうが・・・。
義母が年に2回、アイスやハムなどクール便で送ってくれて不在だったときは、再配達してもらいます。
でもこのシステムは知りませんでした!
次使ってみます。
確かに・・・高齢者の方にはスマホ操作が難しそうですね、私の両親もなかなかスマホに変えれない~操作が難しい~っとガラケイです・・・(笑)・・
宅配ボックスが有れば、再配達もいちいちしなくても良いですよね、また何か再配達が有る時は使ってみるのも良いかも~!
もっと勉強が必要ですね!でも可愛げがあります(^^)
ラインで再配達楽しい雰囲気で便利です
😄!AI使ってるのかなー?って、感じでした、、、