トランシーバー・・・・(特定小電力トランシーバー)
免許が無くても気軽に使える・・・・・通信機・・・
今日携帯電話の普及で、あまり見かけなくなった、トランシーバー・・・・
携帯電話が普及する前は、(およそ1990年頃)はスキーや、登山など、レジャーで活躍していました、
(もちろん現在も人気はあります)・・
私も車でのドライブで、仲間とよく使っていました・・・・
今では、駐車場のパーキングなどで警備員さんが持ってるのを見かける事も・・・
でも携帯電話の普及で、我家のトランシーバーも家の何処かで眠っていました・・・・・
ふと、気が付いたんですが、私たちは拾い範囲の清掃活動などのボランティアをしています、
いつも、離れた方に声をかけにいちいち遠くまで行かなくてはいけません、
(電話をかけるほどのたいした話ではないので)
そうだぁ~!・・確かトランシーバーがあったんだぁ~!・・・
これは使える!・・・・っと、1週間・・・・家の中を探しまくりました・・・・
「ありました、ありました!」・・・・・

もうかれこれ、20年以上にはなるトランシーバー・・・・
ケンウッド(KENWOOD)のトランシーバー・・・・
これは、昔から長い間から今でも人気のトランシーバー・・・・
なんせ、昔から、デザインが良くてなかなかの耐久性で、実力派・・・
「使えるかなぁ~?・・・・・」・・・・
今では骨董品と言われそうな代物・・・・
型番も古そう・・・・KENWOODのトランシーバーDEMITOSSシリーズ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは、UBZ-L5・・・・

下は、UBZ-LA7・・・・・

いずれも、ネットで検索しましたが、「該当なし・・・」だって・・・・・
ちょっとした宝物かな・・・・・大切に残して良かったかも・・・・・
でも、保管に失敗していました・・・・・!
よくある、電池の入れ忘れ!・・・・・しかもアルカリ電池・・・・
アルカリ電池は液漏れしやすい・・・・アルカリ電池は、主にモーターなどのパワーが必要な物に適しています、
時計や、こういうものには、マンガン電池が良いです・・・・
最近の機種は、リチュウムイオン電池やニッケル水素バッテリーパックもありますので、使い方しだいです・・
「あちゃ~・・・」管理不足でやっちゃった~・・・電池の液漏れ・・・

でも、2台は無事の姿で復活!・・・・・
これから活躍できるかも!・・・・
大人たちは、携帯電話を持っていますが、子供達は、持っていない、
離れた場所からでも連絡し合える・・・・しかも携帯電話と違って、一味違う伝達通信・・・
トランシーバーの良いところとして、
①電話は呼び出しと受け取りが必要・・・・でもトランシーバーは話しかけるだけですぐに伝わる・・・
②電話は1対1で会話しますが、トランシーバーは1対∞・・・・トランシーバーの数だけいっきょに伝達出来ます・・
③電話料金がかからない・・・電池代はかかりますが・・・・
トランシーバーの電波の届く距離や範囲は、建物や、地形などで、変わりますが、
何もない広い場所なら、1キロ~2キロは届きますので、何かをする時でも十分に楽しめます・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今の子供達も、携帯電話は見慣れていますが、トランシーバーは
目がキラリと光って・・・・・
「わぁ~・・・すごい~・・・」・・・
「いつもガードマンさんが持ってるのかっこいい~」って思っててん!
「使わせて~」・・・!

「ゴミ拾いも終わったし~・・・トランシーバーかくれんぼ&おにごっこでも、しよ~!」・・・
2組に分かれて・・・・・それ~走れぇ~!・・・・・

見えないぐらい遠くに居ても声だけは、やりとりできるのがすごいなぁ~・・・・

これから、子供達のボランティアの活動も、より一層楽しさが倍増するかもしれませんね!・・・
楽しいアイテムが増えました!・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
。。。。っと言う事で、ちょっと、おもしろいことを・・・
igenoyamaセキュリティードッグの
ナッツくんにトランシーバーを取り付けて・・・・・
「座れ!・・・おいで!」・・・のコマンドを・・・・・
ナッツくん、「あれ!・・あれ?・・・背中で何かしゃべってる・・・誰も居ないのに?・・」・・
っと、話すたびに、背中を振り向く姿にみんな大笑い!・・・・
訓練次第では、
無線Dogも夢じゃぁないかも!・・・・いえいえ、ラジコンDog・・・・
無線の指示にしたがって、行動できれば超かっこいいですね!

ほらほら、取り付けてるだけでも、
かっこいいでしょ!・・・・アクセサリーにもなりそうです!

トランシーバー・・・使い方を工夫すれば楽しくなる!・・・・でした!・・・・
今も,KENWOOD(ケンウッド)からデミトス(DEMITOSS)シリーズの新商品が発売されています・・・
ちなみに参考までに・・・
KENWOOD(ケンウッド)トランシーバー・・・・(特定小電力トランシーバー)は←こちらから・・・
いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
いつも「ポチット・・・」っと、ありがとう

にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ
免許が無くても気軽に使える・・・・・通信機・・・
今日携帯電話の普及で、あまり見かけなくなった、トランシーバー・・・・
携帯電話が普及する前は、(およそ1990年頃)はスキーや、登山など、レジャーで活躍していました、
(もちろん現在も人気はあります)・・
私も車でのドライブで、仲間とよく使っていました・・・・
今では、駐車場のパーキングなどで警備員さんが持ってるのを見かける事も・・・
でも携帯電話の普及で、我家のトランシーバーも家の何処かで眠っていました・・・・・
ふと、気が付いたんですが、私たちは拾い範囲の清掃活動などのボランティアをしています、
いつも、離れた方に声をかけにいちいち遠くまで行かなくてはいけません、
(電話をかけるほどのたいした話ではないので)

これは使える!・・・・っと、1週間・・・・家の中を探しまくりました・・・・

「ありました、ありました!」・・・・・


もうかれこれ、20年以上にはなるトランシーバー・・・・

ケンウッド(KENWOOD)のトランシーバー・・・・
これは、昔から長い間から今でも人気のトランシーバー・・・・
なんせ、昔から、デザインが良くてなかなかの耐久性で、実力派・・・
「使えるかなぁ~?・・・・・」・・・・
今では骨董品と言われそうな代物・・・・
型番も古そう・・・・KENWOODのトランシーバーDEMITOSSシリーズ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは、UBZ-L5・・・・

下は、UBZ-LA7・・・・・

いずれも、ネットで検索しましたが、「該当なし・・・」だって・・・・・
ちょっとした宝物かな・・・・・大切に残して良かったかも・・・・・
でも、保管に失敗していました・・・・・!
よくある、電池の入れ忘れ!・・・・・しかもアルカリ電池・・・・
アルカリ電池は液漏れしやすい・・・・アルカリ電池は、主にモーターなどのパワーが必要な物に適しています、
時計や、こういうものには、マンガン電池が良いです・・・・
最近の機種は、リチュウムイオン電池やニッケル水素バッテリーパックもありますので、使い方しだいです・・
「あちゃ~・・・」管理不足でやっちゃった~・・・電池の液漏れ・・・

でも、2台は無事の姿で復活!・・・・・
これから活躍できるかも!・・・・
大人たちは、携帯電話を持っていますが、子供達は、持っていない、
離れた場所からでも連絡し合える・・・・しかも携帯電話と違って、一味違う伝達通信・・・
トランシーバーの良いところとして、
①電話は呼び出しと受け取りが必要・・・・でもトランシーバーは話しかけるだけですぐに伝わる・・・
②電話は1対1で会話しますが、トランシーバーは1対∞・・・・トランシーバーの数だけいっきょに伝達出来ます・・
③電話料金がかからない・・・電池代はかかりますが・・・・
トランシーバーの電波の届く距離や範囲は、建物や、地形などで、変わりますが、
何もない広い場所なら、1キロ~2キロは届きますので、何かをする時でも十分に楽しめます・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今の子供達も、携帯電話は見慣れていますが、トランシーバーは

「わぁ~・・・すごい~・・・」・・・

「使わせて~」・・・!

「ゴミ拾いも終わったし~・・・トランシーバーかくれんぼ&おにごっこでも、しよ~!」・・・

2組に分かれて・・・・・それ~走れぇ~!・・・・・

見えないぐらい遠くに居ても声だけは、やりとりできるのがすごいなぁ~・・・・


これから、子供達のボランティアの活動も、より一層楽しさが倍増するかもしれませんね!・・・
楽しいアイテムが増えました!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
。。。。っと言う事で、ちょっと、おもしろいことを・・・
igenoyamaセキュリティードッグの

「座れ!・・・おいで!」・・・のコマンドを・・・・・
ナッツくん、「あれ!・・あれ?・・・背中で何かしゃべってる・・・誰も居ないのに?・・」・・
っと、話すたびに、背中を振り向く姿にみんな大笑い!・・・・
訓練次第では、


無線の指示にしたがって、行動できれば超かっこいいですね!

ほらほら、取り付けてるだけでも、


トランシーバー・・・使い方を工夫すれば楽しくなる!・・・・でした!・・・・
今も,KENWOOD(ケンウッド)からデミトス(DEMITOSS)シリーズの新商品が発売されています・・・
ちなみに参考までに・・・
KENWOOD(ケンウッド)トランシーバー・・・・(特定小電力トランシーバー)は←こちらから・・・
いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
いつも「ポチット・・・」っと、ありがとう

にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ
私はトランシーバーというと
アマチュア無線のものを思い出しますが、入間市児童センターでボランティアしていた時、子供たちに無線の楽しさを教えるためにこれ使ってました。
免許いらないのが便利ですよね。
小電力のトランシーバーの方が使い勝手が良くて、
キャンプや登山の時に活用しています。
便利ですよね。
子供の頃、おもちゃのトランシーバーで
遊んでた気がします。
電池の液漏れ、私も何度もやっちゃったクチです。(笑)
でも2台無事でよかったですね!
石井さんも、子供達に無線のおもしろさを教えておられたんですね、子供達もめずらしさに目が輝いていました!
コメント有難うございました。
無線の免許を持ってるんですね、
たいしたもんです・・・
そりゃぁ~登山には必需品かもしれませんね、
私も無線の免許を、とりたかったのですが、
パーソナル無線で終わっちゃいました・・
免許の必要とする無線には、とうてい飛距離はかないませんが、手軽に楽しめます・・・
トランシーバー・・ポレポレとうさんなら必ず持っておられると思ってました(笑)・・・
コメント有難うございました。
こまつなのママさんもトランシーバーの懐かしい思い出があるんですね、野山をかける少女だったのかな・・・(笑)・・・
トランシーバー・・・声が電波となって相手に伝わる、そんな不思議な感覚と、楽しい雰囲気、ちょっと恥ずかしさと、かっこよさも加わって、子供達には大人気です!携帯電話とは少し違った味がします。
コメント有難うございました!