
山口県美祢の弁天のブランドニジマスます次郎~
弁天釣り堀の様子は↓前回記事・・・こちらから・・・
湧水で育った弁天のニジマス・・・もう活きの良さは釣りたてなんで
抜群!・・・ちゃちゃっと捌いて男の料理・・・

卵付きのメスと白子付きのオスもゲットしたので
白子と卵はアルミホイル焼きで・・塩で!
お酒のつまみに合いそうな~

これはニジマスの一夜は干さない炙り干し~いちいちカバーもしない
煙でいぶして乾燥~でも塩をまんべんなくすり込んで
5時間ぐらい水分をかなり飛ばします

こちらは定番のニジマスの塩焼き・・・遠火でじっくりこんがりと
大きいニジマスなので身もフワフワ~煙でいぶされながら焼いてるので
風味も最高~食べ応えあり!

ついでにポップコーンも作っちゃおう~・・・!
これ意外と面白いかも・・・

こちらはチャチャっと身だけにして・・・
ニジマスの骨はちょっと変わった位置に有るので捌きにくいですが
胸の骨は手で1本1本取り除きます・・・中心に小さな小骨が有りますが
身を横に切らずに縦方向に切ると小骨も切れて気にならないようになります

切った身は塩漬けに・・・・
良質の水で育ってるニジマスなので刺身もOK~
このまま塩漬けでもOK~

そのまま食べるとまるでサーモン・・・!
ニンニクとオリーブオイルで漬け込めばマリネ感・・・
お皿に玉ねぎスライス敷つめて、カルパッチョに!
これは京都に持ち帰ってから作りました・・・

少し塩が多かった感じです、塩加減は難しい~・・・
でも塩辛いと思えば水の中にしばらく漬けておくと良いです
塩漬けサーモン・・・これ茶づけにしてもきっとおいしいかも!
ちょっとニジマスを刺身に捌くのはハードル高いですが
頑張れば、めちゃ美味しい1品に出会えます!
ニジマス生で食べれるのは管理された良質の湧水で育てられたニジマスならではです・・・・これ絶対、川魚の苦手な人に食べさせてあげたい・・・
全くサーモンです!・・・でも風味はニジマスならではの風味・・・
臭みなんて全く無いです・・・(魚を捌く時は別として)
ちょっと男の料理で
生ニジマスバーガー作ってみ見ました!
レタス、玉ねぎスライス、キュウリ、トマト、バジルで!

弁天ではニジマスのさごしとあらいは
食べれますが塩漬けやオリーブ漬けも作れば人気出るかも!
かなり私は個人的に美味しかったです!
ちょっと「弁天ます次郎バーガー」としておこうかなぁ~((笑)
これはかなり美味しかったです!(自己満足)!

また今度もニジマスの生塩漬け作ろうかなぁ~?・・・
でもけっこう捌くの難しいけど・・・・!
自然の中で魚を食らう~!・・・
もう楽しい気持ち最高~!
山口県美祢ブランドニジマス「ます次郎」記事は↓こちらから・・・