
環境高校生ボランティアigenoyama・・・いつもの活動範囲での活動も
少し飽きてきた雰囲気~・・・なので、今回は京都から少し大阪に入った
場所の淀川水系に繋がる昔からの畑のため池に・・・生き物調査・・・
Googleマップさんより、こんな場所~・・・
畑地帯にこんなため池が・・・空から見たら池にか囲まれた畑も昔からこんな姿・・・鍵のような形なので名前は「鍵池」・・
私が中学生の頃は雷魚とタナゴの宝庫でした・・・・
もう40年前の事・・・

今回は高校生といろいろ調査!・・・
「Natural landscape~!」 ・・・自然の光景~!
今でもこんな自然感有る風景は自然の宝庫見たいな感じにもでも・・・

池にも池の周囲の水路も・・・不法投棄の山~!・・・
最近の物も有れば、昔からの物も・・・
全く手がつけられて居ない雰囲気・・・

不法投棄・・・タイヤはもちろん、電化製品も・・・
そして驚くのがトイレの便器!・・・
あちこちに捨てられて居るんです
これ、確か40年前に私が中学生の頃にも見た記憶が・・・
もしかしてそのころからずっと有るものかも・・・・
何もかも腐食している中で、便器だけは陶器なので、泥は被って居ますが
そのままの姿で・・・永遠に・・・おそらくこれを捨てた人はもうこの世には居ないかも~・・・

さて、生き物調査!・・・・
カヤをかき分けて、目の前には大きな鯉も・・・そしてあちこち大型の生き物の気配が・・・水中にはアマゾンのような流木や根など水中近くまで木が生え伸びて~まさに自然感有る雰囲気・・・
整備された池よりこういう池が本当の自然の池・・・!

ため池なので底は厚い泥に覆われて居ます・・・
泥池ですね!・・でもこの泥の中には貝などの生き物も居るはず
昔は30センチぐらいあるカラスガイが沢山居ましたので
ゲットしたかったのですが、泥を何回もすくいましたが、気配なし~・・
そして昔はここはタナゴの宝庫!・・・
1日の数時間で何百匹のタナゴが獲れたことも・・・
カラスガイとタナゴと泥とヨシの草・・・・その関係は凄く大切で
タナゴはカラスガイに卵を産み付けて子孫繁栄にそしてカラスガイは深い泥が有る事で子孫繁栄・・ヨシの草は生まれたタナゴの稚魚やタナゴのオアシス隠れ蓑・・・いい感じで自然の営みが循環している自然・・・・

でも今はタナゴの姿も見かけなくなりました・・・・
何が原因なのか?・・・この池は雷魚は昔から居ますが
その雷魚も今回は見かけませんでした・・・大型の鯉だけ・・・

とりあえず水面には何かの小魚の波紋が沢山有るので釣りで調査
小さな魚なので小さな針で・・・ウキは直ぐに引き込まれるのですが
なかなかかからない~?・・・かかってもすぐにバレて(逃がす)・・
魚の活性も数も多いようですが、エサだけ食べる賢い魚・・・
これには悪戦苦闘~!・・・
ウキは水中へ完全に引き込まれても口にかからない~・・・
餌を小さくしてもなかなかかからない~?・・
いったい何の魚だろうと・・・魚にバカされながら~・・・

何とか釣れたのが、モツゴちゃん~・・・どこにでもいる川魚・・・
これが大量に居そうですが釣るのは難しい~!
なかなか釣れない状態に高校生も悔しさと不思議さと釣ってやる~!っという意地になりながら、意外と面白い釣りでもありました・・

今度はちょっと「もんどり」(魚を捕まえる筒状の一度入れば出れない道具)
で仕掛けてみたい気分~・・・昔はこんなため池多かったですが、開発と共に消えつつある自然の宝庫・・・いつまでも存続して欲しい気持ちにもなりました・・・!
ヌートリア(外来種)も・・・・悠然と目の前を泳いでいました(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてこの日のおつまみ~!・・・
辛っ!・・・おつまみドライ~・・・
これ辛いけど旨いやん~!・・・
これ、凄くハマりそう~!・・

そしておつまみ2・・・マグロぱっちょ!・・・
マグロ細切り~ゴマ油とショウガ、ニンニク、ゴマ、ネギ、卵黄
パンチのあるマグロバッチョ・・・ビールのお供に最高~!

こちらはお酒を振りかけて、キッチンペーパーで何回も水分除去したマグロ・・・
花飾りで~・・・・!サッパリ~なんぼでも食べれる~サッパリ感~!

そして俺の旨いの発見~!・・・
レモン酎ハイ・・・これ個人的に凄く美味しいかも~!
かなりお気に入り~!・・・

自然の恵み・・・感謝ですね!・・・自然を見るのも感じるのも食べるのも
自然の恵みが有るからこその自然の癒し~!・・・

未来の子供達にもこんな野生の自然環境のこして置きたい気分です!
なので不法投棄はダメダメ~!・・未来の子供達の笑顔は今の社会の私たちが残していかないといけない大切な物・・それは自然かも~!・・・