goo blog サービス終了のお知らせ 

~16回目の一人旅~

いつもより少し長めの一人旅。。求めるものはお酒と世界遺産!デッカいカメラでバシャバシャ撮ってます。

世界最大の露天掘りのチュキカマタ銅山<740日目> Stayed in カラマ

2013-03-05 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
チリ30日目
  今日は世界最大の露天掘りのチュキカマタ銅山へ行ってきました。


 朝6時過ぎにカラマのバスターミナルに着いた。
 荷物を受け取った後、まだ暗いのでしばらくバスターミナルで過ごそうと座れる場所を探した。


 このとき、右手が何か濡れた気がした。


 でも、何か分からない。どこかで水滴でも触ったのかな?



 ベンチは全て占領されていたので、適当な場所に荷物を降ろして座ろうとしたとき、今度は右手がべっとりと濡れた。手のひらを見ると、茶色い液体が付いている。




 『なんだ!?何が起こったんだ?』




 と、思うと、ズボンの後ろの方が茶色い液体で汚れている。





 『これは何だ!?』



 変な匂い。一瞬、昨日お腹の調子が悪かったから、自分でうんこを漏らしたのかとも思った。





 が、濡れてるのはズボンの外やし、うんこのような匂いではない。




 だけど、微妙に変な匂い。






 これはひょっとして俗に言う『ケチャップ強盗』!?





 とりあえず、拭き取ろうと自分のトイレットペーパーを出したところで、一人のおっちゃんがトイレットペーパーを渡してくれた。


 反射的に「Gracias」と受け取ったところで、おっちゃんはおれの荷物に手を伸ばしている。







 『えっ!?マジで!?』







 と思ったら、おっちゃんはおれの荷物を壁際に寄せてくれただけだった。普通に親切なヒトだったらしい。疑ってしまってごめんなさいm(_ _)m


 拭き取りながら貴重品の確認をしてみたが、やはり盗られたものはない。いつ汚されたのかが全く分からない。荷物を受け取るときにでも誰かのチョコレートが当たっただけなのかもしれない。チョコの匂いはしないけど・・・ それとも、やっぱり悪意を持ってかけられたのかもしれない。


 何だか分からんけれど、やっぱり良い気分はしないもんだ。チリには良い印象を持っていたのに、ちょっと残念。でも、ホントにいつ、どうやって汚れた(汚された?)のかだけは知りたかった。



 朝7時半になってだいぶ明るくなったので、セントロに向かうことにした。チュキカマタ銅山に行きたいからカラマに来たが、もし予約が2、3日埋まっているようなら予約だけして先にアタカマへ行ってしまいたい。そのため、まずはツーリスト・インフォメーションへ向かった。


 バスターミナルは思ってたより遠く、思ってた以上に時間もかかったが、無事にインフォメーションに到着。時間は8時からとなっている。ちょうど8時。



 閉まってる。



 しばらく待ったが、やっぱり閉まってる。



 開くのは8時からじゃないのか?



 9時前まで待ってみたが、開きそうな気配もない。

 仕方ないので、先に宿を探すことにした。チュキカマタへの今日のツアーが無理ならアタカマへ移動しようと思ってインフォメーションまで来てみたが、待っているうちに汚されたズボンのこともあって今日はカラマに泊まろうという気になってしまった。



 近くの宿にチェックインした後、もう一度インフォメーションに戻ってみると、今度は開いていた。どうやら開いたばかりのようだった。

 時刻は9時をちょっと回ったところ。ホントは9時からだったんか?『8時~』って書いてあるけど…



 チュキカマタ銅山の予約はアッサリと終わった。12時半にインフォメーションに来れば良いらしい。

 何だかんだともう9時半を過ぎている。とりあえず宿に戻って少し休憩した後、早めの昼食を食べに出た。

 なかなか良いところが見つからず、ようやく入った店でメヌーを頼み、一品目が出てきた時点で11時半。このまま二品目を待っていたら間に合わないんじゃないか?

 予想通り、二品目を聞きに来た時点で12時前。仕方なく一品目までの値段だけ払ったが、単純に2で割ったより高かった。どう考えてもメインの二品目の方が高いやろうに…



 時間通りにインフォメーションへ行くと、どうやら銅山のオフィスに自分で行かないといけないらしい。インフォメーションに行けば、乗合タクシーを代わりに止めてくれるってことだった。おかげでどれに乗るか悩まずには済んだが…


 チュキカマタ銅山のオフィスは、バスターミナルの前の通りをセントロとは逆方向に行ったところにあった。セントロから車で10分程度。ここでバスに乗り換えて銅山を目指す。


 最初に訪れたのはチュキカマタの街。

 ここも最後の住人が5年前に去って、今はゴーストタウンとなっていた。さすがにハンバーストーン程、朽ちている訳じゃないが、ヒト一人居ない街ってのはわずか5年程でも随分とみすぼらしく見えるもんだ。


 それにしても、まだチュキカマタの銅山は稼働しているのに、なんで街は捨てられてしまったんやろう? キレイな道路があるから、カラマからでも充分に働けるからなんやろうか? ウトウトしてないでガイドの説明を聞いていれば良かった。

 立派な銅像もあった。


 謎の遊具も…



 そして、いよいよチュキカマタ銅山へ。

 近くには工場もある。



 入ったところで、ちょっと後悔。


 銅山が見えるのはバスの左側。

 おれが座っているのはバスの右側。


 左側に座った観光客がバシャバシャ写真を撮るのを、指を咥えて見るしかない。



 ところが、結果的には右側の方が良かった。銅山内は左側通行。つまり、右側をデッカいトラックが通っていく。銅山はこの後行く展望台から見えるけれど、トラックを近くで見れるのは右側。


 良かった。


 デカいトラック。




 そして、展望台に到着。


 展望台から見た銅山も迫力があった。


 『銅山』と書いてあるけど、露天掘りなので、むしろ山はない。デッカい穴が開いているだけ。穴は縦5km、横3km、深さ1kmあるらしい。50年かけてこれだけ掘ったらしい。そして、あと50年かけて倍の深さまで掘り続けるらしい。24h休まず…

 人間ってスゴいもんやな…


 でも、上から見ていると石をせっせと運ぶトラックがなぜかアリのように見えてしまった(笑)。石を積んで、外へ運んでいく。空になったらまた戻って石を積む。なんだか、オモシロい。






 真ん中に小さいのが普通の車の大きさです。


 あのトラック、スッゴいデカいはずなんやけど…
 あまりに周りの風景のデカさにもう意味が分からなくなってきた。


 アッという間にツアーは終了。実際、短いツアーで少し物足りなかったかな? せめてあのデカいトラックのそばに立ってみたかった。どうやら安全上の問題でそういうことはできないようだ。


 カラマに戻ってからは明日のバスのチケット探し。結局8:15発という微妙な時間にしてしまった。もう少しゆっくりと寝たかったんやけど、仕方ないか。


 <本日の移動>(イキケ)→カラマ
  Tur bus社のバス。約7h。11200チリペソ(約24ドル)。
  カラマのバスターミナルに着く。バスターミナルからセントロまでは2kmくらい? バスターミナルを出て目の前のGranaderos通りを右に(南に)ずっと進んでいけば20分程度でセントロに着く。乗合タクシーや市バスでも行ける模様。

 <宿泊地>オテル・ロス・アンデス(Hotel Los Andes) シングル 7000チリペソ(約15ドル)
 住所: Vargas通りとRamirez通りの間のVivar通り沿いにある。セントロの3月23日広場から駅に向かって歩いてVivar通りを左折してスグ左側にある。徒歩5分程度。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。野良Wifiが時々。
 備考:ロンプラに載っているResidencial Tonoの少し南にある。やっぱりボロっちい。チリ北部の宿って値段の割にボロっちい。非常に弱いが野良Wifiが時々拾える。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ゴーストタウン(ハンバーストーン)で大はしゃぎ<739日目> Stayed in カラマ行き夜行バス

2013-03-04 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
チリ29日目
  今日は世界遺産のハンバーストーンへ行ってきました。めっちゃ楽しかった。どうしても写真を選びきれなくて、大量の写真がありますがご容赦下さい。趣向を凝らしてハンバーストーンの写真68枚の中におれが写っている写真が12枚あるので、探してみて下さい(笑)。


 荷物を預けて9時前に宿を出た。メルカドの北側に停まっていた乗合タクシーに聞いてみると、ちょうど出発するらしい。4人乗りのはずなのに2人しか集まっていない。『ホントかな?』と疑ってかかったが、ホントに出発した。どうやらイキケの隣町のアルト御スピシオで2人を拾うことになっているらしい。乗合タクシーの待ち時間が0なんて今日はツイている。


 10時前にハンバーストーンに到着した。なぜか入場料3000チリペソ(約6ドル)を徴収されず… 今日はホントにツイている。後が怖い…


 精製行程の説明書き。


 世界遺産マーク。



 ハンバーストーンはチリ硝石の工場&街の跡。砂漠の中にある街なので工場が閉鎖された後は、住民は居なくなり、完全にゴーストタウンになってしまっている。今では世界遺産に登録され、街全体が博物館として公開されている。住人はおそらく居ないと思われる。




 つまり、ヒトの家に入り放題!!


 もはや家としての昨日は全くなく、家の形が残っているだけ。


 当時使われていたものなどが展示されている。


 なぜ、銃の形をした針金?


 別に赤ちゃんの人形は要らんのじゃないかな?



 ボロボロの街並み。どこか西部劇に出てくるような雰囲気だ。









 家の中。


 落書き。



 何だか分からんけれど、ゴーストタウンてオモシロい。色んな所が絵になる。


 窓もボロボロ。


 水のタンクとガスボンベ?


 壊れたコンセント。


 これは最近捨てられた(と思われる)雑誌。



 硝石を運ぶのに使われたと思われるトロッコ列車の残骸。


 リバプール製?


 車両の中。


 タンク付き車両。




 落ちた看板。



 ただの民家。




 壊れたドア。


 共同トイレ。


 壁はボロボロ。



 メルカド。




 鏡。これは後から付けられたものかな?



 教会。


 教会の中。キレイだった。手入れしてるのかな?



 博物館。


 貯水タンク。


 ホテル。


 ホテルの部屋。



 トイレ。


 ネコ。


 なぜか木馬に乗ってます。



 プール。


 プールサイドのネコ。



 図書館。


 劇場。


 劇場の中。



 これ何やっけ?


 全部模型です。




 パン工場。


 肉屋。


 街の裏の小高い丘にも登ってみた。




 テンション上がって、写真撮りまくった。文化遺産で300枚以上も写真を撮ったのは初めてかも…

 色んなところで自分もいっぱい撮ってみた。三脚を持って来るべきだった。



 学校。


 ブランコ。



 病院。


 病院の中。


 マットレスはありました。



 なぜか日本のカレンダー。




 街の奥にあるのが硝石工場。


 デッカい煙突。


 この木の脚組?はスゴい。



 何に使うのか分からん機械類。






 蒸気機関。





 どれもこれも古めかしくて風情がある。


 展望台。


 展望台から見たハンバーストーン。スッゴい微妙な景色。



 小さい街だけれど、3h以上もアチコチ歩きまわった。さすがに疲れた。最後はちょっと飽き気味やったかな?(笑)



 近くにあり、こちらの世界遺産に登録されているサンタラウラの硝石工場も訪れた。ハンバーストーンだけでも満足していたけれど、遠くから見た工場が大きなSLのように見えてカッコ良かったから。




 ところが、サンタラウラに着いて少し休憩していたら、お腹が痛くなった。朝から今日は微妙な感じと思っていたが、やっぱり昨日暑さで水分を摂り過ぎたようだ。

 トイレに行った後、サンタラウラの工場を見て回った。


 立ち入り禁止。


 その奥。



 こっちはこっちでなかなか良い。大きな工場がホントにカッコいい。見どころとしてはハンバーストーンの方が多いけど、工場の仕組みが違うのか、残されている機械類が違う。


 これは昔はくっついていたんやろうか?







 石を運ぶベルトコンベアやったのかな?


 ホント何の機械なんやろう?




 電柱。




 満足だ。今日は満足。でも疲れた。。。



 気付けばもう3時前。イキケに戻らないとダメなんやけど、バスもタクシーもそんなに走っていない。大型バスは時々見るが、乗れるもんなんやろうか?

 とりあえず通る車全部にヒッチハイクを試みた。ヒッチハイクは好きじゃないけど、他に手段がないから仕方ない。


 車は頻繁に通るけれど、いつものようになかなか捕まらない。。。


 と思ったら、わずか5分程で車が捕まった。ホントに今日はツイてるぞ。そのせいでお腹が痛いんかな?

 捕まえた車のドライバーはスピード狂なのか、メッチャ飛ばした。わずか30分程でイキケに到着。

 ただ、残念なことにイキケの入り口で降ろされた。ハッキリと場所は分からなかったけれど、セントロまではそんなに遠くない気がしたので、そのまま歩いて戻ることにした。結果、予想通り20分程歩いてメルカドに到着。こんなに上手くいって後が怖い。

 もう4時を過ぎていたが、メルカドで遅い昼ご飯。ところが、食べていると、また腹が痛くなった。もう何なんだ…

 仕方ないので、宿に戻ってバスの時間まで休憩することに… 座っていると随分と楽だ。暑いからって水分ばっかり取ってたらダメやな…

 23:30。ほぼ予定時刻通りにバスはカラマに向けて出発した。

 <世界遺産118個目(文化遺産101個目)>・・・ハンバーストーンとサンタラウラの硝石工場群
 イキケのメルカドの北側からポソアルモンテ行きの乗合タクシーが出ているので、コレに乗って途中下車。約1h弱。2300チリペソ(約5ドル)。他にメルカドの南東付近に小さいバスターミナルがあって、そこからバスもあるみたい。2000チリペソ。帰りは通り沿いで適当に車or乗合タクシーorバスを捕まえるしかない。

 <本日の移動>イキケ→ハンバーストーン→イキケ→(カラマ)
 ・イキケ→ハンバーストーン
  乗合タクシー。約1h弱。2300チリペソ(約5ドル)。
  メルカドの北の通り沿いにポソアルモンテ行きの黄色い乗合タクシーが集まっている。『ハンバーストーンに行きたい』と言うと入口で降ろしてくれる。
 ・ハンバーストーン(サンタラウラ)→イキケ
  ヒッチ。30分。タダ。
  バスや乗合タクシーも通るが、いつ来るか分からないので、とりあえずヒッチハイク。珍しくわずか5分程で乗せてくれる車が見つかり、無事にイキケへ。ただし、イキケの街の入口(崖を下ったところ)で降ろされてしまったので、中心まで15分程歩くハメになってしまった。でも、ありがたい。なお、サンタラウラの工場はハンバーストーンからイキケ方面に歩いて左側に見える工場。徒歩15分程度。
 ・イキケ→(カラマ)
  Tur bus社のバス。約7h。11200チリペソ(約24ドル)。
  プロモーション価格のおかげで聞いた中では一番安かった。メルカド周辺にあるバス会社は、ほとんどが12000チリペソ。バスターミナルにあるバス会社は、12000~15000チリペソ程度だった。なお、Tur busのバスターミナルはカテドラルの北東付近にある。

 <宿泊地>カラマ行き夜行バス セミカマ 11200チリペソ(約24ドル)
 詳細は上記を参照。


 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

のんびりとアザラシを眺める<738日目> Stayed in イキケ

2013-03-03 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
チリ28日目
  今日はイキケで引きこもり。夕方アザラシを見て和んでました。


 朝8時前に起きた。けど、身体がダルい。もう少しだけ・・・





 と、思っているうちに起きたらもう11時半。もう今日はダメだ。


 最初はイキケ郊外のハンバーストーンへ行って、今日の夜行バスでカラマへ向かうつもりをしていたが、もう無理。そもそもチェックアウト時間も過ぎている(はず)。





 気を取り直して今日は一日ゆっくりと休むことにした。ちょっと風邪気味だったのもあるし、ちょうどいい。


 昼食を食べた後、明日のバスのチケットを買い、宿でゴロゴロとマンガを読んでいた。おかげでジョジョがついに第五部まで進んだ。


 夕方、夕日を見ようと港へ行ってみた。




 すると、ウジャウジャ居たのはアザラシ。中には犬と喧嘩しているものも居た。さすがに見飽きたと思っていたアザラシだけど、やっぱりしばらく眺めてしまった。


 みんな日なたぼっこしてるのに、一頭だけ浸かりっぱなし。


 あくびするやつ。


 威嚇するやつ。


 ヒトの背中を枕に寝るやつ。


 カメラ目線くれるやつ。


 みんなで仲良く。



 途中、観光船の手伝いをしているお爺さんに話しかけられた。海軍で働いていたらしい。色んなところへ行ったことがあるらしく、日本へも来たことがあるようだった。この歳の爺さんにしては、英語も喋れていた。

 この爺さんが言ってたんだけど、バルパライソからイースター島への船が出ているらしい。ホンマなんかな? 外国人(と言うか、一般人)が乗れるような船なんやろうか? もしそうなら、船でイースター島っていうのも良かったのかもしれない。何日かかるのか知らないけれど…(笑)

 夕日。




 夕食を食べて宿に戻るともう21時。チリは日の出も遅いし、日の入りを遅い。さっさとサマータイムやめれば良いのに…

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>レジデンシャル・サン・ハビエル(Residencial San Javier) シングル 7000チリペソ(約15ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

南下開始<737日目> Stayed in イキケ

2013-03-02 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
チリ27日目
  今日はイキケへ移動。サンティアゴに向けて300km程南下。


 乗合タクシーに乗って10時にバスターミナルに到着した。一通りバス会社を当たってみたが、どれもほとんど値段は同じ。結局、一番安くて、一番早くに出発するバスを選んだ。

 10時半のバス。サンティアゴ行きのバスだったせいか、みんな荷物だらけ。荷物入れに入りきらない。イキケで降りるおれの荷物は最後の方だったので、無理やり押し込まれた。それでも何人かの荷物は入らずに、バスの中へ直接持ち込むことになっていたようだ。

 アリカからイキケへは海岸沿いの平坦な砂漠を走っていくのかと思えば、山を越え、谷を越え。ほとんど緑のない殺風景な風景だったけど、崖沿いを走っているときの景色などは素晴らしかった。





 昼ご飯。寂しすぎる… バスで出るご飯は圧倒的にアルゼンチンの勝ちやな。


 おまけに、途中に地上絵を少しだけ見ることができた。ただ、『アタカマの巨人』と呼ばれる地上絵を見たかったが、これは見逃してしまった。そもそも幹線道路沿いから見えるのかどうかも知らないけれど…

 海に面したイキケの街だけど、スグ後ろには高い山があって、バスはそこを降りていった。このとき、山の上から見たイキケの街並みは素晴らしかった。


 予定通りイキケに到着し、バスターミナル近くの宿にチェックイン。Wifiはなかった。



 少しだけ街をブラブラと歩いた。

 プラット広場。


 中心のはずのプラット広場にもヒトはあまり居ない。土曜だから? 閑散としていて寂しい街並みだ。けれど、市場の方に行ってみると、たくさんのヒトが居た。こっちには、ちょっとうるさいくらいにヒトが居る(笑)。

 明日のハンバーストーン行きの乗合タクシーの乗り場と値段を確認。わずか1h程のはずだけど、2300チリペソ。高い。ちょっと高すぎる。


 夕日を見ようとしたが、『どうせ明日もあるし』ということで止めにして、スーパーでビール。今日は引きこもりたい気分。

 けれど、せっかくなので、宿に戻る途中に海だけは見に行った。


 イキケの港もペリカンだらけ。泳ぐアザラシも見れた。ここにはアザラシのコロニーがあるみたいで、のんびりと寝そべっているアザラシを見たかったけど、どこに居るんやろ?




 アザラシも置いといて、宿でビール。暑い。ビールは美味いが、ちょっと暑過ぎる。部屋が狭すぎて、空気は回らないので辛い。ファンが欲しい。

 宿のネコ。


 <本日の移動>アリカ→イキケ
 Atacama vip社のバス。約5.5h。7000チリペソ。
 乾燥した山や谷を越えていくので景色はキレイ。特にイキケの街が見える瞬間はなかなか素晴らしい。チケットはPullman社で購入。なお、アリカのバスターミナル使用料が別途200チリペソ必要だった。

 <宿泊地>レジデンシャル・サン・ハビエル(Residencial San Javier) シングル 7000チリペソ(約15ドル)
 住所:Patricio Lynch 97。バスターミナルを出てLynch通りを右へ(南へ)歩くと3分程で右手にある。建物はボロい。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。TV付き。Wifi有り。
 備考:Wifiは一応あるみたいだが、使えなかった。と、思いきや、夜になると使えるようになっていた。何なんやろ? バスターミナルに近くて便利。セントロまでも徒歩5~10分。歩き方に載っている。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

3年目の観光はミイラから・・・<736日目> Stayed in アリカ

2013-03-01 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
チリ26日目
  今日はアリカ周辺&市内の観光。久しぶりにしっかりと観光した気がする。


 昨日はちょっぴり夜更かししたけど、今朝は10時から行動開始。『今日は頑張った』って思ったんやけど、これってやっぱり遅いのかな? まぁ働いてたときも朝10時からやったし…


 まずは乗合タクシーに乗って、サンミゲル・デ・アサパという村へ行った。ヒトが集まるのに30分程待ったけれど…

 降ろしてもらったのは考古学博物館の前。


 『なぜこんな小さな村に作ったんやろう??』と思うくらい、立派な博物館。



 所蔵品の数は決して多くはないが、世界最古と言われる、今から1万年前のミイラが展示されている。

 これが1万年前のミイラ。


 赤ちゃんだけど、顔に粘土のマスクが付けられている。


 一見、高級ブランドのショップのようにも見える展示の仕方。


 ミイラ。ミイラ。





 他の展示品もそれなりに見応えはあった。

 陶器類もなかなか面白かった。





 サンミゲル・デ・アサパはオリーブが有名らしい。オリーブてこんなに乾燥していても育つんやな。


 サンミゲルの村。


 帰りは、乗合タクシーを捕まえるのには苦労した。サンミゲルは途中の街らしく、通る乗合タクシーのほとんどが既に満席だったためだ。結局30分以上かかって乗合タクシーを捕まえ、ようやくアリカに戻ることができた。



 アリカに戻って魚市場のそばでソパ・デ・マリスコス。ラパスでさんざんトゥルーチャ(マス)のご飯を食べてきたが、やっぱり海産物は良い。貝が美味い! 物価は高いけど、チリが好きやわ。


 ご飯を食べた後は、魚市場を散策。

 魚の切り身をもらうネコ。



 ネコはともかく、デッカいペリカンだらけ。




 アザラシも居るみたいだったけれど、優雅に泳ぐ一頭のアザラシを見ただけで、岸でくつろいでいるようなアザラシは見ることができなかった。

 ペリカンの飛ぶ姿はデカいだけあって圧巻!迫力あるわー。






 アリカ市内にあるエッフェルが設計したというサンマルコス教会。


 エッフェルらしく、中も鉄の感じ。



 一度、宿に戻って休憩した後、16時頃からアリカ要塞に登ってみた。


 入り口にあった謎のアート。


 アリカ要塞は、高さわずか110m程の岩山。でも、思ったより高く見える。アリカ要塞からの景色は最高。海、港、街並み、ハゲ山。アリカがもっと観光客で溢れてもいいくらいに眺めはいいと思う。昼間に登ってしまったけれど、夜景もキレイなんやろうな…

 頂上にはデカいチリ国旗がはためいていた。


 夕暮れにはこの島?の付け根で夕日を眺めた。


 アリカ要塞から見た街並みと港。


 大きなキリスト像もある。




 アリカ要塞を降りた後は、腹が減ったので、早めの夕食。ピカンテ・デ・マリスコス。これはペルー料理なのかな?


 食後はメルカドを回って、ボタンシャツを探した。結果、1000チリペソ(約200円)でそれなりのものをゲット。生地は薄いし、仕立ても甘いけれど、まぁしばらくはもつやろう。

 夕方になって海岸沿いを歩いてみた。


 三角ブロックと夕日。




 アリカ要塞を回りこむようにして歩き、夕日がキレイに見えそうなところで、岸辺の三角ブロックの上に座った。

 そして、ぼんやりと夕日を眺める。


 ウユニ塩湖でも夕日を見たが、海に沈む夕日はやっぱり良い。波の音を聞きながら夕日が沈むのを見ていると、『あ~日本じゃないんだな…』って思う。日本じゃ夕日を眺めることなんてほとんどないからね(笑)。


 日が沈んでから来たカップル。結婚式後? あと10分早く来れば夕日に間に合ったのに…



 わずか1日だったけど、アリカを満喫した。久しぶりに観光したって気もする。これからイースター島に向けて、チリを南下。何だか楽しくなってきた。

 <本日の移動>アリカ→サンミゲル→アリカ
 乗合タクシー。約30分。行き1000チリペソ。帰り900チリペソ。
 Lynch通りとの交差点付近のChacabuco通り沿いから乗合タクシーが走っている。サンミゲル・デ・アサパの博物館まで1000ペソだったが、帰りは900ペソだった。行きが高かった理由が、博物館が少し奥まっているところにあり、そこまで行ってくれたからか、ボラれただけなのかは不明。

 <宿泊地>レジデンシャル・ラス・パリナス(Residencial Las Parinas) シングル 8000チリペソ(約17ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ラウカ国立公園を抜けての国境越え<735日目> Stayed in アリカ

2013-02-28 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
ボリビア21日目/チリ25日目
  今日はラパスからチリのアリカへ移動。チリはこれで3回目の入国。


 朝5時半に起きた。
 こんなに早く起きたのは久しぶりだ。パッキングをしてサオリさんに挨拶をして宿を出た。

 宿の前でタクシーを拾うつもりをしていたが、一向にタクシーは通らない。仕方ないので大通りまで歩いてタクシーを拾うことにした。

 大通りまで歩くと、もうバスターミナルまで半分くらいの距離になる。けれど、バスターミナルへは坂道をひたすら登らないといけない。標高が高いラパスで朝6時台にそんなことはしたくない。

 もう1kmもないような距離だったが、結局タクシーに乗った。わずか5ボリ(約70円)。70円で楽できるんやからお得、お得♪


 バスは予定時刻の7時をちょっと過ぎて出発した。


 出発してスグに暖かいお茶とパンが1つ出た。これが朝食らしい。アルゼンチンのような豪華さはさすがに期待していなかったけれど、やっぱりちょっと寂しい。

 でも、もっと寂しかったのは昼ご飯。肉とご飯とじゃがいもなんだけど、何とも言えない虚しさ。しっかりと写真に撮っておけば良かった。


 ボリビア側の景色。窓越し&コンデジを使ったので写真はイマイチ…


 雪山がたくさん見えてきた。


 雲がなければ良かったのに…




 出発して5h後。昼の12時を過ぎたところで国境に到着した。チリとボリビアのイミグレは同じ場所にあったが、ボリビア側のイミグレは小さい建物で外で待たされたのに対して、チリ側はちゃんとした建物の中だった。

 ボリビアの出国手続きは何の問題もなく、スムーズ。

 問題はチリ側。

 だと思っていたが、チリ側もスムーズ。X線装置に荷物を通したり、犬が荷物の周りをウロウロと歩いていたりはしたが、荷物を開けられることもなく、拍子抜けだった。厳しいと聞いていたんやけどな…


 イミグレはチリのラウカ国立公園内にあって、周りには雪を抱いた6000m級の山が見えて良い感じだ。ただ残念なことに曇り。これがキレイな青空やったらホントに良かったのに…

 イミグレはこのチュンガラ湖のそばにあった。この湖は世界最高所にある不凍湖らしい(歩き方参照)。



 しばらくは雪山の風景などが見えていたが、それ以降は谷を一気に下っていく。

 普通に雪も積もっていた。夏なのに・・・



 下るとともに気温も上昇。バスの中もだんだんと暑くなってきた。周りの景色も砂漠っぽくなってきた。

 雪がなくなった。


 結構深い谷。


 砂漠っぽい。




 そして、ようやくアリカの街に到着した。久しぶりの海も見える。

 バスターミナルからは乗合タクシーでセントロへ向かった。ちょうど乗った乗合タクシーが目星を付けておいた宿の前を通ったので、ラッキーだった。


 宿に荷物を置いて久しぶりのマクドナルド。でも、メッチャ混んでいたので持ち帰りにして、途中でビールを6缶買って飲みながら食べた。せっかくチリに戻ってきたから海鮮料理といきたいところやけど、それは明日から(笑)

 観光も明日から。いよいよ3年目の旅行のスタートだ。


 <本日の移動>ラパス→アリカ
 Internacional Continente社のバス。約10h。180ボリ(約27ドル)。
 ラパスのバスターミナル発。バスターミナル使用料2ボリが別途必要。ラパスから国境まで約5h。国境での手続きに1.5h要し、その後、3.5hでアリカに到着。チリ側は特にラウカ国立公園を通るので眺めが良い。アリカに向かう場合は、右側の席がオススメ。荷物検査はX線装置に通すだけで、カバンを開けられることもなかった。

 <宿泊地>レジデンシャル・ラス・パリナス(Residencial Las Parinas) シングル 8000チリペソ(約17ドル)
 住所:Av. Prat 541。コロン広場の北に伸びるPrat通りを3ブロック進んだところの左手にある。
 設備:共同トイレ&ホットシャワー。Wifi有り。
 備考:バスターミナルから乗り合いタクシーで500チリペソ(約1ドル)。何も言ってないのに、運転手が『ここだろ?』と言って降ろしてくれた。


 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ボリビア土産<734日目> Stayed in ラパス

2013-02-27 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
ボリビア20日目
  今日はラパスでお土産探し。


 午前中はのんびりと過ごした後、午後から土産を探してサガルナガ通り近辺をウロウロと彷徨った。

 数日前にエケコ人形のミニチュアを買ったから、ボリビアの土産は既にある。けれど、宿で部屋が同じだった日本人達が昨日大量に土産を買ってきていて、それを見たらつい欲しくなってしまった。


 でも、なかなか『これだ!』というものが見つからない。昨日の2人は何であんなに良い物を見つけられたんだろう。


 散々彷徨った結果、小さいゲームを見つけた。何て言うゲームなんやっけ? ビクーニャ、リャマ、羊、コンドルが駒になっていて、盤のデザインもなかなか良かったので、これはその場で即購入。


 そして、なかなか値段が下がらずに買うのを悩んでいたけれど、ちゃんとしたエケコ人形も買った。これは前に買ったエケコ人形のミニチュアとは違って、ちゃんとタバコを吸わせることができる。

 ただ、こいつ… 穀物などを付けている。明日チリに入国する際に取られなければ良いけど… 日本にもちゃんと送ることができるんやろうか?

 ちなみに、コカの葉まで付いていた。これだけは外しておくことにした。さすがにコカの葉はマズイやろうから。


 3h以上歩いて疲れたので、一度宿に戻って休憩。


 夕食を食べに行くついでに、これまた全然値段が下がらなくて悩んでいた帽子も買った。今度は応対したヒトが変わったおかげなのか、さっきより2ボリ安くなった。帽子も買ったので、ご飯食べる時や歯を磨く時に髪の毛が口に入らなくて済む(笑)。


 最終的に買ったもの。



 最後に『けんちゃん』で食べ納めをした後、宿に戻ってパッキング。いつもはバックパックに詰め込んでいた三脚を外に出すことで随分楽にパッキングすることができた。でも、重さはそんなに変わらない。この荷物の多さ… ホントに何とかならんもんかな。

 明日は移動で国境越え。久しぶりの移動やし、マジで面倒臭い。ラパスは結局12連泊。こんなに連泊したのってフンザ以来だ。

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オスタル・エルソラリオ(Hostal El Solario) ドミ 20ボリ(約3ドル)
 詳細は昨日と同じ。


 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ラパスを出る・・・ための準備<733日目> Stayed in ラパス

2013-02-26 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
ボリビア19日目
  今日もラパスでのんびり滞在。


 昨日はさすがに飲み過ぎたか、朝起きるとちょっと辛かった。

 朝食兼昼食にヨーグルトとパンを食べた後、バスターミナルにチケットを買いに行った。ラパスからチリのアリカへは何社かバスがあったが、どれも時間が朝6時台か昼の12時。値段も180ボリ~と高い。


 結局、朝7時のバスのチケットを購入。久しぶりの移動になるので、ホント面倒臭い。




 宿に戻って休憩。ホントにラパスはひたすらグダグダと過ごしている。デスロードやワイナポトシ、月の谷など見どころもあるけれど、結局何もしていない。ティワナクに行っただけ。まぁ乾期に戻ってくることになったし(ホントに戻ってくるかは分からんけど)、今は休養でいいかな…



 夕食はまたもやけんちゃん。もう何度目やろう?


 けんちゃんでもビールは飲んだけれど、宿に戻る途中にスーパーでワインを購入。3日連続でワインを開けてる。ラパスはのんびりできていいわ~


 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オスタル・エルソラリオ(Hostal El Solario) ドミ 20ボリ(約3ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

3年目突入!!<732日目> Stayed in ラパス

2013-02-25 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
ボリビア18日目
  今日で旅行に出て2年と1日目。ついに3年目に入りました。


 2年目の旅行は、前半はマリでマラリア&クーデター、ブルキナファソで体調を崩し、レソトでは雪で峠に閉じ込められ、とトラブルも多かったけれど、後半にかけてはトラブルも減って順調になってきた。


 パッと旅行を振り返ると、トラブルばかりが先に思い浮かんでしまうんやけど…(笑)


 西アフリカは辛かったけれど、旅行の充実感をたっぷりと感じることができたし、南部アフリカでは多くの動物とキレイな風景を見ることができた。ライオンとかの肉食獣をほとんど見ることができなかったのは心残りかな…

 中南米に移動してからは、たぶんこの旅行で一番お気に入りのメキシコを楽しむことができ、パタゴニアや南極ではホントに良い景色が見れた。雨期のウユニにも満足。


 これ以上の景色が得られるのかはちょっと不安やけど、3年目はほとんどが行ったことのない国になるし、これからもお酒を飲みながら楽しんでいこうと思います。



 という訳で・・・



 午前中は日記を書いたり、ブログの更新をしていた。記念すべき3年目突入の日だけど、今日も残念ながらダラダラと過ごしています(笑)。


 昼食を食べに行こうと外に出たら、ちょっといつもと違う雰囲気。あんなにたくさん走っているミニバスをほとんど見ない。どうやらストライキで今日はミニバスはほとんど走っていないみたいだ。そう言えば、午前中にシュプレヒコールのようなものも聞こえていたな…

 昼食にはトゥルーチャ(マス)のフライを食べた。トゥルーチャ1匹で15ボリ。量は多かったが、美味しかった。



 その後、メルカド付近をブラブラと歩いた。今日は天気が良くてちょっと暑い。

 メルカドで見つけたマネキン。なんでこんな髪型にしたんだ?



 結局、何も買わずに宿に戻って休憩。そのまま3h以上も昼寝をしてしまった。


 起きたらもう19時を過ぎていた。とりあえずワインと夕食にサルチパパを買って帰り、宿に戻って食べた。同じドミトリーの他の日本人たちと喋りながらワインを飲んでいると、いつの間にかワインは失くなってしまった。


 なので、もう1本追加(笑)。2本目は2人でシェアすることにしたけど、さすがにちょっと飲み過ぎか…(笑)

 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オスタル・エルソラリオ(Hostal El Solario) ドミ 20ボリ(約3ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ラパスをいつ出るんやろう?<731日目> Stayed in ラパス

2013-02-24 23:59:59 | チリ北中部&アルゼンチン北中部&ボリビア
ボリビア17日目
  今日はのんびりダラダラ。


 今日は昼食に『けんちゃん』へ行った。

 入ってみるとヒトがいっぱい。座る席がないくらいだった。



 とりあえず座敷も覗いてみようと思ったところで、なんとトモカさんに再会した。ウシュアイア以来2ヶ月ぶりくらい? ボリビアに居るのは知っていたけど、あまりに偶然の再会やったからビックリした。


 さらにトモカさんと一緒に喋っていたのが、噂に聞いていた?ヨドさん(笑) 西アフリカとかをおれより少し先に旅行していたから、名前だけはなんとなく知っていた。そんなヒトにも偶然会うことができた。旅行者の世界はホントに狭くて怖い。



 宿に戻ってブログの更新。ネットが遅くてなかなか進まない。


 夕食にはチキンを買ってきてワインと一緒に食べた。ボリビアのワインって薄いんやろうか? 1本空けてもあまり酔わない。標高高いと酔いやすいはずやのに…


 こんなにダラダラしてるけど、いつになったらラパスを出るんやろう? そして、どこに行こうか…?


 <本日の移動>
 なし。

 <宿泊地>オスタル・エルソラリオ(Hostal El Solario) ドミ 20ボリ(約3ドル)
 詳細は昨日と同じ。

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ