~16回目の一人旅~

いつもより少し長めの一人旅。。求めるものはお酒と世界遺産!デッカいカメラでバシャバシャ撮ってます。

訪れた世界遺産:ボリビア2

2013-06-07 05:23:17 | 世界遺産&ルート:中南米・カリブ周遊編
今回の旅で訪れた世界遺産のまとめです。

今までの日記の最後に書いたものをまとめたもので、特別新しい情報はないですが、
まとまってる方が分かりやすいので、まとめてみました。
何かの役に立てば幸いです。
ただし、この情報通りに行こうとして行けなかった場合でも責任取れませんので、あしからず…m(_ _)m

くれぐれも参考程度にしておいて下さい(笑)


<45ヶ国目>ボリビア (2013.5.23~6.4)


<訪問>
126.チキトスのイエズス会伝道所群 - (1990年、文化遺産)

 2013.5.24訪問。
 訪れたのはサンホセ・デ・チキトスにある教会。サンタクルスからなら恐らく電車が便利だと思う。サンホセからサンタクルスへはシェアタクシー(60ボリ(約10ドル)、約4h)があったので、サンタクルスからもあると思う。なお、実際はサンマティアスからのサンタクルス行きの夜行バスでサンホセで下ろしてもらったんだが、夜中3時に街への分岐点上で降ろされ、30分近くも歩くハメになってしまった。

<未訪問>
ポトシ市街 - (1987年、文化遺産)
古都スクレ - (1991年、文化遺産)
サマイパタの砦 - (1998年、文化遺産)
ノエル・ケンプ・メルカード国立公園 - (2000年、自然遺産)

<過去に訪問>
ティワナク:ティワナク文化の宗教的・政治的中心地 - (2000年、文化遺産) 2013.2.21

 もうスグ帰国。最後なんで良かったらクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

訪れた世界遺産:ブラジル

2013-05-25 00:39:24 | 世界遺産&ルート:中南米・カリブ周遊編
今回の旅で訪れた世界遺産のまとめです。

今までの日記の最後に書いたものをまとめたもので、特別新しい情報はないですが、
まとまってる方が分かりやすいので、まとめてみました。
何かの役に立てば幸いです。
ただし、この情報通りに行こうとして行けなかった場合でも責任取れませんので、あしからず…m(_ _)m

くれぐれも参考程度にしておいて下さい(笑)


※なお、1ヶ所(カザフスタンのタムガリタス)訪れたと思っていた世界遺産がありましたが、実は違うところを訪れていたようなので、訪れた世界遺産の数を修正しています。

<51ヶ国目>ブラジル (2013.5.4~5.23)


<訪問>
122.グアラニーのイエズス会伝道所群 - (1983年 / 1984年、文化遺産)
 ※アルゼンチンと共同。

 2013.5.6訪問。
 訪れたのは、サン・ミゲル・ダス・ミソンイス遺跡。サント・アンジェロからバスで約1h。バスは平日4本、休日2本あるので、日帰りも可能。ただし、場合によってはサン・ミゲルで帰りのバスを数時間待たないといけなくなる。拠点となるサント・アンジェロへはブラジル南部の大都市からバスがあるようだ。

123.ディアマンティーナ歴史地区 - (1999年、文化遺産)

 2013.5.13訪問。
 ベロオリゾンテからバス(Passaro Verde社)で約5h。ディアマンティーナのバスターミナルからセントロへは徒歩7~8分。

124.ボン・ジェズス・ド・コンゴーニャスの聖所 - (1985年、文化遺産)

 2013.5.14訪問。
 ベロオリゾンテからバス(Viacao Sandra社)で約1.5h。コンゴーニャスのバスターミナルからバジリカ(ボン・ジェズス・デ・マトジーニョス聖堂)まで徒歩30分くらい。市バスもある。

125.ゴイアス歴史地区 - (2001年、文化遺産)

 2013.5.18訪問。
 ゴイアニアからバス(Empresa Mreira社)で約3.5h。ゴイアスのバスターミナルからセントロまで徒歩10分くらい。インフォメーション(と言うか、ただの旅行会社かも?)がセントロにある。

<未訪問>
セラ・ダ・カピバラ国立公園 - (1991年、文化遺産)
コスタ・ド・デスコブリメントの大西洋岸森林保護区群 - (1999年、自然遺産)
大西洋岸森林南東部の保護区群 - (1999年、自然遺産)
中央アマゾン保全地域群 - (2000年、自然遺産)
セラード保護地域:ヴェアデイロス平原国立公園とエマス国立公園 - (2001年、自然遺産)
ブラジルの大西洋上の島々:フェルナンド・デ・ノローニャ諸島とロカス環礁の保護区群 - (2001年、自然遺産)
サン・クリストヴァンの町のサン・フランシスコ広場 - (2010年、文化遺産)

<過去に訪問>
サルヴァドール・デ・バーイア歴史地区 - (1985年、文化遺産)
オウロ・プレット - (1980年、文化遺産)
オリンダ歴史地区 - (1982年、文化遺産)
イグアス国立公園 - (1986年、自然遺産)
ブラジリア - (1987年、文化遺産)
サン・ルイス歴史地区 - (1997年、文化遺産)
パンタナル自然保全地域 - (2000年、自然遺産)
リオデジャネイロ、山海に挟まれたカリオカの景観群 - (2012年、文化遺産)

 現在、中南米&カリブ海を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

訪れた世界遺産:パラグアイ&アルゼンチン4

2013-05-05 23:10:14 | 世界遺産&ルート:中南米・カリブ周遊編
今回の旅で訪れた世界遺産のまとめです。

今までの日記の最後に書いたものをまとめたもので、特別新しい情報はないですが、
まとまってる方が分かりやすいので、まとめてみました。
何かの役に立てば幸いです。
ただし、この情報通りに行こうとして行けなかった場合でも責任取れませんので、あしからず…m(_ _)m

くれぐれも参考程度にしておいて下さい(笑)

<50ヶ国目>パラグアイ (2013.4.28~5.2)


<訪問>
なし。

<未訪問>
なし。

<過去に訪問>
ラ・サンティシマ・トリニダー・デ・パラナとヘスース・デ・タバランゲのイエズス会伝道所群 - (1993年、文化遺産)


<43ヶ国目>アルゼンチン (2013.5.2~5.4)


<訪問>
123.グアラニーのイエズス会伝道所群 - (1983年 / 1984年、文化遺産)

 2013.5.3訪問。
 訪れたのは、サン・イグナシオ・ミニ。ポサーダスからバスで約1h。23ペソ(約3ドル)。バスの本数は多いので、ポサーダス(orパラグアイのエンカルナシオン)からの日帰りも可能。世界遺産に登録されている他の遺跡も近くにあるので、1日で回っていくことも可能だと思う。入場料70ペソ(約9ドル)。これで他の遺跡も入れるらしい。

<未訪問>
なし。

<過去に訪問>
イグアス国立公園 - (1984年、自然遺産)
バルデス半島 - (1999年、自然遺産) 2012.11.20
ロス・グラシアレス - (1981年、自然遺産) 2012.12.19,23,24
リオ・ピントゥラスのクエバ・デ・ラス・マノス - (1999年、文化遺産) 2012.12.27
イスチグアラスト/タランパヤ自然公園群 - (2000年、自然遺産) 2013.1.24, 1.25
コルドバのイエズス会伝道所とエスタンシア群 - (2000年、文化遺産) 2013.1.30
ケブラーダ・デ・ウマワーカ - (2003年、文化遺産) 2013.2.4-2.7

 現在、中南米&カリブ海を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

訪れた世界遺産:トリニダード・トバゴ&バルバドス&セントマーチン&アンギラ編

2013-05-03 08:09:30 | 世界遺産&ルート:中南米・カリブ周遊編
今回の旅で訪れた世界遺産のまとめです。

今までの日記の最後に書いたものをまとめたもので、特別新しい情報はないですが、
まとまってる方が分かりやすいので、まとめてみました。
何かの役に立てば幸いです。
ただし、この情報通りに行こうとして行けなかった場合でも責任取れませんので、あしからず…m(_ _)m

くれぐれも参考程度にしておいて下さい(笑)

<48ヶ国目>トリニダード・トバゴ (2013.4.15~4.20)


 世界遺産なし。


<49ヶ国目>バルバドス (2013.4.20~4.24)


<訪問>
122.ブリッジタウン歴史地区とその守備要塞 - (2011年、文化遺産)

 2013.4.22, 23訪問。
 空港からバスで約30分。見どころは全て徒歩圏内。正直どこが世界遺産なんだろう?(笑)

<未訪問>
なし。


セント・マーチン&アンギラ(2013.4.24~4.28)


世界遺産なし。


 現在、中南米&カリブ海を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

訪れた世界遺産:アルバ&ボネール&ギアナ三国

2013-04-22 08:48:36 | 世界遺産&ルート:中南米・カリブ周遊編
今回の旅で訪れた世界遺産のまとめです。

今までの日記の最後に書いたものをまとめたもので、特別新しい情報はないですが、
まとまってる方が分かりやすいので、まとめてみました。
何かの役に立てば幸いです。
ただし、この情報通りに行こうとして行けなかった場合でも責任取れませんので、あしからず…m(_ _)m

くれぐれも参考程度にしておいて下さい(笑)

アルバ (2013.3.26~3.28)


世界遺産なし。


ボネール (2013.3.28~3.30)


世界遺産なし。


<46ヶ国目>スリナム (2013.3.30~4.5)


<訪問>
121.パラマリボ市街歴史地区 - (2002年、文化遺産)

 2013.3.31, 4.1訪問。
 パラマリボ中心部の歩ける範囲に見どころは集まっている。が、欧米人は自転車を借りて回っている場合が多かった。空港からシャトルサービスで70スリナムドルor20ドル。約1.5h。

<未訪問>
中部スリナム自然保護区 - (2000年、自然遺産)


フランス領ギアナ (2013.4.5~4.9)


世界遺産なし。


<46ヶ国目>スリナム (2013.4.9~4.10)


<訪問>
なし。

<未訪問>
中部スリナム自然保護区 - (2000年、自然遺産)

<訪問済み>
パラマリボ市街歴史地区 - (2002年、文化遺産) 2013.3.31, 4.1訪問。


<47ヶ国目>ガイアナ (2013.4.10~4.15)


世界遺産なし。


 現在、中南米&カリブ海を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

訪れた世界遺産:アルゼンチン3&ボリビア&チリ3

2013-04-13 07:35:21 | 世界遺産&ルート:中南米・カリブ周遊編
今回の旅で訪れた世界遺産のまとめです。

今までの日記の最後に書いたものをまとめたもので、特別新しい情報はないですが、
まとまってる方が分かりやすいので、まとめてみました。
何かの役に立てば幸いです。
ただし、この情報通りに行こうとして行けなかった場合でも責任取れませんので、あしからず…m(_ _)m

くれぐれも参考程度にしておいて下さい(笑)

<43ヶ国目>アルゼンチン (2013.1.12~2.8)


<訪問>
114.イスチグアラスト/タランパヤ自然公園群 - (2000年、自然遺産)
・タランパヤ国立公園

 2013.1.24訪問
 バジェフェルティからツアーに参加。ツアーと言ってもタランパヤ国立公園への送迎のみ(160ペソ)。国立公園内では、公園側が施行しているバスツアーに参加する必要がある(なお、自転車のツアーもあるみたい)。ツアーの種類は、75ペソ、145ペソ、195ペソ、160ペソの4種類があった。145ペソの2hコースが一般的のようだ(←これに参加)。入場料40ペソ別途必要。
 なお、タランパヤ国立公園はラリオハ~ビジャウニオン間を走るバスを途中下車することでも行ける。バジェフェルティ~タランパヤ間の公共の交通機関はないので、ヒッチハイクをするしかない。タランパヤ→バジェフェルティ(orイスチグアラスト)へは、ツアーへ参加した人の車に乗せてもらえる可能性があるので、比較的捕まりやすいかも… なお、タランパヤ国立公園の管理事務所そばにはキャンプ場もあった。

・イスチグアラスト国立公園

 2013.1.25訪問
 バジェフェルティからツアーに参加(160ペソ)。国立公園内では、ツアーの車に乗って移動。ヒッチなどで自力で来た場合は、誰かの車(ヒッチした車)などに乗せてもらう必要があると思う。入場料130ペソ別途必要。
 満月の日を含めて5日間くらいは、夜にフルムーンツアーもやっている。このときの入場料は70ペソ。昼のツアーとは半分くらい行く場所が異なっている。時間やお金の都合でどちらかしか行けないなら、昼間のツアーの方がオススメ。夜もキレイやけど、カラフルな色が見れない。

115.コルドバのイエズス会伝道所とエスタンシア群 - (2000年、文化遺産)

 2013.1.30訪問
 コルドバ市内にあるコルドバ大学とラ・コンパーニャ・ヘスス教会。バスターミナルから徒歩10~15分程度。11時と18時にガイド付きツアーがあるが、人数が少ないと催行されない。

116.ケブラーダ・デ・ウマワーカ - (2003年、文化遺産)

 2013.2.4-2.6訪問
 サン・サルバドール・デ・フフイより北の渓谷。プルママルカ、マイマラ、ティルカラなどが世界遺産に登録されている模様。フフイよりプルママルカまではバスで1h強。1hに1本くらいはある。プルママルカからティルカラまではバスで1h弱。

<未訪問>
グアラニーのイエズス会伝道所群:サン・イグナシオ・ミニ、サンタ・アナ、ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロレート、サンタ・マリア・マジョール(以上アルゼンチン)、サン・ミゲル・ダス・ミソンイス遺跡(ブラジル) - (1983年 / 1984年、文化遺産)

<過去に訪問>
イグアス国立公園 - (1984年、自然遺産)
バルデス半島 - (1999年、自然遺産) 2012.11.20
ロス・グラシアレス - (1981年、自然遺産) 2012.12.19,23,24
リオ・ピントゥラスのクエバ・デ・ラス・マノス - (1999年、文化遺産) 2012.12.27


<45ヶ国目>ボリビア (2013.2.8~2.28)


<訪問>
117.ティワナク:ティワナク文化の宗教的・政治的中心地 - (2000年、文化遺産)

 2013.2.21訪問。
 ラパスのセメンテリオ(Cementerio)付近のバス会社のオフィス前からミニバスが出ている。チケットには30分に1本と書いてあったが、実際はヒトが集まり次第、出発する感じだと思う。ティワナクまで約1.5h。片道15ボリ(往復25ボリ)。なお、セメンテリオまでは『Cementerio』と書かれたミクロやミニバスで行ける。
 入場料は80ボリ(約12ドル)。2つの博物館とプーマプンク遺跡(ティワナク遺跡から徒歩10分)の入場料も含まれている。

<未訪問>
ポトシ市街 - (1987年、文化遺産)
チキトスのイエズス会伝道所群 - (1990年、文化遺産)
古都スクレ - (1991年、文化遺産)
サマイパタの砦 - (1998年、文化遺産)
ノエル・ケンプ・メルカード国立公園 - (2000年、自然遺産)


<44ヶ国目>チリ (2013.2.28~3.26)


<訪問>
118.ハンバーストーンとサンタ・ラウラの硝石工場群 - (2005年、文化遺産)
・ハンバーストーン


・サンタ・ラウラ

 2013.3.4訪問。
 イキケのメルカドの北側からポソアルモンテ行きの乗合タクシーが出ているので、コレに乗って途中下車。約1h弱。2300チリペソ(約5ドル)。他にメルカドの南東付近に小さいバスターミナルがあって、そこからバスもあるみたい。2000チリペソ。帰りは通り沿いで適当に車or乗合タクシーorバスを捕まえるしかない。

119.バルパライソの海港都市の歴史的街並み - (2003年、文化遺産)

 2013.3.14訪問。
 サンティアゴのアラメダバスターミナルからバスで約2h。PullmanとTur busではTur busの方が安かった。往復で5200円。バルパライソのバスターミナルはセントロから2km以上離れている。

120.ラパ・ヌイ国立公園 - (1995年、文化遺産)



 2013.3.17-21訪問。
 イースター島。ラノララクは入場料が60ドル(30000チリペソ)。空港でチケットを買えば、50ドル(25000チリペソ)になるので少しお得。ラノララク&トンガリキへはタクシーをチャーターして行った。1台32000チリペソで約4hくらい。


 現在、中南米&カリブ海を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さいv(^o^)v
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

訪れた世界遺産:アルゼンチン2&チリ2

2013-01-22 02:11:24 | 世界遺産&ルート:中南米・カリブ周遊編
今回の旅で訪れた世界遺産のまとめです。

今までの日記の最後に書いたものをまとめたもので、特別新しい情報はないですが、
まとまってる方が分かりやすいので、まとめてみました。
何かの役に立てば幸いです。
ただし、この情報通りに行こうとして行けなかった場合でも責任取れませんので、あしからず…m(_ _)m

くれぐれも参考程度にしておいて下さい(笑)

<43ヶ国目>アルゼンチン (2012.12.19~12.28)


<訪問>
111.ロス・グラシアレス - (1981年、自然遺産)
・ペリトモレノ氷河

 2012.12.19訪問
 氷河の上を歩くミニトレッキングツアーに参加。640アルゼンチンペソ(約110ドル)。入場料別途100アルゼンチンペソ(約17ドル)。ペリトモレノ氷河の上を約1.5hトレッキングした後、展望台での自由時間が約1h程ある。個人でバスで行くことも可能(なはず…)

・フィッツロイ近辺

 2012.12.23,24訪問
 エルチャルテンの街から歩いて行ける。と言うか、エルチャルテンの街自体がロス・グラシアレス国立公園内に含まれている様子。

112.リオ・ピントゥラスのクエバ・デ・ラス・マノス - (1999年、文化遺産)

 2012.12.27訪問
 ペリトモレノからツアー。GuanaCondor社で申し込んだ。1人250ペソ。入場料が別途50ペソ必要。2人で申し込んで2人だけだった。旅行会社と言うよりただの家みたいな感じで、応対してくれたオジサンがそのまま車を出してくれた。1人でも多少値段が上がるかもしれないが、車を出してくれそう。他の旅行会社でもツアーを尋ねたが、そこは『他にヒトが居ない』という理由でツアーはいつ出るか分からなかった。現地ではガイドとともに1hくらい壁画を見ていく。

<未訪問>
グアラニーのイエズス会伝道所群:サン・イグナシオ・ミニ、サンタ・アナ、ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロレート、サンタ・マリア・マジョール(以上アルゼンチン)、サン・ミゲル・ダス・ミソンイス遺跡(ブラジル) - (1983年 / 1984年、文化遺産)
イスキグアラスト/タランパヤ自然公園群 - (2000年、自然遺産)
コルドバのイエズス会伝道所とエスタンシア群 - (2000年、文化遺産)
ケブラーダ・デ・ウマワーカ - (2003年、文化遺産)

<過去に訪問>
イグアス国立公園 - (1984年、自然遺産)
バルデス半島 - (1999年、自然遺産)


<44ヶ国目>チリ (2012.12.28~2013.1.12)


<訪問>
113.チロエの教会群 - (2000年、文化遺産)
 ・カストロのサンフランシスコ教会

 2013.1.4訪問
 チロエ島に散らばる教会群の1つが、カストロ中心部にあるサンフランシスコ教会。プエルトモンからカストロへはバスで約4h。

 ・アチャオ、ダルカウエの教会
 アチャオの教会内部。


 ダルカウエの教会外観。

 2013.1.6訪問
 カストロからバスと船で1h強のアチャオ、20分程度のダルカウエの教会もある。

<未訪問>
ラパ・ヌイ国立公園 - (1995年、文化遺産)
バルパライソの海港都市の歴史的街並み - (2003年、文化遺産)
ハンバーストーンとサンタ・ラウラの硝石工場群 - (2005年、文化遺産)
スウェルの鉱山都市 - (2006年、文化遺産)

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

訪れた世界遺産:ウルグアイ&アルゼンチン1&チリ1

2013-01-22 02:03:40 | 世界遺産&ルート:中南米・カリブ周遊編
今回の旅で訪れた世界遺産のまとめです。

今までの日記の最後に書いたものをまとめたもので、特別新しい情報はないですが、
まとまってる方が分かりやすいので、まとめてみました。
何かの役に立てば幸いです。
ただし、この情報通りに行こうとして行けなかった場合でも責任取れませんので、あしからず…m(_ _)m

くれぐれも参考程度にしておいて下さい(笑)

<42ヶ国目>ウルグアイ (2012.11.8~11.9)


<訪問>
109.コロニア・デル・サクラメントの歴史的街並み - (1995年、文化遺産)

 2012.11.9訪問
 モンテビデオのトレスクルセスバスターミナルから約3h。コロニアのバスターミナルからセントロまでは歩いて10~15分。コロニアのフェリー乗り場はバスターミナルの隣にある。

<未訪問>
 なし。


<43ヶ国目>アルゼンチン (2012.11.9~11.26, 2012.12.6~12.11)


<訪問>
110.バルデス半島 - (1999年、自然遺産)

 2012.11.20訪問
 プエルトマドリンからレンタカー。1台680ペソ+ガソリン代。5人でシェアしたので、1人当たり182ペソになった。尋ねた中では、一番安いツアーが250ペソだった。プエルトピラミデスからのクジラを見る遊覧船が1人370ペソ。約1~1.5h。サンセットクルーズになると1人600ペソだった。

<未訪問>
ロス・グラシアレス - (1981年、自然遺産)
グアラニーのイエズス会伝道所群:サン・イグナシオ・ミニ、サンタ・アナ、ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロレート、サンタ・マリア・マジョール(以上アルゼンチン)、サン・ミゲル・ダス・ミソンイス遺跡(ブラジル) - (1983年 / 1984年、文化遺産)
リオ・ピントゥラスのクエバ・デ・ラス・マノス - (1999年、文化遺産)
イスキグアラスト/タランパヤ自然公園群 - (2000年、自然遺産)
コルドバのイエズス会伝道所とエスタンシア群 - (2000年、文化遺産)
ケブラーダ・デ・ウマワーカ - (2003年、文化遺産)

<過去に訪問>
イグアス国立公園 - (1984年、自然遺産)


<44ヶ国目>チリ (2012.12.11~12.19)


<訪問>
なし。

<未訪問>
ラパ・ヌイ国立公園 - (1995年、文化遺産)
チロエの教会群 - (2000年、文化遺産)
バルパライソの海港都市の歴史的街並み - (2003年、文化遺産)
ハンバーストーンとサンタ・ラウラの硝石工場群 - (2005年、文化遺産)
スウェルの鉱山都市 - (2006年、文化遺産)


 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

訪れた世界遺産:メキシコ2

2012-11-13 23:26:43 | 世界遺産&ルート:中南米・カリブ周遊編
今回の旅で訪れた世界遺産のまとめです。

今までの日記の最後に書いたものをまとめたもので、特別新しい情報はないですが、
まとまってる方が分かりやすいので、まとめてみました。
何かの役に立てば幸いです。
ただし、この情報通りに行こうとして行けなかった場合でも責任取れませんので、あしからず…m(_ _)m

くれぐれも参考程度にしておいて下さい(笑)

<41ヶ国目>メキシコ (2012.9.10~11.7)


<訪問>
100.古代都市テオティワカン - (1987年、文化遺産)

 2012.10.8訪問
 メキシコシティの北バスターミナルからバスで約1h。38ペソ(約3ドル)。遺跡の目の前に到着する。入場料は57ペソ(約5ドル)。学割はメキシコの学生証のみ有効らしい。


101.メキシコ国立自治大学の大学都市中央キャンパス - (2007年、文化遺産)

 2012.10.10訪問
 メトロブス1号線Doctor Galvez駅を下車後、進行方向に徒歩15分程度。


102.古代都市エル・タヒン - (1992年、文化遺産)

 2012.10.12訪問
 パパントラのFrancisco IMad通り沿い(20 de Noviembreとの交差点にあるガソリンスタンド付近)からバスで約30分。14ペソ。バスを降りてから入口までは徒歩5分くらい。なお、パパントラからはシェアタクシーも走ってそう。入場料は学割でタダ。


103.トラコタルパンの歴史遺跡地帯 - (1998年、文化遺産)

 2012.10.15訪問
 ベラクルスの2等バスターミナルからアルバラードまで約1.5h。52ペソ。さらに、アルバラードでトラコタルパン行きに乗って約30分。19ペソ。アルバラードではセントロのすぐ近くのADO社のオフィスに到着する。
 ベラクルスへ戻るときは、1hに1本の直通バスがあった。なので、ベラクルスからも直通バスはあると思う。


104.オアハカ歴史地区とモンテアルバンの考古遺跡 - (1987年、文化遺産)
・オアハカ歴史地区

 2012.10.16訪問
 1等バスターミナルからセントロまで歩いても15分くらい。市バスもある。5.5ペソ。

・モンテアルバン遺跡

 2012.10.18訪問
 リベラデルアンヘルホテル前から1hに1本、モンテアルバン行きのバスが出ている。Diaz Ordaz通りとMina通りの交差点付近。20 de Noviembre市場から2ブロック西。往復で45ペソ。


105.プエブラ歴史地区 - (1987年、文化遺産)

 2012.10.21訪問
 バスターミナルからセントロまで市バスで15分。6ペソ。


106.ポポカテペトル山腹の16世紀初頭の修道院群 - (1994年、文化遺産)

 2012.10.22訪問
 メキシコシティの南方にあるポポカテペトル山の周辺に散らばっている。そのうちの1つのクエルナバカにあるカテドラルを訪れた。


107.ソチカルコの考古遺跡地帯 - (1999年、文化遺産)

 2012.10.23訪問
 クエルナバカのメルカドの南の市バスターミナルからバスで約1.5h。遺跡の目の前で降ろしてもらえる。遺跡には学割効かず。入場料57ペソ。


108.モレーリア歴史地区 - (1991年、文化遺産)

 2012.11.1訪問
 モレーリアのバスターミナルからコレクティーボ『Roja 1』でセントロまで約30分。6ペソ。


<未訪問>
シアン・カアン - (1987年、自然遺産)
古代都市パレンケと国立公園 - (1987年、文化遺産)
古代都市チチェン・イッツァ - (1988年、文化遺産)
エル・ビスカイノのクジラ保護区 - (1993年、自然遺産)
シエラ・デ・サン・フランシスコの岩絵群 - (1993年、文化遺産)
古代都市ウシュマル - (1996年、文化遺産)
歴史的城塞都市カンペチェ - (1999年、文化遺産)
カンペチェ州、カラクムルの古代マヤ都市 - (2002年、文化遺産)
ケレタロ州シエラ・ゴルダのフランシスコ会伝道所群 - (2003年、文化遺産)
ルイス・バラガン邸と仕事場 - (2004年、文化遺産)
オオカバマダラ生物圏保護区 - (2008年、自然遺産)
エル・カミーノ・レアル・デ・ティエラ・アデントロ - (2010年、文化遺産)
オアハカの中部渓谷にあるヤグルとミトラの先史時代の洞窟 - (2010年、文化遺産)

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

訪れた世界遺産:メキシコ1

2012-11-13 23:19:02 | 世界遺産&ルート:中南米・カリブ周遊編
今回の旅で訪れた世界遺産のまとめです。

今までの日記の最後に書いたものをまとめたもので、特別新しい情報はないですが、
まとまってる方が分かりやすいので、まとめてみました。
何かの役に立てば幸いです。
ただし、この情報通りに行こうとして行けなかった場合でも責任取れませんので、あしからず…m(_ _)m

くれぐれも参考程度にしておいて下さい(笑)

<41ヶ国目>メキシコ (2012.9.10~11.7)


<訪問>
91.カリフォルニア湾の島嶼および保護地区群 - (2005年、自然遺産)

 2012.9.16訪問
 上記世界遺産に含まれるエスピリトサント島へ行った。
 ラパスからツアー。Espiritu&Baja社。75ドル。
 船でエスピリトサント島を一周するツアー。アシカの生息域などでの2回のシュノーケリング、昼食、入域料など込み。ランチ時に島に上陸するので、砂浜のビーチで泳ぐこともできる。少し高い気もするんだが、こんなもん?


92.カサスグランデスのパキメ遺跡地帯 - (1998年、文化遺産)

 2012.9.23訪問
 ヌエボカサスグランデスからカサスグランデス行きのバスで約10分。7.5ペソ。バスはConstitucion通り(線路の西側の道路)と16 de Septiembre通りの交差点付近から出発する。
 カサスグランデスのソカロ(広場)でバスを降りて、看板に沿ってパキメ遺跡まで徒歩10分くらい。なお、バスにそのまま乗っていても10~15分くらいでパキメ遺跡のスグそばまで行くことはできる。


93.サカテカス歴史地区 - (1993年、文化遺産)

 2012.9.24, 25訪問
 メキシコ各地からバスで来れる。
 バスターミナルからセントロまでは市バスの8番で約20分。5.5ペソ。

94.テキーラの古い産業施設群とリュウゼツランの景観 - (2006年、文化遺産)
 ・テキーラ

 2012.9.29訪問
 グアダラハラからツアー。約9hのバスツアーで300ペソ。
 最初にテキーラ工場に行き、製造工程の説明と試飲。その後、テキーラの街を散策(自由時間もあり)。昼食後、小さな店で味付きのテキーラ(アルコール度数も低い)を試飲して、グアダラハラに戻った。アガベの畑に行けなかったのが残念。バスからはいくらでも見れたけれど…

 ・グアチモントネス遺跡

 2012.10.1訪問
 なぜだか知らんけど、これも上記世界遺産に含まれている。
 グアダラハラの旧バスターミナル(Colona通りを南へ真っ直ぐ。Independencia通りを越えて、さらに真っ直ぐ歩いてセントロから徒歩15分くらいのところにある)からテウチトラン(Teuchitlan)までバスで約2h。
 テウチトランでバスを降りた後は、北に向かって歩く(遺跡は街から北東の方向にある)。途中、ところどころに看板があるので、それに沿って歩いて約20分くらい。


95.グアダラハラのオスピシオ・カバーニャス - (1997年、文化遺産)

 2012.10.2訪問
 グアダラハラのセントロにある。
 火曜は無料(通常70ペソ、学割35ペソ)。カメラ代30ペソは必要。


96.グアナファト歴史地区と鉱山 - (1988年、文化遺産)

 2012.10.3訪問
 グアナファトのバスターミナルからセントロまで市バスで20分。5ペソ。


97.サンミゲル保護街区とヘスス・デ・ナサレノ・デ・アトトニルコの聖域 - (2008年、文化遺産)
 ・サンミゲル・デ・アジェンデ市内

 2012.10.4訪問
 バスターミナルからセントロまでは市バスで約15分。5ペソ。サンフェリペ・ネリ教会のそばに着いた。

 ・アトトニルコ

 2012.10.4訪問
 バスで約30分。9ペソ。サンミゲル・デ・アジェンデの市場(サンフェリペ・ネリ教会の裏辺り)からAnimas通りを北へ進み、突き当りを左折したところにバス停がある。
 帰りは2hに1本と言われたので、アトトニルコの村から幹線道路まで2.5km歩いてバスを捕まえた。幹線道路沿いなら比較的頻繁にバスが走っている模様。帰りは8ペソだったが、サンミゲルのバスターミナルに到着した。


98.ケレタロの歴史史跡地区 - (1996年、文化遺産)

 2012.10.5訪問
 ケレタロのバスターミナルからセントロまでは市バスで約20分。アラメダ・イダルゴ公園の南側に到着した。


99.メキシコシティ歴史地区とソチミルコ - (1987年、文化遺産)

 2012.10.7訪問
 メキシコシティのソカロ(広場)周辺。地下鉄やバスなど何でもアクセスできる。


<未訪問>
シアン・カアン - (1987年、自然遺産)
古代都市パレンケと国立公園 - (1987年、文化遺産)
古代都市チチェン・イッツァ - (1988年、文化遺産)
エル・ビスカイノのクジラ保護区 - (1993年、自然遺産)
シエラ・デ・サン・フランシスコの岩絵群 - (1993年、文化遺産)
古代都市ウシュマル - (1996年、文化遺産)
歴史的城塞都市カンペチェ - (1999年、文化遺産)
カンペチェ州、カラクムルの古代マヤ都市 - (2002年、文化遺産)
ケレタロ州シエラ・ゴルダのフランシスコ会伝道所群 - (2003年、文化遺産)
ルイス・バラガン邸と仕事場 - (2004年、文化遺産)
オオカバマダラ生物圏保護区 - (2008年、自然遺産)
エル・カミーノ・レアル・デ・ティエラ・アデントロ - (2010年、文化遺産)
オアハカの中部渓谷にあるヤグルとミトラの先史時代の洞窟 - (2010年、文化遺産)

 現在、中南米を旅行中。良かったら励みになるのでクリックしてやって下さい。できれば2つとも…v(^o^)v
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ