Tomi's Journal

シドニーで生まれた息子トミ&ニコと、親子でスクスク成長中!

おひなランチ

2010年02月28日 | Weblog
昨日は、お友達の奈緒ちゃんの、ひなまつりランチへお呼ばれしました。
ちらし寿司に、貝のお吸い物に、蒸し焼きに・・・お料理上手な奈緒ちゃんの
お母さんが、腕を振るったお料理は、どれも美味しかったです。
ごちそうさまでした!トミに出かける前に「今日は奈緒ちゃんのおひな
祭りのパーティーだよ」と言うと「なんで?」「誰がバースデーなの?」
と、あまりわかってなさそうでしたが、奈緒ちゃん&逸成君と久しぶりに
遊んではしゃぎまくっていました。そうそう、到着してドアを開けてくれた
奈緒ちゃんと最初に家の中へ入ったトミが向かい合って、一瞬間があった後、
いきなりトミが、何を思ったか「こちょこちょ!」と言いながら
奈緒ちゃんをくすぐりに行ってました。久しぶりに会って、どうしていいやら
迷ったんでしょうねぇ、きっと。挨拶代わりに?こちょこちょされた
奈緒ちゃんは、さすがお姉ちゃん。
困り顔になりつつも笑顔で迎えてくれました。良かったね、トミ。
で、写真を載せたいところなのですが、すっかりカメラを持参し忘れてしまいました。
あぁ、いつでもかばんに入れておける、ちっちゃいデジカメが欲しいな・・・



じゃじゃーん。また作ってみました。題名は「顔」!



ほい、「顔」です。

これ、紫色ですけど、よく好きでおやつに食べる、タロパンです。
タロ芋を練りこんであるみたいですが、そういえばタロの味はあまりしないような・・・


散髪

2010年02月22日 | Weblog
まだまだ残暑厳しいシドニーです。

トミですが、先週末から鼻水が出て風邪気味だったのが、
月曜日からひどくなり、月曜は薬を飲んで幼稚園へ行ったものの、
夜からひどくなって、昨日はピーク、今日やっと少しずつ回復してきました。
食欲も落ちてあんまり食べていないので、良くなったらちゃんと
食べさせなくては。夜中に熱でうなされていたのか、「I Can’t
(できないよー)」とか「I’m scared(怖いよー)」って
言っていました。寝言は英語のときもあれば、日本語のときもあります。
で、調子が悪いときには必ず夜中に起きてしまうので、今回はニコの授乳と
交互になって、しんどかったです。そうそう、ここのところ残暑も厳しくて
ニコも日中ぐずることが多かったり、ここにきて私も疲労の極みに達しつつ
ある感じです。早く涼しくなってほしい・・・

来月、父さんと初めて曾じいちゃんに会いにベトナムに行くトミ。
ちょっと伸びてきて不ぞろいな髪をもう一度散髪しようって
ことになりました。父さんがはりきってセールになってたバリカンを
買ってきました。お風呂の前に散髪開始!


こんなマントもセットで付いてきました。

襟足のところからバリバリと刈っていった父さんですが、
なんだか一休さんなみに短い!「ちょ、ちょっとそれは短すぎるよ」と
あわててストップをかけたときには時すでに遅しで、刈ったところと
長いところの境界線がワカメちゃん風で、もう見るからに大失敗。
写真なんか陽気に撮ってる場合じゃない雰囲気になってましたが、
トミはすっかり格好良くしてもらってると思って「かっこいい?」
なんて聞いてくるので、「うん、かっこいい、かっこいい」と答えて
おきましたが、きっと顔がひきつっていたに違いない。




父さん、初めてなんだから、もうちょっとゆっくり、慎重にやろうよー!
って思いましたが、後の祭り。まぁ、伸びるものだから良いようなものの。
父さんも「まずったなぁ」って落ち込んでたけど、「すぐ伸びるから、
伸びたら散髪屋に連れて行くよ」と気を取り直して、少しだけ手直し。
もう、見るのも可愛そうなので、見ないようにしてました。
そして、日曜日。用事があって、ギャリーのところへ行ったら、
ギャリーが少しまた手直ししてくれました。これで失敗があんまり分らなく
なったかな?それにしても・・・トミもいろいろと分る年頃になって
「まぁ、いっか」じゃ、済まなくなってきつつあるので、次回からは
どうなるかな。父さんが散髪の腕を磨くか、床屋に連れて行くのか??


昼寝中の兄と弟
でも、すぐにトミ兄が暴れはじめるので、ニコは別の場所へ移動!




ニコの好みは・・・

2010年02月19日 | Weblog
トミのときは、もう少し大きくなってから使ったのですが、
ニコはもう使っています。何かというと、ダミー(偽物という意味)
便利なものは使っちゃえってことで。
日本では今でも、おしゃぶりって言うのかな?

でも、どうやらニコはあんまりおしゃぶり好みじゃないみたい。
口の中に入れても入れても、すぐにポロッと出てしまうので、
まだ吸い方が上手じゃないのかなぁと思っていたのですが、
もしかすると、あまり好きじゃないから出しているのかも。
しかも、最近、眠かったりお腹が空いたりすると、自分の
親指を吸ってるんです。なかなかうまく口のところへ指が
こなくて怒ることが多かったのが、だいぶ上手になってきて、
親指の根元までがっぷりくわえています。トミのときには
ぜんぜん自分の指を吸った記憶がないんだけど・・・
しかもおしゃぶりだったので、指を吸う癖もつかなくて
良かったのにな。もう少しダミーもトライしてみようっと。



これ、くれて?

2010年02月17日 | Weblog
トミと私は、今もずっと日本語だけで話をしています。
日本語で話しかけると、日本語で答えるトミですが、
「いや!」だけは、最初っから「No!」のまま。
きっと彼が「いや!」とか「いやだー」って言うことはないんだろうな。
あと「ぼく、これ、好きじゃない」ってよく言うんですが、
これ日本だったら「ぼく、これ、嫌い」って言うんじゃないかな。
英語では"I don't like it."なので、これはまさに英語からの直訳?
知らないうちに、日本語も英語の影響を受けているのかもしれません。

プリスクールも始まって、ますます英語の波がどっと押し寄せている感じの
今日このごろですが、まだ私と日本語で話していて、言葉が出てこなくって
もどかしがってるというとこまではいってないみたい。たぶん。
でも、最近ちょっと日本語を話すときにスムーズに出てこないことが多いような
気がします。できるだけ日本語の会話の中でも、いろいろな単語を使うように
しているけれど、やっぱり限度があるし・・・

そんななか、彼なりに日本語も頑張って習得中。
最近トミがよく言うのが「これ、くれて?」
今日も、私がパンをお皿に入れるのを見て「これ、くれて?」
どういう意味でしょう?正解は「これ、ちょうだい」です。
どうやら「くれる」+「○○して(依頼の表現)」が合わさって
こんな表現になってるようです。なんだか可愛い努力です。
英語と日本語と、ものすごい早さで吸収して、しかも吸収した
情報をこうやって自分なりに整理したり工夫してみたり、
小さい頭を(あ、トミの頭はおっきいけど)フル回転させているのだな。
がんばれよー!母さんもできるだけのことはするからねー。
って、心の中で思う、今日このごろです。


ホットケーキを見て「ミッキーちゃん!」と喜んでいたかと思ったら、
キウイを乗っけて「ほら、顔ができたよ!」と見せてくれました。
聞いてみると、ミッキーの耳に乗っかっているのは目で、あと鼻と口。
うーん、ミッキーちゃんというよりも、エイリアン?!
でも、絵で書けないけど、目と鼻と口の位置がちゃんとしてる!





こんなことに・・・

2010年02月16日 | Weblog
先日登場した、トミからのお下がりの青いイスですが・・・
実は、あれからすぐ、壊れてしまいました。
座っているニコに、トミが全体重をかけてチューってするので、
横の角度調節のボタンのところからボキっといっちゃいました。
これ、なきゃないでもいいのですが、お腹いっぱいミルクを
飲んだ後とか、ちょっと気分を変えたいときとかに結構役に立つので
やっぱり新しいのを買うことにしました。

で、父さんがさっそく買ってきたのも、やっぱり青いイス。
でもこちらは、角度調節なんて洒落た機能は付いていなくて、
最初から適当な角度がついているもの。角度が結構あるので、
下から股のところで支える三角の当て布がついていて、横の
クリップで留めます。このクリップを止めないと、ニコが
もぞもぞとするたびに下へずり落ちていってしまいます。

この前、忙しいのでちょっとだけのつもりでストッパーを
つけないで座らせたら、しばらくしてトミが
「あぁー。母さん、ニコが!」って言うので、見たら、
みごとにスライドして、床に落ちてました!
でも、うまい具合に頭だけは首のとこでひっかかって、イスに残ってました。
こんなになるまでぐずぐず言わなかったってことは、
ほんとに少しずつズリズリ落ちていったんでしょう。
しかも、あわてて「うわー!」って叫んだ母と兄をよそに、
ニコったらニコニコ笑顔。余裕でした(笑)
というわけで、おかし&かわいいので写真撮りました。


でも、写真撮ってる場合じゃないんじゃないのって?
はい、その通りです。このまま落ちたら、頭ゴチンですから!
以後、忙しくても、ストッパーはつけるように心がけてます。

今日の朝ごはんは・・・

2010年02月15日 | Weblog
トミは、今朝も元気に幼稚園へ出かけていきました。
到着して、かばんを置いて、水筒を所定の場所に置いて、
「じゃ、頑張ってね。バイバイ」と、言おうとしたら
もうむこうで、先生と友達と机のところに座ってました

朝はだいたいシリアルを食べます。
今朝も何種類かのシリアルを混ぜて、黒ゴマのすったのを
少しかけて、りんごを小さく切ってチンしたのを乗っけてやったのを、
自分でテーブルまで運んでいきました。
いつも牛乳を入れるのを待てなくてポリポリ食べてしまうので
「牛乳あげるからまちなさーい」と言うのも聞かずにポリポリ食べています。

今朝は、牛乳かけてやって少ししたら「これ、好きじゃなーい」と
半べそをかいて言うので、「いつもと同じでしょう。何でー」と
言いながら、ニコのミルクを用意したり、自分の朝食を作っていると、
またまたトミが「これ、好きじゃなーい」。なんでかなぁと
思ってみてみると、ミロ味のシリアルだけつまんで食べて、
あとは残ったまま。そんなにまずい?と思って食べてみると、
たしかにちょっとまずくて、シリアルの味の組み合わせで
こんな味なのかな?と思って、ひとまず自分用に入れたミルクを
一口飲むと・・・すっぱい!冷蔵庫から牛乳を出して匂いを
嗅いでみると・・・やっぱりすっぱい!はぁ、牛乳腐ってました
どうりでまずいはず!大急ぎでトミの目の前にあるシリアルを
片付けて「ごめーん。牛乳が腐ってたー」と言うと、
腐ってるということはきっと理解していなくて、??という顔。
子供は、ないと言われると欲しくなる?らしく「牛乳飲みたーい」
とまたぐずりはじめ、もう事態を収拾するにはこれしかないと、
「じゃ、パンにナテラ(チョコ味のスプレッド)塗ったげる」
と言うと機嫌も直って、それとりんごの残りを食べました。

はぁ、賞味期限切れてないから大丈夫と思っていたけれど、
開けてからちょっと経つし、この天候ですっかりダメになってました。
トミの「好きじゃなーい」も侮れません。
たまに飲む前に「おかしいかな?」と思って捨てることはあったけど、
トミに飲ませちゃった上に、自分もゴックンと飲んだのは初めてです。
いやぁ、腐った牛乳はほんとにまずかった
トミ、幼稚園でお腹痛くならなきゃいいんだけど・・・
まあ、あんまり飲んでなかったから大丈夫かな。
いやはや、賞味期限は切れてなくても、冷蔵庫に入れてても、
牛乳は腐るってことで、以後気をつけなくちゃ。


かっこよく、鉢巻きしてるつもりですけど、どう見ても漁師(笑)


ニコっち。暑いので、下はおむつだけ。












二月は逃げる!

2010年02月11日 | Weblog
一月は知らない間に行きました。
二月もあっという間に逃げていきそう・・・
三月は、きっと気が付いたら去っているんだろうなぁ・・・

トミの学校が先週から始まり、今週で2サイクル目。
そろそろ新しい生活のパターンにも、家族全員が慣れて
きたのかなぁという感じです。
そして、この新しいパターンもドタバタでギリギリな感じですが、
何とかかんとか自転車操業でこなしております。

トミも幼稚園にだいぶ慣れて、来週からは、もっと本格的に
いろいろなアクティビティが入ってくるそうです。
お蔭様で?今週初め”便秘騒動”も一件落着しました。
生まれて初めて、丸3,5日も出なかったんです。
で、その間に、生まれて初めてトイレで座ってすることができたり、
そして今日はまた出来なかったりしております。

ニコは、もっともっとにこりーっと笑うようになってきました。
そして、無事に2ヶ月の予防接種も終了。
ますますずっしり重くなってきています。

ブログ用に、と、写真は結構撮っているのに、更新する時間が・・・
体力が・・・気力が・・・
まぁ、そのうちに余裕も出てくるのかな。


本を読む兄。眠る弟。

そして・・・

ニコ起きました。

ニコちゃん、笑顔がはじけてますねー。
トミは最近「はい、撮るよー」というと、わざとへんちくりんな顔をしたり、
顔を隠したりします。なので、ニコがいい顔してても、トミが変な顔だったり
顔が見えなかったりすることが多いのです。こんなふうに。



持っているのは、プレイグループで作った魔法の杖
魔法の杖を使って、一日を30時間くらいにしてくれないかなぁ。
母さんの睡眠時間をあと2時間くらい増やしてくれないかなぁ。なんてねぇ



お、いい笑顔です。





プリスクールが始まりました!

2010年02月02日 | Weblog
ニコの寝つきが悪く、パウチに入れながらの更新です。
ぐずっていましたが、何とか眠ってくれました。
下ろすと泣いちゃうのです。どうしたものか・・・

ところで、月曜はトミの記念すべき?プリスクール初日でした。
日本みたいに、入園式のようなセレモニーもなく、いきなり
普通に園の生活が始まります。
月と水の週二日、9時から3時までです。

前日から「明日は学校だよ。母さんは朝、トミを送っていって、
トミは先生と友達と勉強したり、遊んで、お昼ごはんを食べたら
母さん迎えに来るからね」と、何度も頭にインプットしておきました。

そして迎えた当日。実はトミ、大きいほうが2日出ていなくて、
このぶんだと明日の午前中あたりが危ないなぁと思っていたんです。
初日から、いきなりパンツにしちゃうのかな・・と思っていたら、
なんと夜中2時ごろ、私がニコのおむつを換えているときに、
ドアの影からこっちを見てる小さな人影が・・・びびりました。
何で隠れたりしてるんだろうって思ったら、パンツの中にしてました。
これで明日はとりあえずセーフかしらとちょっとほっとしたりして。
で、トミを洗ってやって着替えさせるとき、用意しておいた学校用の
服をもってきて「これ、着なきゃだね!」と。「もう少し寝てから
これに着替えるんだよ」と言って、着替えさせました。
小さいなりに、「明日から学校」って気負っていたのかも。

当日の朝も本当にバタバタで、家を出るときは部屋も散らかりっぱなし。
でも、何とかニコの授乳も済ませて出発。
車で到着すると、駐車場に着くやいなや、「じゃ、ばいばーい」と
下りようとするので、「ちょ、ちょっと待って、母さんも一緒にいって
先生とお話するから」と言って、ニコをシートから出しました。
で、いざ中へ入ってみると、先生たちが「トミね!おはよー」と
声をかけてくれるのに、トミは急にダンマリ。
「このおもちゃで遊んでみる?」と声をかけて、一輪車を手で押すような
おもちゃで誘うと、「うん」と乗ってきたので、そのまま、「じゃ、
母さんそろそろ行くね。トミがお昼ご飯食べたら、迎えにくるからね」
と言って、先生に「帰りますー」と伝えると、先生がトミの手を引いて
むこうへ連れて行ってくれました。気になって外に出て柵の外から
振り返ってトミの姿を探したら、トミを連れて行った先生が私を見て
大きく手を振ってくれました。はぁ、とここで大きくため息。
親元を離れて、「社会」への第一歩を踏み出したんだなぁと思うと、
ちょっとしみじみ。疲れがどっと出てきたので、ショッピングセンターへ
行って、ニコとゆっくり買い物をして帰りました。

そうそう、お迎えは、先生から「初日だから早めに」と言われて
1時間くらい早く行きました。「トミ!迎えに来たよ!」と行くと、
「母さん!」って嬉しそうに来るのかなぁと思っていたら、
トミときたら「どうして来たの?」「え、もう返る時間だからよ」と
普通に答えてしまいました(笑)先生に「トミは楽しんでたわよ」と
言われて少し話しをして、じゃぼちぼち帰りましょうかってトミを探したら、
さっさと自分のロッカーからかばんを取ってきて、待っていました。
なんだか親の私のほうが、息子に引っ張ってもらってるみたいです。

まだまだ始まったばかりのプリスクール。これからどんなことが
待っているのかなぁ。いろんなことを経験して、吸収していくのでしょう。
元気に楽しく通ってくれればと思います。