Tomi's Journal

シドニーで生まれた息子トミ&ニコと、親子でスクスク成長中!

今読んでいる本たち

2011年02月26日 | Weblog
今年も、引き続き、日本語の絵本が借りられるプレイグループに通っています。
通っているというほど、行けていませんが(涙)

一度の10冊借りられますが、今借りている本はこちら。

トミ用に
・くんちゃんのはたけしごと
・くんちゃんはおおいそがし
・ピーターのいす
・やまなしもぎ
・コロボックルそらをとぶ
・そりにのったトコちゃん(同じくコロボックル絵童話)

ニコ用に
・くだもの
・かおかおどんなかお
・もっとほんがよめるの
・どうぶつのこどもたち

今回トミが一番気に入って何度も読んだのは、
「やまなしもぎ」
病気のお母さんのために、三人の息子たちが変わりばんこに
やまなしを取りに行きます。途中で、大きな岩の上に座って
いるおばあさんに出会い、行く先に三又に分かれた所があって
それぞれ笹が生えているけれど、笹が「ゆけっちゃかさかさ」と
いうほうに行きなさいと言われます。が、長男と次男は
おばあさんの言われたのとは違う道、笹が「ゆくなっちゃがさがさ」と
いうほうに行ってしまい・・・というお話し。
「ぬまのぬし」が登場するんですが、赤い目をした巨大サンショウウオ
みたいで怖いんですねぇ。「怖いんだけど好き」みたいな(笑)

「やまなしもぎ」ブームが過ぎ去り、今はコロボックルをよく読んでます。
こちらは、結構長いお話で、絵も少な目ですが、読めば読むほど味が出る?
みたいで、最近のベッドに入る前の1冊(ときには2冊)はコロボックルです。
私も子どものとき、この佐藤さとるさん&村上勉さんのお話が大好きだったなぁ。
お話と絵がこれほどまでにぴったりの本ってないかも。
トミが持っている「大きな木がほしい」もとっても可愛いお話で、「トミが
読みたいのを持っておいで」と言うと、よくこれを引っ張り出してきます。

で、たまには違う本もってことで、今晩はトミの本棚から「くまの子ウーフ」を。
お話三つ読みました!!!疲れた~。喉もカラカラ。
「ウーフ」といえば、小学生の教科書に載っていた「ウーフはおしっこでできてるか??」で
お話の頭にでてくるウーフの朝ごはんが「パンとはちみつと目玉やき」ってのだけは、
なぜかずーーっと覚えていたなぁ。

今晩のお話、私も知らないお話だったので、読みながらひそかに?ワクワク。
「ウーフ」のお話はいつもそうだけど、今日のお話も読んだあとに、
なんともいえない余韻が(笑)子ども向けの本なのに、大人も「そうそう
人生そんなことってある」って。奇麗事ばかりじゃなくて、
ハッピーエンドばかりでもない。でも、ウーフはウーフ。
「君は君でいいんだよ」っていうメッセージが、ほんわかとただよって。
きっとトミはそこまでわかってないと思うけどね(笑)でも、なんだか
お話自体は楽しんで聞いてるみたいでした。

さ、今度はどんな本を借りてこようかな。
あ、ニコにももっと読んでやらないとな

おかあさんのあとは?

2011年02月25日 | Weblog
今日も一日無事に終了。
たった今、トミが妙にハッキリと、日本語で寝言を言ってた。
日本語で夢をみてるってことは、まだまだ日本語は大丈夫?!
最近、こちらの子ども番組「The Octonaut」に
ハマリまくっているので、どうも日本語が英語っぽくなっている
ような感じがしていたんだけど。

ところで。

「おおきくなったら、だれとけっこんするの?」
なーんて、ときどきトミに聞いてみるんですが、
トミはいつも「おかーさん」って。ふふふ。可愛いじゃないか!
って、そう答えるように仕込んだ?!んですけどね(笑)

でも、先日、そんなやりとりのあとのこと・・・

私「じゃ、かあさんも、いつまでもわかくしてなくちゃね~」

トミ「かあさん、かあさんのあとは、おばあちゃんになるの?」

私「うーん、すぐにはならないけど・・・
  おばあちゃんになったらけっこんしてくれない?」

トミ「うん」

「おばあちゃん」とはけっこんできないそうです(笑)
どこらへんに境界線があるんでしょうか??


「かあさん」 By トミ


「ニコちゃん」 By トミ



やることいっしょだ・・・

2011年02月24日 | Weblog
本日は、トミ幼稚園の日。
というわけで、ニコと二人で買物へ。

幼稚園の近くの公園でも散歩。
そして、今日は幼稚園のすぐお隣に図書館があるのを
先日発見したので(これまた遅っ!)、今日はさっそく
絵本とDVDを借りてみました。小さい図書館だけど、
うちの近くの大きな図書館ではしていない雑誌の貸し出しもしているし、
絵本もわりと充実しているので使えそうです。

で、ニコですが、靴をはかせて歩かせましたよー。
歩いてはみるものの、突然座りこんだり、ハイハイし始めたり。
とにかくじっとしてない~。

いろんなものに目が行き、とくに自分から突進?していったのがこちら。


この、キャンディーマシンを見上げる図、どっかで見たような。
そうそう、トミといっしょ!
トミのこんな写真、以前ブログに載せましたねぇ、たしか。

それから、次に突進していったのが、こちら。


これは、かなり遠くのほうから目をつけていて、
自分でひょこひょこ歩いてここまで来ました。
トミがまだ乗りたがるので、最近はニコを一緒に乗っけたりしてたから、
それで味を占めたんですねぇ。

本日のショッピング、結局ニコを歩かせただけで、
途中で大きいほうをしてくれたので、買物もおあずけで、
そのまま家へ帰ったのでした

ホットケーキとリゾットとタコスと。

2011年02月22日 | Weblog
今朝はちょっとのんびりだったので、ホットケーキを焼きました。
この前、幼稚園の日の朝に、「ホットケーキがいい!」と
言われて、何もない日にねぇと言っていたので、それもあって。

ホットケーキなら、粉を入れ、卵を割りいれ、牛乳を入れて、
まぜまぜする、くらいならトミもできるので、もちろん
やってもらいました。私が焼き始めると、「あ、あの本持って
こよーっ」と言って、案の定「かあさんいっしょにきて」といわれ、
(家の中でも、ぜったいに一人ではどの部屋にも行かない、
怖がり屋)ついていきました。どの本のことかすぐにわかったので、
本棚から「しろくまちゃんのほっとけーき」を出してやりました。
「どこだったっけ」と言いながら開いたのは、ホットケーキのたねを
ぽたんとフライパンに落としてから、出来上がりまでが細かく
書いてあるページ。椅子を引っ張り出してきて、フライパンが
見える位置に置いて見ていました。「ぷつぷつ」と穴が
開いてくるところが、一番わかりやすかったみたいです。


ちゃんと「ぷつぷつ」になってるなぁ・・・

そして、お昼は昨夜の残りのスープと鮭を使って、リゾット。
チーズを入れたら、まろやかになって美味しかったです♪


散らかし屋のニコと申します。ジップロックを一枚ずつ出しました。
よくできました◎


トミのお手伝いメニューの一つ。洗濯物の取り込み。
洗濯バサミをはずして、この場所からソファの上へポイっと
洗濯物を投げたりしますが、投げ方が妙に上手くて、すべて
ちゃんとソファに着地してます(笑)

それから、今日はちょっと気分を変えて、晩御飯はタコスでした。
スーパーで売っているタコスキットを初めて買ってみましたが、
とっても簡単!ひき肉を炒めて、野菜をちょこっと切るだけですから。
へへへー、超手抜き?!でも、トミは「うん、おいしー」と言って
食べてくれました。


自分で作れちゃうのも楽しくっていいね☆
これは、底が平らになっていて、手に持っていなくても、お皿に
立たせておくことができるタイプなので、それもGoodでした♪






たよりになる兄です♪

2011年02月18日 | Weblog
今朝は、ボーイズ二人と買物へ行ってきました。
散歩もかねて。

ニコをもっと歩かせるぞってことで、家を出る
ところから歩かせましたが・・・

まともに前を向いてまっすぐ歩けない・・・んでしたねぇ、
まだこの時期って。「進行方向」って概念がないんですから!
手を引いてやると、辛うじて前向いてくれますが、
野放し状態だと、本当に風のふくまま、気のむくまま(笑)

雨が今にも降りそうだし、ちっとも前には進まないし。
どうしたものやら・・・と思っていると、常に横に逸れて
歩いていってしまうニコを、一生懸命に軌道修正しようと頑張ったのがトミ。
いやぁ、お兄ちゃんになったものです。
頼んでもいないのに、必死に重たいニコを抱きかかえてました。


はい、そっちじゃないよー。


うー、おもいー。ぜんぜん協力的でないニコ(笑)


ニコ嬉しそうですね。
トミ兄、これからもよろしくー。

あ、結局、家にたどり着くまで、雨は降りませんでした。
ニコは、途中でベビーカーに乗っけましたが、あまり長いこと
良い子に座っててくれないので、買物が大変です!!

今日のお手伝いは?

2011年02月17日 | Weblog
夕飯の支度をしていると「なにかてつだうことなーい?」と
突然聞いてくるトミ。おてつだいも気まぐれなので、急に言われると
「うーんとねぇ」「ちょっとまってねぇ」と時間かせぎをしながら、
トミにもできることを考えます。

この前は、こちら。


インゲン豆のヘタを切り落としてもらいました。

初めは、両端をちゃんと切り落としてましたが、少しずつ
集中力が切れてくると、3分の1ぐらいのところ、最後は
真ん中に限りなく近いところで切ってました(笑)


テレビもついてるから、仕事もはかどりませーん。


今朝は、バノイ(ベトナム語でおばあちゃん)が来てくれたので、
私だけ買出しに出かけました。
トミは、ぎりぎりまで「母さんと買物に行く」か「家で留守番する」か
迷った挙句、「家で留守番して、おもいっきりテレビを見る」ほうを
選びました(笑)


新入りのフランジパニ(プルメリアともいうそうです)。
もらってきたときは、あまり元気がなかったのに、
我が家の太陽サンサンバルコニーで元気いっぱいに。

そして・・・


こーんなにお花をつけました!甘いいい香りです。
毎朝トミが「あ!もっとお花がさいてる!」と教えてくれます。

トミ兄を見送ったあとは・・・

2011年02月16日 | Weblog
まだまだヨチヨチですが、ニコもだいぶ上手に歩けるように
なってきました。
体力もついてきたし、好奇心もいっぱいなので、
「一日に一度は思い切り外を歩かせてやる必要があるなぁ」と思い、
この前、トミを幼稚園に送った後、幼稚園のすぐそばにある公園で
しばらく遊びました。

今までは、トミを送ってそのまま折り返し自宅方面へ戻り、
家の近くで買物したりしていましたが、幼稚園の目の前の
駐車場に車は無料で駐車できるし、近くにお店もあるし、
そのまま買物してもいいじゃんってことに、一年目にして
気がつきました。遅っ(笑)

ちょっと遊んでから、商店街へ行き、前からちょっと気に
なっていた、中東系の八百屋&雑貨屋さんをのぞき、
コーヒーを買ってからまた公園へ。
ここからだと、幼稚園のプレイグラウンドが見えて、トミが
ちょろちょろ走り回っているのも見えるので、あまり
見ることのない幼稚園での様子も見られていいかも。


近くのレストランから差し入れ?!
鳥さんたちも、朝ごはんをガツガツ食べていました。


後ろの建物が幼稚園。


名前は書いてあったけれど、読めず・・・。
でも、きっと、とても有名なパンなんだろうな。
箱にどっさり出来立てのが並んでて、小さい男の子がかじって
いたので、おいしいのかも?と思って買ってみたら、
美味しかった!ゴマがたっぷりで香ばしいったら!$1でした。
適当に固くて、ニコの歯固めパンとしてもいいかも。


ニコ、ひそかに、鳥さんに追っかけられてる?
公園でパンをかじってたら、欲しそうに近くを行ったり来たり。
もちろん、あげませんでしたけど!だって、ちょっとあげよう
ものなら、もう大変なことになりますからね。

トミとバイバイしてから公園へ直行コースで決まり!と
思ったけど、鳥がいっぱいいるので、鳥の糞があったり、
少し臭いもしてたので、うーん、惜しいという感じです。
鳥さんたちが群れているところから離れればいいんだけどね。

限られた時間で、いかに効率よく動くか、頭を悩ませるところです。
でも、抱っこしてても下ろして歩かせてやると、本当にニッコニコの
嬉しそうな顔をするので、抱っこしたほうが早い!ラク!簡単!
というときでも、なるべく歩かせてやろうと思ったのでした。


仲良く歯磨き中☆



そうくるか・・・

2011年02月15日 | Weblog
バレンタインデーでした!

日本だったら、女の子が男の子に贈り物をする日ですね。
我が家はボーイズ3人なので大変なところ・・・

ですが、こちらでは老若男女かかわらず、自分がプレゼントしたいと
思う人に、チョコやお花など、いろいろなものをあげちゃいます。
あぁ、助かった(笑)
というわけで、父さんから、前から欲しかった香水をもらいました♪
え?もらっただけ??(笑)

最近のトミ、ますますお喋り。
そして、いろんな言い訳なども上手になってきました。

先日、夕飯を食べていたときのこと。
なかなか食べるのが進まないので、食べるように言うと、

トミ「んー、なんかあついんだもん・・・」

そうか、そう言われれば暑いかしらと思ってクーラーを
つけてやりました。

しばらくして、また食べる手がストップしたので、
「ほら、ごはん冷めちゃうよ!」というと、

トミ「んー、だってクーラーがさむいんだもん・・・」

私「なにそれー。君は、屁理屈こねお君か!」

トミ「え、だれ?ドラえもんにでてくるひと?」

ガクっ。まぁ、たしかに出てきそうだけどね(笑)
ドラえもんなんて、まともに見たこともないのになぁ。


公園で、自転車の練習中。父さんが補助輪を取っちゃったんです。
これじゃ、誰かが支えてなきゃ乗れないじゃなーい!補助輪まだまだ付けといて欲しかった・・・


滑り台は、子どもたち、なぜか逆から上りたがりますねぇ。
そして、上からお兄ちゃんやお姉ちゃんたちに、「どいてー!」「じゃまじゃまー!」とか
言われるんですよねぇ。いつものパタン(笑)

掘り出し物!

2011年02月10日 | Weblog
子供服って、なんだかんだと買っていると、本当に結構な出費になります。
すぐ大きくなって着れなくなってしまうから、よく着ても2シーズン。
あ、トミのTシャツはこの夏3シーズン目で、そろそろパツパツ気味のもありますが(笑)
それと、ニコがトミのお下がりを着れるので、こちらはかなーり助かってます。

そこで、結構前から行っているのが、近所にある、古着屋さん。
こちらでは、Vinniesといって、不要になったものを寄付で集め、
それを売り、収益を恵まれない人達に還元しています。
いつも店内全品半額セールを行っているので、Tシャツ50セントなんてことも。
子ども服なので、あまり着古していないものもあって、本当にお買い得!
新品には全然こだわらないので、ここで十分です。

で、この前見つけたのは・・・


全部で$12!ちなみに、$1は80円くらい。

パンツは、新品だと結構いいお値段のブランドもので、作りもしっかり。
ニコまで持つかなぁ。ついでに私のスカートも購入。

ずいぶん得した気分になって帰ってきたのでした。
さぁ、次は何を探しに行くかなー。
そうそう、ここはおもちゃ、靴、家具などもあるので、見るのも楽しいです。


ある日のお昼ご飯。韓国のよーく塩の効いた味付けのりで、
ご飯をちょっと指先でつまんだおむすび(おつまみ?)が好き。
いくらでもご飯を食べます!


お絵かき

2011年02月09日 | Weblog
最近、トミが、幼稚園で絵を描いてきます。

だいたい、「かあさん」か「にこちゃん」

一番最近のはこちら


「にこちゃん」です。上の点々は「ゆき」だそうです。

裏には、上手に「Tomi」と書いてあったので、
「これ、トミが書いたの?」と聞くと、「そうだよ」
とのこと。以前よりも、ずっと上手に書けていたので、
「かあさん見たいから、また書いてみせてよ」と
言うと、すんなり「いいよ」。

で、書いてくれたのが、こちら


わざと、MとOをひっくり返して書いてくれました。
照れ隠しでしょうかね・・・

今日は、幼稚園でしたが、ナタリー先生が、
「トミは、お話のとき、前に読んだ本のストーリーを
よく覚えてたわよ。いろいろ質問もしてくれたし、
よくやってたわ」と教えてくれました。
車の中で、「ナタリーがトミはよくお話を覚えていて
すごかったって言ってたよ」と言うと、「そんなこと
いわれたらぼくてれちゃうなー」なんて言ってました。
それから、どんな話だったのかを聞くと、とても上手に
お話の中の出来事を細かく説明してくれました。
いつもあまり幼稚園のことを聞いても、疲れているのか、
よくわかっていないのか、面倒くさいのか、あまり
答えてくれなかったけれど、今日はいっぱい答えて
くれました。少し成長?!