Tomi's Journal

シドニーで生まれた息子トミ&ニコと、親子でスクスク成長中!

進化中

2012年06月21日 | Weblog
この前、ニコに「こうえん、いこうか?」って聞いたら、

「あかない・・・いきない・・・」私、しばし考えましたが。

なるほどねー!って、確か本当に叫んじゃいました。

「いかない」に辿り着くまでの、この道のり(笑)

Progressiveな言葉の習得過程が、まさにLiveで、日々、

目の前で展開されている状況です。おもしろいなぁ。


そうそう、今日は、ショッピングセンターで、一人で

なんだかんだとお喋りしているなぁと思ってたら、

「Somboday help me!」なんて言うもんだからびっくり。

どこかでインプットされたフレーズが、ふと飛び出して

くるんでしょうかねぇ。にしても、「誰か助けてー」って

ほんとに誰か来ちゃったら、どーすんの!!(笑)


といったわけで、言葉が洪水のように頭の中に入り込んで、

そしてスポンジのようにその言葉をどしどし吸収してる、そんな感じです。



あ、トミも元気ですよー。


日本語学校にて。とけいのおべんきょうも。
大きなのっぽの古時計を歌うのが宿題でした。


そろそろ文を書く練習もしてるみたいです。


きょうもどっぷりと

2012年06月18日 | Weblog
ニコワールド、絶好調でございました。

買物がてらに寄る公園で、ブランコしてるときのこと。
「かーさん、おして!」
といわれ、押してやっていると、ニコが質問してきました。
「とーさん、どこー」

これ「とーさん、どこ」って、一日に一回は聞いてます。
答えはいつも一緒なので、今日は聞き返してみました。

ニコ「とーさん、どこ」
私「とーさん、どこだっけ」
ニコ「しごと」
私「そうだねー、とーさん、しごとだねー」
ニコ「トミ、どこ」
私「トミ、どこだっけ」
ニコ「とみ がっこ」
私「そう、とみは、がっこう」
・・・
私「じゃ、ニコは?」
ニコ「・・ばぁんこ(ブランコ)」

かなーり、ピンポイントなアンサーでした(笑)
「公園」って、くると思いきや、微妙に外してくる
(って外そうと思ってるわけじゃないだろうけど)
あたり、やっぱり、思いっきり2歳児です。

そうそう、あと、今日はニコを泣かちゃいました。
しまじろうの付録についてた『カブトムシで対決!』
っていうのがあって、カブトムシ(写真が印刷してある
カブトムシ型の紙)を持って、木のみつ(これまた写真)
のところで、蜜を奪い合って戦わせるというものがあって、
私がその気になって「これは、ぼくのみつだから、
ここに来たらだめだぞー!」って言ったら、膝に乗ってた
ニコが沈黙。てっきり、乗ってくるかと思いきや、
「うわーーーん」って泣き出しちゃったので、びっくり
大慌て。ほんと、すまんかった!と思い、「ごめん、ごめん」
って抱っこして謝りました。「ごっこ遊び」のつもりが、
真に受けちゃったみたいです。「お母さんが、自分に
ひどいことを言った」ってショックだったんでしょうね。
意外に?繊細くんかもしれません。
あと、ちょっと言い訳?としては、すっごく眠かったみたいで、
眠いときには、小さいことで火がついて、
「うわーん」って大泣きになることが多いので、今日も
それだったかなと。ともあれ、その後、ちょっとだけ、
チクチクと罪悪感を感じてしまいました。

本日のニコです。

どーもです。


ピース!・・どうやるんだっけ


けっこう、むずかしい


むずかしい


あきらめた

2歳児ワールド

2012年06月15日 | Weblog
だいぶ会話が成立するようになってきたニコ。
ちょうど2歳半です。

会話が成立するってことは、彼も彼なりにいろんなことが
理解できるようになってきたということ。
ではあるけれど、されど二歳児(笑)
奇妙奇天烈、めくるめく2歳児ワールドおそるべしです。

昨日はですね・・
お天気が良かったのでいつもの公園へ。
ただしここ、ハトがいっぱいいるので、当然のことながら
ハトの糞もいっぱい。
行く度に糞をくっつけて帰ってくるので、今日はつけないように
注意しなくちゃと思ってました。

ニコは、公園をぐるりと囲む低いコンクリートの柵の上を
トコトコ歩くのが好き。でも、真ん中をゆっくり、行く手を
見ながら歩くというのがどうもまだ出来ないので、放っておくと
柵から落ちること間違いなし。なので、私と手をつないで歩きます。
いつものようにトコトコやっていたら、ありました、ハトの糞。
「あ、ハトのうんちだー。きたないなー。じゃ、一回ぴょんして
下りてから、また上ろう」と対策を伝授。一度目は素直にぴょん。
そして二周目。またまた糞のところに来たので「はい、また
ぴょんして・・」というと、ニコちょっと考えてから「ふく!」
と。一瞬何のことかわからず、「はい?」って顔してたら、
また「ふく!」。で、わかりました。ハトの糞を「拭く!」と。
うーん、拭くねぇ・・と一瞬困った私。
2歳児ならではの発想でしょうかねぇ。

そのあと、さらに柵の上を2周くらいトコトコ。
2歳児、好きなことはとことんやります。
簡単には飽きません。
私が「にこー、母さん、目が回ってきたよ」と言うと
ニコ「・・くるくる、くるくる・・」
目が、くるくる回ってるってことでしょう、きっと。
そして、やめる気配はもちろん、なし。
もう、へナへナァって感じになりますが、その的外れな感じが
クセになるって感じです(笑)

ニコ、2歳児街道を驀進中であります


「ぶらんぶらんするー」といったら、これ。
この日は、めずらしくズドンと落ちちゃいました。

足の届かない高いところでは、お腹のところを持ってやりますが、
ただぶら下がるだけと思いきや、違うんですよー。
「いーち、にーい」って数えてやると、微妙に懸垂してるんです。
誰も教えた訳じゃないのに。もちろん、ぜーんぜん体、
持ち上がりませんけどね


公園にかぎるねー


公園サイコー!


下から登るの、お約束。
※後ろに見えてるのが、トコトコやるのが好きな柵


ケーキセットが$5!

2012年06月13日 | Weblog
雨模様のここ数日。
冬の雨は、これまたこたえます・・・
でも、今日はお迎えの瞬間、雨がやんでくれてラッキーでした。

週末は・・
英国王室のエリザベス女王のお誕生日ってことで、月曜日もお休み。

まずは、先週の金曜日に生まれた赤ちゃんに会いに病院へ!


かーわいいでしょう?
Katrin Roseちゃん。お友達、Casey & Ingoの初めてのベビーです☆
いやいやぁ、この前赤ちゃんが出来たって聞いてびっくりしたと
思ったら、もう出てきちゃって(笑)9ヶ月なんてほんとあっという間だ。


Ingo父ちゃん。こうやるとよく眠るんだって。この後、自分で
頭をぐいっと持ち上げてびっくり。「ぁあ、首が!」って、慌てちゃい
ましたが、生後3日にして、すでに首が据わりつつある?!

そして、その前に、カフェに寄り道。

この前見つけて、これで2回目。
コーヒーとケーキのセットで、なんと$5!セットですよー。
ケーキも甘さ控えめで美味しい!
Hurstvilleのお店が並ぶメイン通りの「85℃」っていうベーカリー
兼、カフェみたいなお店。午後2時以降、お店ではComboって言ってましたが、
購入可能ってことで、前回はComboのために10分待ちました(笑)


とくに、白いほうの、Napoleonがミルフィーユみたいで美味しかった♪





抜けました!

2012年06月07日 | Weblog
月曜日に抜けました、トミの歯!
というか、糸をしばって、いちにのさんっで抜きました。
もう本当にグラグラで、お弁当に入れたリンゴでもかじったら
抜けるだろうな、そして歯も間違えて飲み込んだり、無くなったり
しそうだなと考えて、自分もそうしてもらたようにやってみました。
けっこう「びびり」なトミですが、今回はすぐに乗り気に。
その後の儀式?Toothfairyに歯をお捧げして、コインを早く
もらいたかったのかも?!
というわけで、体のほうも順調に成長している模様です。


歯抜け小僧なのです。
すでに大人の歯がしっかり頭をのぞかせてます。

体も成長しているぶん、心にも変化があるみたいで、
ちょっと物思いに耽ってたりすることも。
これまではへんにこだわってたようなことでも、
すっと引けるようになったかと思えば、やけに反抗的に
なってみたり。プチ反抗期に突入かも?
でも、ニコを可愛がってると妬けるし、まだまだ甘えたいし、
うーん、中高学年のボーイズとか見てると、あぁまだまだ
可愛いのぉって思いますね(笑)


冬用のジャンパーです。でも、暑くて一日着ただけ・・


おやつの時間が一番し・あ・わ・せ♪
これね、ベトナミーズのお店で売ってる2個で3・5ドルの
プリンなんですー。手作りで、とーっても美味しいのです♪


最近、よくまたお手伝いしてくれます。
それはなぜなら、マイ・包丁があるから!
でもねぇ、これが切れないので余計に危ないように
思うのですが・・・


たまねぎを切るときは水中メガネ(ってもう言いません?
ゴーグル?)って、こんなコテコテなコンビネーション
どこで覚えてきたんだか(笑)


ある日のプリント。キンディなので、まだまだ簡単☆なはず。


日本語学校では、ひらがなの書きを頑張ってます。
手はニコ。

今朝、水滴のついた窓ガラスに「とみくん」って何も
見ないで書いててビックリ。「母さんの名前も書いてよー」と
頼むと「みき」とこれまた何も見ないで書いてくれてまたビックリ。
英語より、ひらがなのほうが、見てて書きやすそうです。


同じく日本語学校から。運筆練習で迷路は毎回やっている
みたいです。トミは迷路が大好き。私は子供心に、
迷路のどこがおもしろいんだろ?って思ってましたけどねぇ(笑)
コンピューターでいくらでもダウンロードできるので、とっても便利です。

そうそう、楽しみにしていた遠足にも行きました!
雨も降らず、楽しかったみたいです。
遠足だし、少しくらい甘いものも欲しいよねと思って入れた
グミを先生に注意されたみたい。かわいそうに・・・
家に帰ってから食べてました。
日本なら遠足といえば「おやつ300円分」ですけどね。
前日とかに買いに行くのなんか楽しかったけどなぁ。
今もおやつは300円分なんでしょうか?
学校で、母の日とかイースターとかいって、ドネーションや
ファンドレイジングには随分と力を入れてお金を集めるけれど、
こうやって自分のために限られた金額の中で「いかに沢山
おやつを買うか」みたいに考えさせるのだって、
金銭感覚を身につけさせるとても良い機会だと思うのですが。
あれは、駄菓子屋とかがないと難しいのかしら。
$3ぐらいじゃ何も買えないかな