Tomi's Journal

シドニーで生まれた息子トミ&ニコと、親子でスクスク成長中!

ベトナム三昧

2007年09月30日 | Weblog
今週末は、月曜日までお休み、長い週末、Long Weekendでーす

昨日は、父さんの弟(トミのおじさん)のおうちに親戚で集って、
弟の奥さんの手作りのPho(フォー)をごちそうになりました。
肉団子入りのPhoは初めてでしたが、とっても美味しかったです

それから、父さんのおばさん(とっても料理上手で、いつかベトナム
料理教室を開いて欲しいと思っています)手作りの、寒天月餅!!
中にアーモンドと豆をつぶしたあんこが入っていて、
今まで月餅は、大きくて、ずっしり重くて、中に卵の黄身が入ったもの
と思っていたのが、目から鱗でした。ほんとに美味しかったー

それから皆で、ベトナム人がたくさん住んでいるカブラマッタという街へ
行き、Three Color Drinkを飲みました。これは、いろんな色のゼリーや
木の実や果物や餡子にココナッツミルクとカキ氷をトッピングした飲み物です。
かなり甘いけれど、ついつい注文してしまう、アブナイドリンク(笑)
母もお腹いっぱいと言いつつ、結構美味しそうに飲んでいました。

というわけで、昨日はなんだか一日中お腹いっぱいの一日でした。
トミの食事スケジュールもお休み仕様で、かぼちゃぼーろを
一袋半も食べ、夜はPhoのスープとヌードルで晩御飯。
トミも一日よく遊んでGood Boyでした
ぐずぐず言う暇もないくらい、ばあちゃんや、おばちゃんや、
兄ちゃんや、おじちゃんに遊んでもらったもんね。

写真は、本日の大ヒット、寒天仕立ての月餅










喘息かも・・・

2007年09月28日 | Weblog
最近、朝晩の気温差が大きいうえに、
ふとんをけちらかして寝るものだから、
トミは風邪気味。風邪というより、喘息っぽい咳が出ています。
2歳以下の子どもは「喘息」と断定できないそうですが、
どうも喘息をもっているような気配
風邪をこじらすといけないので、昨日も今日もお家で遊んでいます。
外出中だと、歯固めビスケット&お水だけで済まされてしまうことの多い
トミのおやつも、ちょっとだけ充実
人参とかぼちゃの蒸しパンを作ってやると
(といってもミルクで混ぜてチンするだけ
一人でぜんぶ食べてしまいました。
今日はほとんど咳が出なかったので、週末は遊びに行けるかな

写真は、ほおばるトミ第二弾。食べるときはいつも全力投球だよ!

こーき!

2007年09月27日 | Weblog
今朝、目が覚めてリビングへ行くと、
母がトミを抱っこして外を眺めていました。
(母が来てから、私はお寝坊させてもらっています

母「トミ、ひこうきって言えるわよ。」
私「えー、ほんとに?」
母「トミ、ひこうきはどこ?」

トミはブンっと腕を上げて、バルコニーのほうを指差しました。
どうやら、飛行機はあの轟音をたてて空を飛んでいく物体だと
わかっている様子。わぁ、かしこくなったぁとちょっと感心。

確かに、小さいころから飛行機を見るたびに(しかも一日何度も!)
「あ、ひこーき!」って指差して、二人で眺めたもんなぁ・・・。
かなり刷り込まれてるよなぁ・・・。
私も言葉遣い、もうちょっと気をつけなきゃなぁ・・・。
などと思いつつ、朝食の準備にとりかかりました。

しばらくして、引き続き母と遊んでいたトミが
今度はかなりハッキリと「こーき」と言いました。
「ひ」は聞こえるか聞こえないかくらいの小さい声です。
「ひ」の音を作るのはまだちょっと難しいのかもしれません。
私は「わぁ、トミ!ひこーきって言えたねぇ」と
思わずギュギューっとハグしました。
当の本人は「ななな、何事?!」という顔をしていましたが(笑)

子どもから言葉が出てくるのは、手がたたけたり、
自分でご飯が食べれたりしたときと、またちょっと違う感動があります。
リニューアルというかパワーアップというか。

というわけで、トミのファーストワードは「パパ」でも「ママ」
でもなく「ひこーき」でした。次はどんな言葉がでてくるかなぁ。

写真は、小魚あられをほおばるトミ。一粒ずつ食べればいいのに・・・。







すくすく名月ススキ

2007年09月26日 | Weblog
というのが、このお人形の名前です。
これも、日本から来たおばあちゃんからのプレゼント。
ちっちゃい男の子がお月様に向かって、すすきを振り回してます。
戌年、9月生まれのトミにぴったりなんだよね。
よく見ると、ちーっちゃいおちんちんもついててかわいいのです。

写真は、すくすく坊やとトミ。

トミは、昨日初めて牛乳を飲みました。コップで飲んだよー

トーマスのベッド

2007年09月25日 | Weblog
トミは新しい家に越してから一人で寝ています。
そして、夜はまだベビーベッドに寝ますが、
お昼ねはもっぱら新しい機関車トーマス君ベッドで。
このベッドは寝具売り場に勤める父さんの友達からのプレゼント。

柵がないからか、とーっても気持ち良さそうに、よく眠るんです。
そして、子供用で低めに作られているので、トミも重たいお尻を
よっこいしょと持ち上げて、一人でベッドによじ登ります。
高い所に登れるのが嬉しいのか、登ってからタッタカターと
ベッドの端まで猛スピードでハイハイしてから、
くるっとこちらを見て、「やった!」という顔で笑います。

下りるときも、最初は頭からダイブしようとしていましたが、
足から下りる練習を何度かしてから、そろーり足から下りるように
なりました。

さて、これからまたトマスと一緒に、午後のお昼寝でーす。

写真は、お昼寝から起きたトミ。

フォーク&スプーン

2007年09月23日 | Weblog
無事に1歳を迎えたトミ
今、日本からおばあちゃんが遊びに来ています。
おばあちゃんは、そろそろ離乳食も完了するトミのために、
アンパンマンのスプーンとフォークを持ってきてくれました。
さっそくトミに握らせてみると、なかなか気に入った様子
とくにフォークがお気に入りのようで、一度握るとなかなか離しません。

まだまだ自分ですくうのは難しいので、私が手伝ってやります。
すくった後は、自分で口まで運んでパクッ。
距離感もだいぶつかめてきたみたいです。
スプーンとフォークがやってきて、トミがハイチェアに
座ってくれている時間も少し長くなりました。
最近のデザート定番はイチゴヨーグルト
プレーンヨーグルトなのでちょっとすっぱいけれど、
「すっぱーい!」という顔をしながら、
また口をゆっくりあーんと開けて催促します。
明日もイチゴヨーグルト、フォークで頑張って食べるよ

1歳です!

2007年09月22日 | Weblog
日付が変わり、2007年9月22日となりましたー。
トミの誕生日です
今日の早朝で、我が家の長男トミは1歳になります。

1年前の今頃は・・・(回想モード
ちょうど陣痛が始まって2日目に入り、分娩室でうんうん唸っていました。
まだ帝王切開にするという決断がドクターから出されず、
陣痛と陣痛の合間には、あまりの疲労と睡眠不足でウトウト。
心のどこかで「もう息む元気も残っていないし、自然分娩はちと無理かも・・・」と、
心も体もいっぱいいっぱいながら思っていました。

母の私はそんなこんなでかなり消耗していたのですが、
当の赤ん坊トミは、元気そのもの
普通ならこれだけ分娩が長引くと、ストレスがかかって
心拍数が落ちたりするのですが、
彼の心臓は非常にタフに、規則正しく鼓動し続けました。
往診に来るナースも、鼓動をチェックするたびに、
「まぁこの赤ちゃん、ちっとも動じてない!」と感心していました。

結局、私の体のほうが自然分娩は無理というドクターの判断で、
早朝の帝王切開となったのでした。
出てきたトミを見ると、頭がながーくとんがっていて、
「あぁ、この子も一生懸命出てこようとしてたんだなぁ」と
しみじみ思ったのを思い出します。

それから、出産後初の食事のおいしかったこと!
今思えば、何の変哲もない普通のパンケーキ。
でも、それはもうたとえ様のないほど美味しい朝食で、
ペロリとたいらげ、その後は、トミが昼前に病室へ連れてこられるまで
グーグー眠り続けたのでした・・・

と、思い出せばつらつらといろんなことを感慨深く思い出すのですが、
何といっても、今日を無事に迎えられたことに感謝。
トミの成長をいろんなところからサポートしてくれている家族や友人に感謝。
元気にのびのび育ち、たくさんの笑顔と喜びをくれるトミにありがとう。
そして、これからも、毎日を楽しく元気に過ごしていけますように

さて、一歳になったトミは少し違って見えるのかなぁ。

写真は、最近すっかり男の子らしくわんぱくになってきたトミ。














お久しぶりです!

2007年09月19日 | Weblog
やっとネットがつながりましたー。
予想通り?!様々なトラブルがありましたが、めでたく再開です。
新しい家にも慣れ、相変わらず忙しい毎日です。
前の家よりも、少しだけ広くなった我が家。
トミの遊ぶスペースも確保OK!
一応、トミの部屋も作り、彼は今一人で寝るようになりました

この1ヶ月でトミは、他にもいろんなことが出来るようになりました。
・一人歩き
・おててパチパチ
・もしもーし(電話でお話するマネ)
などなど

一人歩きは、一ヶ月ほど前に2-3歩よたよたから始まって、翌日には3-5歩、
翌々日は5-8歩というように、みるみるうちに歩けるようになりました。
今では家の長い廊下も一人で端から端まで歩きます。
まだまだゆっくりよちよちですが、その足取りは、確実にしっかりして
きています。トミの小さい手を握って歩いていると、なんだかぽわんと
あったかい気持ちになります。

おててパチパチは、自分が嬉しいとき、気持ちが弾んだときに出るようです。
何かができたときや、歌を歌ったりしているときにパチパチ。ただ、2回に
1回はまだ右手がグーのまま。というわけで、トミのパチパチは音が出るときと
出ないときがあります。

もしもーしは、私がケータイ電話を持たせて教えたのですが、まだ電話のときに
使う言葉と理解できていないらしく、あるときは離乳食のサツマイモ、
またあるときは、お風呂に浮かべるアヒルちゃんを耳元に当てて、
もしもしとやっています。

というわけで、新しい家でもトミはますますパワー全開で、スクスクのびのび
育っております。

今週末には1歳を迎えるトミ。「もう?!」と思うと同時に、ここ最近の
成長ぶりや、ぐんっと豊かになった表情などを見ていえると「あぁ、もう
これは赤ん坊じゃないなぁ」と思ったり。

母親になって一年・・・。
今までの人生とは、確実に時間の流れ方が変わった一年。
あっという間だったけれど、忙しくも楽しく充実した一年。
二人から三人になって「家族」という形ができてきた一年。

うーん、しみじみ・・・。
さぁ、トミ1歳のバースデーはどんな気持ちで迎えるのかなぁ。

写真は、お友達のお家へ遊びに行ったときにお庭にて。