Tomi's Journal

シドニーで生まれた息子トミ&ニコと、親子でスクスク成長中!

ジェシカの誕生日パーティー

2012年05月29日 | Weblog
寒くなってきたシドニーです。
今朝、新しく長袖のトレーナー(こちらでは、Sloppy Joeって
いいます。それにしても不思議なネーミング!
好奇心で調べてみたら、まったく同じメキシコ料理?があるらしく・・
うーむ、よくわかりません)
お腹のところに、どっかーんと校章の入ったオリジナル。
暑がりやのトミには暑すぎるんじゃないかと思ってますが、
本人は前から欲しがっていたので、ちょっとテンション上がり気味。
水通しして、まだ半乾きだよって言っているのに、試着してました。

さて、日曜日の午後は、お誕生日会にお招きいただきました。
朝が日曜学校だったので、大忙しです!
バースデー・ガールは、ジェシカちゃん。4歳になりました。
ジェシカには、年の離れた二人のお姉ちゃんがいます。
そして、大家族の彼女、いとこも女の子多し、友達も女の子。
お呼ばれすると、いつもガールズパワーに押され気味です(笑)
ご馳走がいつもたくさんあってどれも美味しいので
密かに、今日はどんなものをいただけちゃうのかなぁとこちらもワクワク。
パーティーを頻繁にされているらしく、手際の素晴しさに感服。
そして今回は手作りのお寿司のおいしいことに感動しました。
「私、こんなに上手にお寿司作れません!」って言ったものの、
「ははぁ、日本人なのに、よく言うわー」って、
だーれも信じてくれませんでした。うーむ。


いきなり、ピニャータです。叩いているのが、ジェシカ♪
トミ、お菓子がドサドサっと落ちているのに、いつまでも穴の中を
覗き込んでるので、父さんに「トミ、もう落ちてるよ!」って言われて
ハッとして拾ってました。後からきいたら、まだ中に残っているかと思って
覗いてたんだそうです。うーむ。


ひろってひろってー。
ピンクと水色のジャケットが、ジェシカのお姉ちゃんたち。

お料理、ほかにもたーっくさんで、気が付けば4時間ほど、
大人たちはまったりもったりご馳走を食べ続けておりました。
キッズたちは、家の中で映画鑑賞。
ニコも大きくなって、トミの横でずっと映画を見ていたので、
私も「よよよ、なんだかちょっと楽じゃないか!」と思いつつ、
ゆっくりさせていただきました。
でも、やっぱりニコはときどき私のところへ戻ってきて、
ちょこんと膝に乗って少し何か食べ、そしてまた家の中へ戻り・・
の繰り返し。母さんがまだ恋しいのかしら、と思ったけど、
もしかしてお腹がすいて、食べ物補給しにきてただけ??


参加したキッズたち(の一部)


マーメイドのケーキ!手作りだそうです。一番のインパクトでした☆
バービーちゃんは本物を使ってあるんですねぇ。

結局、帰ったのは暗くなってから。
お友達グループが帰るころに、今度は親戚グループが到着。
そして、夜更けまでパーティーは続くのだそうです。いいですねぇ。

ジェシカのパパとママ、どうもありがとう♪
トミ、次の日に、「きのうのパーティー、ほんとにたのしかったよねぇ」と
しみじみ言ってました。



ほんのんで?

2012年05月22日 | Weblog
ニコいろいろと頑張ってます。

ここ数日、自分から!「おしっこ」とか「うんち」とか
言って、知らせてくれてます。
失敗もしつつ、確実に、「事前に」という概念が定着の兆し・・

そして、お喋りも。
よく使うフレーズ、彼にとって便利なフレーズだったら、
結構長い文でも言おうとしてます。

だいたい毎日言っているのが・・

「ほんのんで!」
これは「本読んで!」。
「ほんはねぇ、ちょっとのめないんだよぉ」と言いつつ
「よ、ん、で」と直しても「の、ん、で」になっちゃう。
「よ」って、確かにちょっと難しいのかも。

「なんこえ」
これは「なにこれ?」
「働くくるま」の本が好きで、いろんな車が載ってるページを
開いて見せながら、「なんこえ、なんこえ、なんこえ」連発。
あんまり何度も言われると、妙におかしいのです。

「えー、どーして?」
これはとってもクリアです。

ニコは、言葉の反復練習が好きみたいで、父さんが
英語で言ったことを上手にリピート。いつまでもリピートしてます。
日本語のほうはあんまりしてないけど、やってみるかなぁ。


めずらしく、お掃除お手伝い。しばらくやって疲れたあとは、
律儀に「かーさん、はい」と引き渡してくれました。

そうそう、トミの担任の先生、今週と来週お休みだそうで、
実は結婚されたみたいです。学期の途中にいきなり結婚して、
2週間も休めちゃうなんて、さすがオージーです。
日本だったら、学期中は避けるようにするとか、
学期中になったとしても仕事は休みませんよね、というより休めない!!
休めて当然なのが普通なこちら、これでヨシみたいです。

どうも病欠でお休みの多い先生だなぁと思っていたんですが、
実は結婚準備とかしてたんじゃないでしょうか。
トータルで1週間以上はお休み、そして今日から2週間お休み。
約1ヶ月はお休みしてるってことですからねぇ。
それでもストするんですか!って、余計なお世話でしょうか?!
保護者への手紙もなかったので気付かず、他のお母さんたちも
子供の話で「先生、結婚されるの??」みたいな感じでよく分からず。
キンディの子ども達、話の60パーセントくらいは理解できても、
40%はあいまい。「しばらくお休みされる」ことはわかっても、
「いつから」「なぜ」がわかってないとか。こちらも、「まぁ、
近々先生がお休みされるらしい」ってことで納得しちゃう(笑)
昨日、お迎えに言って、廊下にお休みのお知らせが貼ってあって
やっと気付きました。お知らせも、「私、シミリ先生は、明日から
2週間お休みします。なぜなら!先生は、結婚するんですよー!」
みたいなラブリーな感じ。いやぁ、どこまでもオージー(笑)
前から貼ってあったのかもね。
まぁ、おめでたいことなので、トミと何かプレゼントでも考えることにします☆


日本語学校で「た」行の書き練習。

遠足は延期の巻

2012年05月20日 | Weblog
本当は、昨日、トミたちキンディの子供は、シティにある
植物公園へ遠足の予定でした。


遠足で行く予定の場所の絵も書いてみたりして。
オペラハウス→ハーバーブリッジ→王立植物公園。
って、小学校の遠足のコースだけど、よく考えたら
これってすごく贅沢?!

2週間くらい前からお知らせの手紙をもらって、
カレンダーにも書いたりしてたのに、実は先週の金曜日だと
思い込んでいて、「明日だよ!」なんてトミに言って期待させて
おきつつ、実は次の週(今週)だったということに気付き、
そしてやっと「本当に明日だ!」ってなったときに、突然の延期。
はぁ、長い文・・・。

なぜか?

それは、教員たちによるストのため。

ラジオのニュースで初めて聞いたのが水曜日。そして、
その日のうちに子ども達、手紙をもらってきて、金曜日の朝、
二時間は先生たち、ストに突入するので、11時登校になります
とのこと。本当に急なことで、かなり困られた保護者もいるはず。
日本だったら、ぜったいに回避しますけどねぇ。

でも、子ども達は「スト?ラッキー!」ってな話になるわけで。
トミを送ってからショッピングセンターに行ったら、明らかに
学校そのままサボっちゃいました組の子ども達がたっくさん。
お昼どきでしたが、マクドナルドなんか、親子連れで大賑わい。
いいんでしょうかねぇ。金曜日だし、行っても大したこと
できないだろうしってなっちゃうんですよね、やっぱり。
トミも、11時に連れていったら、いきなりランチしてました。
夕方のニュースでは、まだ先生たち、ストしますよーってな
雰囲気みたいですけど。どうなるのでしょう。

でも、トミもその朝の2時間を有効利用?ってことで、
歯医者さんに行きました。予約入れてなかったんですが、
知り合いの歯医者さんで、ちょこっとだけ。
実は、グラグラしてきた乳歯の内側から、さっそく
永久歯が頭を出してきて、毎日スクスクと育って
いるんですが、乳歯のほうがこれまた「まだまだ抜けません
から」的存在感で居座っているので、念のために。
先生いわく、まったくもってよくあるケースらしく、
歯が乳歯の外側に生えてきたら抜く必要ありだが、内側
なので、自然とこれが永久歯を押し出していくから大丈夫だとか。
まぁ、そういうことなので、要経過観察です。


学校のプリント。韻を踏んでいる言葉同士を線で結ぶ練習など。
うさぎさん、ものすごい寝ぼけ眼なんですけど








母の日

2012年05月16日 | Weblog
今年の母の日は、お母さんになって、一番、母の日だなぁと感じたかも。
それは、ひとえに、トミからのプレゼントのおかげ。

学校で、母の日にちなんだ、クラフトワークなんかをしては、
いろいろと持って帰ってきてくれました。
あと、母の日の週限定で、母の日ギフトを売る売店?が学校内に現れ、
子ども達は「母の日のプレゼントにどう?」と、先生からもすすめられて、
それぞれ父さんや母さんに「明日$1持って行くからちょうだい」とお金を
もらって、それで思い思いのプレゼントを買うという仕組み。
Fundrasingの一環なんでしょうねぇ、きっと。
で、トミが見立ててくれたのは、小さな透明の筒に入った、ピンクのバラ一本。
買った当日、青いビニール袋に入っているのをさっそくくれました。
本当にバラの香りがするのでよく見てみると、花びらが一枚ずつ石鹸になってました。
いくつかプレゼントがあるなかから、これを選んでくれたんだと思うと、可愛いです。

そして、クラスで作ってくれたのがこちら。


まずは、こんな感じ。画用紙に包んでありました。
ピンクのハートマークがラブリー♪


中にはこんなカードとオーナメントが。
ピンクのカード、担任の先生が「おりがみをするの」と言うので、
それなら良いサイトがありますよって教えてあげたのから、一番簡単な「花」を
作ったそうです。でも先生、折り紙初心者の子ども達にこれだけ折らせるの、
本当に大変だったみたいでした。でも、ピンクの台紙に真っ赤なチューリップが
映えて、キュート!


カードの中はこんな感じ。左の緑の円のなかには、Mumって真ん中に書いてあって、
その周りに、Happy, Sparkly, Good, Beautiful, Nice, Loveって書いてあります。
Mumから連想する言葉?かな。Sparklyってなんか可愛い♪


そして、こちらは日本語学校で作ってくれた、「かあさんのかお」
お口がパクパク。ピンクに塗ってくれてます♪

というかんじで「あぁ、母の日なのねぇ」と、先週一週間、
母の日ウィークという感じで、ほのぼのとしてました。

そして、母の日は、バノイも誘って、ディナーへ連れ出して頂きました。
感謝ですねぇ。

さて、母さん、なんか、元気でてきたよ。
明日からも、お弁当作りとか学校への送り迎えとか、頑張るかんね








作品などいろいろ

2012年05月10日 | Weblog

寒くなってきたので、最近はジャケットを着て出かけます。

トミのキンディ&日本語学校、ニコのプレイグループなど、
とにかく毎日何かしら新しい作り物が。


トミ 日本語学校で書いた「こいのぼり」とクラフト。


トミがキンディで作ったものたち。
イースターバニーとかエッグ、ニコが作ったライオン。


作品といっしょに!


本日とれたての作品がこちら。
プレイグループにて手形をとりました。
こうみると、結構おっきいね。


作品というか、ニコが並べたおもちゃのゲーム。
並べ方が几帳面でしょ?私はここまできっちり並べる根気がありませんー。


ハロー♪

秋休みのおはなし つづき

2012年05月08日 | Weblog
なんと、今日はニコが、ちゃんと私をトイレに誘い、
そして大きいほうをやってくれましたー。パチパチ!
やるときには、さらりっと決めてくれますが、
まだまだパンツの中にするほうが多いです。
でもまぁ、ちょっとずつ前進かな。
もっと寒くなる前に、なんとかもうちょっと頑張ろう!

で、ひっぱりますけど、秋休みの出来事の続きです。

こちらでは、だいたいスクールホリデー中に、図書館で
キッズ向けの催しがあります。クラフトが中心かな。
でも、今回は、パペットショー(人形劇ですね)が
あるというので、予約もばっちり入れて行ってきました。
一人$3で1時間。
3才以下は保護者の膝の上で観覧ということでしたが・・・



雰囲気伝わるでしょうか?右端の黄色シャツは、ニコです。
小さい図書館だったので、パペットの顔もよく見えて、
なかなか良かったです。
お話のほうは、トミにはちょっと難しかったかな?
でも、かなり突っ込みは入れてましたねぇ。
ニコは、じっとしていられるわけはなく、チョロチョロと
あっちへ行ったり、こっちへ行ったり。
また次のホリデーも図書館イベント、チェックしてみようと
思います。

そしてこの後、実はこの図書館のすぐそばに、トミが
通っていたプリスクールがあるのですが、行くときには
ホリデー中で閉まっていた窓が開いて、カーテンがそよそよ。
中に人影も見えて、トミに「誰かいるかもね。。」と言って
歩いていると、ナタリーが顔を出しました。
「元気ー。学校はどう?ミーティングが終ったところだから、
よかったら、寄っていかない?」とのこと。
トミも、前から、また行きたいなぁなんて言っていたので、
さっそく行って、なつかしい先生たちと再会しました。
なんだか、ついこの前まで行ってたはずなのに、すごく
時間が経っているような、でも、その場にいると、まだそこに
今も通っているような、なんだか不思議な感じでした。
ナタリーも元気そうだったし、私にとっても、嬉しい再会に
なりました。

でも、さすがマネージャーのナタリー。
すかさず、「ニコのプリスクールは決ってるの?」と聞かれ、
「名前だけでもWait Listに乗せておく?」と、申し込み用紙を
持たせてくれました。ニコも2年間通って、顔なじみ?だし、
ここにいければいいんだけど、まぁ、これはどうなるか
分かりませんねぇ。でも、今年ももう少しで半分が終わり。
来年のことを考える時期が。早いっ!早すぎ・・・。

というわけで、秋休み第二弾のイベントは、人形劇でした♪





ニコスタイル

2012年05月08日 | Weblog
今朝は、かなりの冷え込みでした。
思わず、毛糸の帽子を着用。
よく考えたら、早朝でもありませんが、
朝9時前に外を歩くってことが、ここ数年なかったんですよね。
トミのプレスクールは車だったし。
あぁ、日本の冬の厳しさには、もう耐えられないかも?!

というわけで?、最近のニコスタイル☆


かぶっているのは、赤白帽です。
最近、立て続けに帽子を2つなくしたところに、
以前、バザーで見つけてタダで頂いてきた赤白帽がひょっこり出て来て、
もうこれこれ!ってことで。ゴムも付いてて良い感じです。

バックパックもトミのお下がり。というか、身につけているもの、
ほとんど全部お下がりですねぇ。次男の宿命?!

そして、こちら、本日のニコの作品。

作品名「がおがお」

「がおがお、がおがお!」といって、手を引っ張って
見せに連れて行ってくれました。
最近、よく、集中して何か作ることが多くなってきました。
これも、成長だね。そうそう、成長といえば、仕上げ磨きのとき、
歯が上下10本ずつ、生え揃っていることに気付きました(笑)
へへ、もっとちゃんと見てやんなきゃな。


すっごいピンボケだ(笑)





お、ついに?!

2012年05月04日 | Weblog
ニコがひどい風邪をひいてます。
くしゃみ、だいたい4連発。咳もひどく、可愛そうなくらいです。
でも、やっぱり兄は強いのか、今のところうつらずに元気。
そんな、たくましくなってきたトミですが・・

昨日、晩御飯を食べるとき、「なんか、はが、いたい」と。
むむ?むしば?と思ったら、「ぐらぐらしてるみたい」と。
おー、ついにきた?!って、わけで、下前歯の右側が、どうやら抜ける
態勢に入ったようです
まだまだ子どもなのに・・・歯だけは立派に大人の準備かぁ
ちょっと久々に感動してしまいました。
というわけで、順調にぐらぐら度が増しているみたいですが、
どれくらいで抜けるもんですかね。自分のことはすっかり忘れてるし。
というわけで、只今、経過観察中です。

あ、抜けたらどうするんだっけ。日本では屋根の上にポーンだよね。
こちらでは、枕の下に入れるとかって聞いたような・・・
ちょっと調べてみようかな

写真のほうは、まだ抜けてないのをのっけてもあれなので。
ちょっと前に撮ってたのを・・・

昨年末から、金魚を飼いはじめましたー。って、書いてないよね、確か。
ん、書いた??あぁ、覚えてない(笑)


じゃん!ニコも泳げそうでしょう?
で、床もついでにフローリングになってる??

まぁ、今のアパートでこーんなゴージャスな金魚蜂(蜂じゃない!)
は置けませぬ。こちら、先日おじゃましたお友達のお家の水槽です。

うちのはね、こちら。

うーん、なんともつつましやかな(笑)
しかも、これを買った翌日に、上のお友達の家に行ったんですねぇ。
こんな、巨大な水槽を見ることもあまりないので、あまりの”格差”に
笑っちゃいました。

最初は2匹でしたが、さらに2匹増えて、4匹になってます。
初めのうちは、トミが名前をつけたりして可愛がってましたが、
最近では、一日二回の餌やりも、「きんぎょにごはんー」と
言ってやらないとすっかり忘れてる。
今朝はニコが「ぃんぎょ、えさ」って、やる気満々。
ニコが我が家のいきもの係になりつつあります。

このときからすでに5ヶ月くらいが経過して、
目に見えて大きく成長している金魚たち。フナみたいなのは
巨大になって、ちょっと可愛さがなくなってきたかも



うーん、ある意味すごい?!

2012年05月02日 | Weblog
ニコはここ2週間ほど、ハナタレ小僧です。
でも、いたって元気なんです。
食欲もいたって普通に、よく食べる!
果物なんか、ちょっと甘いものの後に食べると
すっぱく感じるので、トミなんかは食べませんが、
ニコはおかまいなし。なでもこい。いつでもこい。です。

そんなニコですが、私がカメラに収めた写真を見ると
すかさずやってきて「ニコ みぅ(見る)」といって
見にやってきます。しかも、自分が写った写真や、ビデオを
見るのが好き。ナルシスト?!

で、この写真も発見。


ちょっと前に、何やら静かに書いているなぁと思ってたら
見せに来たのがこちら。
私「何、書いたの?」ニコ「しっこでたよ」

というわけで、「しっこでたよ」というタイトルの絵なの
ですが・・・
これを撮ってちょうど一週間目の今日、たまたまこの絵を
カメラで見て、もうすっかり忘れているだろうなぁと思いつつ
「これ、何を描いたんだっけ?」と聞くと、ちょっと
考えてから、「しっこでたよ!」と。しっかり覚えているので
びっくり(笑)それにしても、どのへんが「しっこでたよ」
なんでしょうか。この2歳半の頭にしか理解できないことで
あるのは確かです!


ニコとバナナ

いまだに、バナナのこと、バナナナと言ってるニコ。
このバナナ、バノイ(おばあちゃん)の裏庭で出来たんですよ!
無農薬です。すごいでしょう?木を植えて、2,3年のものん
ですよ。日本じゃ考えられません、よね?バノイからのバナナ、
甘くてとっても美味でした♪

こちらー。我が家のフロアにここのところ
ちらばっている、虫たち。とくに右側手前のコイツ!
もう本当にリアルで、一日に何度か、ドキリとする。
旅行先で買った、福袋?に入っていたのだけれど・・・
今朝なんて、なぜか私の化粧ポーチにゴキさんがまぎれ
混んでいてびっくり。あぁ、ゴキさんだけでも、ゴミ箱に
ポイしちゃおうかな・・・










秋休みのキャンプ

2012年05月01日 | Weblog
2学期も始まりました!
こちらシドニーでは、秋も深まり、朝晩も冷え込むように。
朝、7時ごろの起きて、バルコニーの窓を開けると冷たい風が
スーッと入ってくるのも気持ちが良いです。

で、秋休みですが・・・
こどもっちたちには、かなり充実のお休みだったのでは?と
思うくらい、何かと盛りだくさんでした。

というわけで、秋休み企画、第一弾はキャンプ!
父さん&トミが、親戚のおじちゃんやお兄ちゃんたちと
ブルーマウンテンへ行ってきました。

現場にいなかったので(今回、ニコと私は留守番組)、
父さんにたのんでおいた写真で振り返ってみましょう♪


出発の朝。
リュックの代わりに、学校用のかばんを持参。


まず、到着して一休み。おじちゃん、すでにお疲れ?!
焚火してますねぇ。トミも焚火が大好き。


晩御飯の支度?


きっと、このあと、マシュマロとか小枝に刺して、あぶって
食べたんではなかろうかと思われます。

トミ、出発前に、マシュマロだけは、父さんにチェック入れてました。


もちろん、ブッシュウォークも。トミは、3時間歩き続けたそうです。
しかも、後から父さんが調べたら、難易度Hardのウォークだったそうで、
父さんもびっくりしてました。トミ、なかなかタフな男みたいです。
そういうイメージじゃないけど、ね?!(笑)

二泊三日のキャンプ、トミは楽しかったみたいです。
でも、父さんは、キャンプ初心者の叔父さん一家と一緒で、
なかなか自分の仕事量も多かったらしく、「あと1年くらいはいいかな」って。
かなりのキャンプ男だった父さんがねぇ・・・
これってやっぱり年??