Tomi's Journal

シドニーで生まれた息子トミ&ニコと、親子でスクスク成長中!

日本語の絵本を借りてきました!

2011年08月30日 | Weblog
更新するとなったら、立て続けでございます(笑)

今日は、日本語の絵本を返し&借りにシティまで。
車で約30分ちょい。もちっとかな、40分くらい。
最近、このルートの運転も慣れて、なんだか楽しい♪

早めに行って、お昼までに帰るつもりで出発!
おやつも準備してと。
そうそう、最近、ニコの体重も気になるので、
おやつなども、かなーりカロリーや砂糖を控えめにしてます。
あまり、野菜スティックとかも与えていなかったけど、
人参スティックなどをジップロックに入れて持参。
最初は見ただけで「おぇー!」って表情で、食べる気ゼロ。
でも、他に何もあげないで、またしばらくして
またあげたら、おもむろに口に運んで、ゴリゴリ。
それから4本たいらげるまで、あっという間でした。
デイビッド曰く、人参も炭水化物を含んでいるから、
セロリがいいって言ってたけど、セロリねぇ。どうだろう。
クセがあるし。匂いとか。また今度、トライしてみようかな。

というわけで、ぱぱっと借りて、ニコも眠そうなので
そのまま地元方面へとんぼ帰りしました。

今回は、和風な本が多め、かな?
10冊のうち、半分はもう帰ってから読んでみました。
一番トミがおもしろがったのは、
「けいてぃ はたらきもののじょせつしゃ」。
バージニア・リー・バートン 文と絵です。
これ、たしか、「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」と
同じ作者ですね。トミは、この「ちゅうちゅう」も気に入って、
もう3回くらい借りました。

で、「けいてぃ」のお話ですが・・・
大雪が降って、車も電車も人も誰も身動きが取れなくなったとき、
(前フリとして、雪がないときは、活躍できなくて、おとなしい
けいてぃの様子が描かれてます)除雪車のケイティが大活躍。
真っ白な雪をずんずん除雪しながら突き進む様子がわくわく感をさそいます。
除雪した道の跡が、どんどん、どんどん長くなっていって・・・
読んでいる途中、「ぼくも、じょせつしゃになったら、すごいよ!」
などと興奮気味に言ってました。男の子の「かっこいいなぁ」とか
「すごいなぁ」と思う部分をくすぐるんでしょうね。

で、私の今回のヒットは、「こぶじさま」。
赤羽末吉さんの絵のすばらしさ!
日本画独特の色使いに、読んでいるうちに癒される。
赤羽さんの描いた「ももたろう」も借りたけれど、
流れて来る桃の「ももいろ」が何ともいえない優しい色で、
いつも桃のページにくると、うっとり(笑)
「こぶじさま」は、お話のほうは、トミ、いまいちよく
分かってないみたいでした。鬼に、こぶを取って欲しいと
思っていたのに、逆に鬼を怒らせて、こぶ(隣りのおじいさんの)を
もう一つつけられちゃったっていうオチが、いまいち???って感じでした(笑)


しまじろうの8月号付録は、「くるくるのりまきやさん」!
でも、まだ味付けのりでしか作ったことがない・・・


ツナ缶のテーテムポール Byニコ


窓ガラスにご注目!
トミが水滴の付いたところに、名前を書きました。
でも、「Tみ」になってるよ


ニコの攻撃

2011年08月28日 | Weblog
こんばんは。

今週末は、土日とも外出でした。
どちらもお友達の家へランチに。
みんなが子どもたちを見てくれるので、
こんなときは、かなーり息抜きさせていただいて。
ランチも美味しくて、ほんと、有難いことです。

そうそう、今日はニコがトミに反撃してるのを初めて目撃。
正確には、奇襲攻撃?!
トミが何かしたわけじゃなく、何かがニコの気に入らなかったみたいで、
ムムっときてるなぁと思ったら、ガリっ!
ツメを立てて、トミのほっぺを引っ掻きました。
今までは、悔しくてビェーっと泣くのが関の山だったけど。
とうとう、反撃に出るようになりました。うーむ。どう仲裁したものか。
やっぱり痛いことはダメ。叩いたり引っ掻いたりはダメって
教えなきゃいけませんよね。むずかしや・・・


「んなこといったって、オイラだって意地ってもんが!!」
風邪ひいてたとき撮影。鼻水&涙が光ってます(笑)
そうそう、パズル、こーんな難しいのも、いっちょまえに
トミの真似してやってます。


「ほっぺたいたかったっす。」
やられた後、うぅってほっぺた両手で押さえて、我慢してました。
4才にして、理不尽な攻撃に耐える・・・兄もツライよね。
写ってるのは、ボードに穴が開いてて、そこに紐をチクチクと
通していくおもちゃ?。結構はまってます。
トミは、ブロックや車よりも、こういうのが好き。


そして、動くニコです。
最初、歌の一部を歌ってます。当ててくださいねー。



はい、「イーアイ、イーアイ、オー」です。
「いちろうさんのまきば」(っていうのが題かな?)ですね。
ニコのは、「イーアイ、イーアイ。ウォウ」ってなってるのが
ポイントです♪










最近の写真など

2011年08月28日 | Weblog
ご無沙汰しております・・・

というわけで、8月も終わりですね。
日本なら、夏休みも終わりってところですかね。
宿題追い込みやってるあたり??

こちらは、季節が逆なので、春らしくなってきました。
すこーしずつですけど。
でも、嬉しい!暖かいの大歓迎♪

そうそう、ここ2週間あたりは、家族全員で風邪で、
私も子供から風邪をもらい、ひっさびさに大変な思いを
しました。子どもの頃、インフルエンザにかかって
寝込んだことを思い出しました。でも、さすがに
こういうのも経験なんでしょうか。ある程度、今の自分の
状態が結構しっかり把握できて、適切に対処できたりして。
気分悪いんだけど冷静、みたいな。
ともあれ、子どもからもらう風邪はウィルスが元気?
だから重症になるっていいますが、本当ですね。
もうこの冬はこれで勘弁してほしいです

ではでは、ちょこちょこっと最近のボーイズなど
見てやってください。


プレイグループにて。最近では、すっかりニコも参加してます。
彼は、電車、すべりだい、お絵かき、トランポリン、ままごと、
自分でこいで動かす自動車などなど、いろんなものにトライ。
トミは、これって決めたら、ずーっとそればかりで遊ぶことが
多かったなぁ、そういえば。


トミの幼稚園のお迎えの後、幼稚園の隣りの公園で。
おやつ食べたり、ニコを歩かせて運動させたり、花摘んだり、かけっこしたり。
ニコもチャンスあらば遊びたい盛りなので、できるだけその要望に応えるようには
してるんですが、ときどき体がついていかない(笑)


どっちのおなかがおおきいかな??
って、そりゃね、決まってるよね。


トミ、お疲れでソファでうたたね。気持ち良さそうだねぇ。



こちら、我が家のバルコニーに新入りの、ローズマリーちゃん。
ラム肉を料理するときに、いつも買っては使い切れず捨てたりしてたけど、
これで解決!実はもう一ヶ月くらいになるけど、植え替えして元気です。


こちら、バルコニー繋がり?!
最近、我が家のバルコニーによく遊びに来る、クッカバラという鳥。
クーッカカカカカカカカ!ってすごい鳴き声だけど、ちょっと頭大きめで
不恰好なとこも可愛いでしょ?


最近、トミがよく「てつだいたーい」「なんかやることあるー?」ってくるので、
この日は人参の皮むきをお願いしました。
でも、頼めることがないときは困る!あと、いざ頼んでも、
「いやー、それはやりたくないー」とか(笑)

そんなこんなで、元気にしております。
春はもうそこまで!トミも来月には5才です!!



ラファエルの誕生日会

2011年08月08日 | Weblog
ちょっと、いや、だいぶ前になりますが、
私のお友達ユリの息子っち、ラファエルが7才になりました。
あ、5月のことです(汗)

ユリママがはりきって、クラス全員を招待して公園で
盛大に行われました。こちらでは、これって普通?!
あぁトミは来年からキンディ・・・プレッシャーだわ。

ユリママは、レク(ってのもなつかしい言葉だなぁ)まで
用意してくれていました。が、しょっぱなの障害物レース?が
ポイントに立つママたちとの打ち合わせ、子どもたちと
それぞれ何をするのか、どこからどこまで走るのか(公園
全体を使用したので)などの説明に30分以上かかって
しまい、レースが始まる頃には、こどもっちヨレヨレ(笑)
でも、みんなレースが始まったら、頑張ってました。
トミは小さい方だったので、第一走者でただ走るだけ。
3人中で、一番最後でしたけど、人生初のかけっこにしては、
”競争する”ってことが理解できてただけでも合格かな?


パーティーの会場です。この公園、広いし遊具も充実してるので、
お誕生日会にはもってこい。ってわけで、この日も大賑わい。
他にも5,6組パーティしてました。

ラファエルのお爺ちゃん&お婆ちゃんは、もともと中華料理屋を
営んでおられたそうで、お料理のおいしいこと!
ビーフンとか、ハニーレモン・チキンとか中華風ですが、
大人たちも舌鼓を打って大満足♪

トミは、ターザンみたいにロープにぶらさがって降りていく遊具
(Flying Foxってみんな言ってたかような)が気に入って、
パーティーそっちのけで、ずっとそればっかりで遊んでました。
その様子がこちら。



はい、あっという間にケーキのお時間ですー。

大人もこどもっちも集合!


生まれた日に会いに行ったんだなぁ。おめでとう、ラファエル!
ケーキは二つあって、一つはかわいい子犬(マルチーズ?)型。
ラファエルが自分で選んだそうです。かわいいね。


ピニャータ(くすだま割りみたいで中にはお菓子が入ってます)です。
大人も子どもも必死!!帽子かぶってるのがトミ。
ちと出遅れ気味というか、気後れ気味?


こんな遊具もありました。この日は、ニコも公園をちょろちょろ。
自分で勝手に乗り込んでました(笑)

気が付けば、ラファの弟、レオの誕生日がもうすぐ!
でも、ユリママいわく「大きなパーティは一年に一回でいいわ」。
だよね、ほんと、お疲れ様でした。
こどもっちもたくさん遊んで楽しい一日でした。お招きありがとね♪






ロケットなんだけど・・・

2011年08月04日 | Weblog
ここ最近、昼間はぴっかぴかのお天気続きです。
寒ければ寒いで辛いなぁ、早く暖かくならないかなぁと
思うくせに、こんなに照ってくれると、暑いなぁ・・と。
なんとわがままなんでしょう(笑)
ぽかぽかなのはいいんだけれど、紫外線がね。厳しいです。
幼稚園の送迎のほか、公園に行って30分とか遊んでいると
ジリジリ・・・シミが!
トミに「シミが出来ちゃうよー」って言ったら、「シミって
なーに?」って。これが意外と説明困難で。
最近、トミにいろいろ聞かれて、言葉に詰まることが多いです。

先日のこと。
幼稚園にお迎えに行くと、その日に書いた絵やら、作った
工作作品やらが、ロッカーのなかにバックパックとともに
無造作に放り込んであります。その日も、何枚か絵があって
かばんにぽんぽんと放り込んでいたら、トミがその中から
一枚とって、「ロケット書いたんだよ!」って見せてくれました。
最初ちらっと見たときに「お、ロケット書くの初めてじゃない?」って
思いましたが、やっぱりそうでした。
「上手に書けてるじゃん」って言うと、トミ、少々顔を曇らせて
「でも、クリスとアレックスが『カプシカムみたい!』って言ったの。」
と。カプシカムっていうのは、日本でいうパプリカですね。大きいピーマンみたいなの。
内心、ちょっとおかしくて笑っちゃいそうになりましたが、
「え、そう?母さんは、ちゃんとロケットってわかったけどなぁ。」
と返すも、「でも、クリスとアレックスは、これみてカプシカム
みたいって言ったんだよ」と、同じことをリピート。
ちょっと本人、初めて頑張って書いたのに、友達にからかわれて
悔しかったんでしょうねぇ。
まぁ、その場は「だいじょぶ、だいじょぶ。ロケットに見えるもん」
となだめてお家に帰りました。

その後も、持って帰ったその絵を見ると、「アレックスとクリスが・・」
って同じことを言うので、「ちょっとふざけてただけだよ。トミは
ロケットを書いたんだから、自分はロケットを書いたんだって思ってれば
いいの。だって、母さんはすぐにロケットだって分かったよ。だいじょうぶ!」
って、これまた私も同じことを繰り返し、励ましておきました。

そしてまた数日後。
お迎えのとき、クリスのお父さんに遭遇。
プレイグループでも会うし、家にもよく遊びに行くので気心が知れていて、
トミもよくクリス父さんとお話しします。で、ふとまた思い出したんですね、
ロケットの絵のこと。クリス父さんをつかまえて、「この前、ぼくロケットの絵を
かいたんだけど、アレックスとクリスはそれを『ズッキーニみたい』っていったんだよ!」
「え?」って思いました。「それは、カプシカムじゃなかったっけ?」って。
クリス父さんはお迎えでバタバタしててほっとんど聞いてませんでしたけど(笑)
これには笑っちゃいました。
いつの間に、「カプシカム」が「ズッキーニ」になっちゃったんでしょうか。
大人でもありますね、同じ話をいろんな人にしているうちに、少しずつ
変わっちゃうことって。で、可笑しいので家に帰って父さんに話したところ、
「ズッキーニのほうが、ロケットって感じだよな」って、これまた微妙なコメント(笑)
そう?どっちかっていうと、カプシカムのほうがロケットっぽくない?
って、まぁどちらでも良いような話なんですけど(笑)

そんな感じで、それを最後にトミの口からは、カプシカムもズッキーニも
聞かれることはないので、一件落着したのかな?
なんとなくそんなことが頭にあったので、この前図書館で、
アポロ11号の月面着陸のお話の絵本と、自分らしい絵が描ければそれでいいんだよって
いうメッセージの「ish」という本を借りてきました。「ish」の著者、Peter
H. Reynoldsの「the dot」が家にあって、同じテーマのお話みたいだったので
借りてみました。うーん、私はやっぱり「the dot」のほうが好きだなぁ。
(アマゾンのウェブで検索したら、「ish」は日本語に翻訳されて
出版されてますね。ずばり、タイトルは「っぽい」でした)

ではでは、トミの初ロケットの絵をごらんくださいませ。
ロケット、わかります?



ちなみにこの絵、ロケットが、地球に向かって飛んでいくところ、だそうです。
下のほうのは☆です。

最後に、最近の息子たち。二人で仲良くテレビ観てますねー。相変わらず。
大好きな、In the NIght Gardenなので、ニコおおはしゃぎ。