Tomi's Journal

シドニーで生まれた息子トミ&ニコと、親子でスクスク成長中!

New Year's Eve

2007年12月31日 | Weblog
大晦日、New Year’s Eveがやってきました。
シドニーは、ギラギラ太陽の照りつける真夏日です。

こちらは、明日元日が祝日になるだけで、2日より平常運転。
というわけで、わりとのんびりした大晦日です。

というわけで?あまりお正月モードでないので、
年越しそばも、おせち料理も用意していませーん。
うーん、行事ごとはちゃんとやりたいのだけれど・・・
トミがもう少し大きくなったらきちんとやることにしよう!

今年も一年、のびのび健やかに育ってくれたトミ。
来年も、同じように健康で、元気いっぱいに育ってねー。

そして、このブログを見に来てくださる皆様。
時間をとって読んで下さり、ありがとうございました。
また来年も、トミの成長を綴っていきたいと思いますので、
どうぞ宜しくお願いします。

皆さんにとって、2008年が笑顔いっぱいの一年となりますように

写真は、クリスマスプレゼントの新しいキャップをかぶったトミ。

読書

2007年12月30日 | Weblog
2007年もあと残すところ明日だけですー。
と、気持ちばかりそわそわして、今日も特に何もしませんでした。。。
大掃除も。。。

最近いろんなことを集中して取り組める?!ようになったトミ。
本日は自分の部屋で読書していました。
Good Night Moonという本です。
日本の題名は「おやすみなさいお月様」だったかな?

本を自分でくるくる回したりひっくり返したりしつつ読んでいたところ、
本が逆さまになっていたら、ちゃんと戻して読んでいるでは!!
今まで本は上下が判断できていなかったのにー。
うーん、少しずつだけどちゃんと成長しているな。よしよし。

というわけで、2008年ものびのびマイペースで成長してくれればと思います。

写真は、フツーの日常をパチリ。あらら、背景がとってもごちゃごちゃ

クリスマス会

2007年12月28日 | Weblog
途中まで書いてた日記が、ミスで消えちゃいました・・・。
気を取り直して。

あれよあれよっという間に、2007年もあと3日です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
日本は大寒波だとか・・・。
おこたに入って、お菓子なんか食べながらテレビでもゆっくり見たいなー。
寒い冬の年越しがなつかしいなー。
紅白歌合戦の後、お寺の鐘がゴーンと鳴って、ゆく年くる年を見て。
シドニーはやっと?夏らしいお天気に恵まれ、花火もきれいに見えそうだとか。
といっても、今年はきっと花火はTVだろうなぁ。
トミがもう少し大きくなったら、花火も見に行きたいものです

さて、クリスマスもいつの間にやら終わってしまいました。
今年のクリスマスは、24日から26日まで、出ずっぱり&食べっぱなし!
24日は、お昼はお友達のこうちゃんのお家でクリスマス会、
夜は父さんと母さんのお友達エドウィンとエルサのお家でディナーを
お呼ばれしました。
25日の夜はファミリーディナー、そして26日の午後は、これまたお友達の
ギャリーとデイヴィッドのところへ行ってきました。
家族や友達と過ごすクリスマス、美味しいものもいっぱい食べて、
こちらならではのクリスマスをしたなぁと感じる3日間でした

そして、トミはたくさんのクリスマスプレゼントを頂きました。
夏用のかわいい洋服たちに、エルモの大きなぬいぐるみ、
キャップに機関車トーマスのブランコなどなど。いいなー、トミ。
って、羨ましがってる場合ではなく、本当に、ありがたいことです。
みんなに可愛がってもらって、幸せだなートミは。
私は、ご飯の支度をしなくてよい上に、美味しいご馳走をいっぱい
食べられて、これまた幸せでした

クリスマスは、宗教上のいろいろな意味をこえて、
家族や友達とゆっくり過ごす、大切なホリデーなんだなと実感しました。
それから、夫曰く、クリスマスは「Give」する時、家族や友達、日頃
お世話になっている人たちに、何かをプレゼントしたり、お料理で
おもてなしをしたりする時だという考え方、なかなか良いなぁと思いました。
もらってばかりではなく、お返しをすること、忘れてしまいがちだけど、
すごーく大切なことだなと思いつつのクリスマスでした。というわりには、
やっぱりご馳走になったり、プレゼントをいただいたり、いただいてばかり
だったような・・・

というわけで、クリスマスも過ぎ、あとは2008年を待つばかり。
まだ大掃除も終わって、というより、始めてもいません!
大掃除をするんだろうか、私。
キッチンだけはしておいたほうがいいかもな・・・

2007年の年の瀬を迎え、トミもますます元気です。
歯が急に生えてきました。上の両側2本ずつ。

写真は、こうちゃん家にて。風船を持っているのがトミ。








Hunter Valley ー初めての家族旅行ーその2

2007年12月20日 | Weblog
えっとえっと、どこまで書いたんだっけ・・・
本当に時間がどんどんと、過ぎて、いや飛んでいきます。

家族旅行の3日目。
何とも美味しかった朝食を終えてから、我々は目的地も決めず、
まずは出発したのでした。

ここはHunter Valley、一面に広がる葡萄畑に、個性溢れる
ワイナリー。何か忘れてやしませんかぁ??
そう、ワインテイスティング!
それほどワインが好きとか、こだわりがあるというわけではないので、
何となく頭になかったのだけれど、せっかく来たんだし、
ワイナリーを巡ってみようじゃないかということになりました。
そこで、まず訪れたのが、Tyrrell's Vineyards。
ここは、入り口からワイナリーの建物までがなだらかな坂道になっていて、
道路沿いには色とりどりのバラが植えてある、ちょっと可愛らしい雰囲気の
ワイナリーです。
そしてこの日は月曜日。というわけで、平日のワイナリーはとってものんびり。
お客さんもちらほらという感じで、とてもリラックスムード。
私は白ワインをチロっとだけ頂いて、おいとましました。

それから、また車を少し走らせ、今度はPokolbin Village Resortへ。
チョコレートやジェラートのお店、イタリアンレストランや
キオスクなどがあり、その後ろに宿泊施設が建っています。
やっぱりここもなんとなく閑散。それがまた良い感じ。
ここでは、まず私が「コーヒー!コーヒー!」とコーヒーコール。
イタリアンレストランでコーヒーを、トミはおやつで一休み。

私はここで、買っておいた絵葉書を書きました。
その間、ずーっとトミは父さんの膝の上でぴょんぴょん、
下ろしてもらってあっちへちょろちょろ、こっちへちょろちょろ。
そういえば、いつもコーヒータイムのときは父さんにトミを
見てもらっているかも私。でもねぇ、何といってもコーヒータイムは
私の至福のひととき。甘えさせてもらっちゃいましょう。
それにしても、旅先で絵葉書を書くなんて、本当に久しぶりだなぁ。
うーん、なんかいいな、この感じ。何て書こうかしら・・・などと
いろいろとりとめなく考えつつ、葉書を3枚書きました。

そうこうしていると、トミはおねむモードに。
寝ているトミを連れてワイナリー巡りはちと難しいのでは?
というわけで、とくに予定があるわけでもないので、レストラン横に
いくつか並べてある木のテーブルに座り、しばし新聞など読んで
ゆっくりすることにしました。ちょうどそよ風が吹きぬける場所に
座ったので、トミの髪も、時々風に吹かれてふわふわーと揺られて、
とっても気持ち良さそうに寝ていました。私と父さんと交代で
抱っこをして、小一時間そこにそうしていました。
なーんにもしない、こういう時間が持てただけでも、ここまで
足を伸ばした甲斐があったなと思いました。

お昼ごはんの前に、もう一軒ということで、
今度はMcwilliam's Mount Pleasant Estateというワイナリーへ。
ここは父さんが以前来たことがあって、赤ワインがおいしかった
というので、さっそく試飲。うん、美味しい!
ワインのことは全然わからない私ですが、これは飲みやすくて
美味しかったです。そして、そこで2本ワインを購入。
一本がなんと$10です。お安いー。
安くて美味しい、これが一番です。

トミもお昼寝したので、また復活して元気いっぱい。
お腹がすいたので、お昼を食べてから、シドニーへ帰ることにしました。
お昼を頂いたのは、Peppers Creekという、ちょっと素敵な雰囲気のお宿に
併設するEnzoというレストラン。名前通り、近くにCreek(小川)の流れる
これまたのんびり癒される場所でした。お料理のほうは、私の注文した
パスタはなかなか美味しかったのだけれど、父さんのシーザーサラダの
しょっぱいこと!チーズのまぶしすぎでした。
父さんはクレームをつけようかとも思ったそうですが、トミもいるし、
まぁここは穏やかにと、思いとどまったと後から言ってました。

食事をしてから、小川のほうへ下りていくと、ガチョウ君たちが
ガーガー水のほとりで遊んでいました。
トミを抱っこしてガチョウ君たちと記念撮影しようと思って近づくと、
すごい勢いで威嚇して、くちばしを突き出して追いかけてきました。
私は立っていたトミをすかさず抱っこして、脱兎のごとく逃げました。
頭の中には、黄色く硬いくちばしで突っつかれるトミの図(笑)
唖然とする父さんの前も一目散で走りぬけました。
父さんは焦りまくる私の姿を見て大笑い。本当に怖かったんだぞ!!
でも、トミを小脇に抱えて走り抜ける母の図はちょっと笑えるかも。

というわけで、ガチョウ君たちともさよならして、名残惜しみつつ
いざシドニーへと出発したのでした。
あっという間だったけど、良い思い出となりました。
トミは覚えていないだろうけれど、大きくなったら話してやろうと思います。
ガチョウに追いかけられて、母さんは命がけでトミを助けたのよって(笑)

今度はいつ旅行できるかなぁ。

写真は、ランチしたCafe Enzo。手入れの行き届いた小ぢんまりしたお庭。














Hunter Valley ー初めての家族旅行ー

2007年12月17日 | Weblog
あらら・・・
忘れないうちに、続きをかこう!と思っていたら、
あっという間に一週間が経ってしまいました。
やっぱり師走ですね。
何かと行事やら済ませなければいけない用事があって、バタバタしています。

さて、初めての家族旅行の二日目!
朝起きて、まだ寝ている父さんを残し、トミと私は朝のお散歩へ。
トミは小さいプラムへ乗せて、まずは浜辺へ。
気持ちがいいので、トミをちょっと歩かせようと思い、
プラムから降ろそうとすると、いつもなら嬉々として降りてくるのに、
体を硬くして下りようとしません。
また海に入れられるんではないかと思ったみたいです。
というわけで、ビーチは早々に切り上げ、
ちょっと歩いたところに商店街があったのを思い出し、足を伸ばすことに。
地元の人たちが、新聞やパンを買いに来ていました。
私はコーヒーを二杯買って、暑くなってきたので、
またてくてく歩いて宿へ戻りました。

朝食を済ませると、今度は海にさよならして、いざ山へ!
二日目の目的地は、以前Jazz Festivalで行ったHunter Valleyです。
前回あまりにあっけなかったので、Hunter Valleyをもう一度の
願いを叶えることにしたのです。

途中、産地直送(だと思う)の八百屋さんにて、完熟トマトや
インゲン豆やらを買ったり、植木屋さんに寄ったりしながら、
やっとHunter Valleyへ到着しました。家に帰ってトマトを食べたのですが、
本当に美味しかった!いつでもあんな美味しいトマトが食べれたら
幸せだろうなぁ・・・

そうそう、それから、車を走らせていたら、コアラ君の標識を発見。
オージー土産のマグネットなどよく見かけますが、
シドニーでは見かけません。というわけで、せっかくなので写真をと思い、
父さんに車を停めてもらって写真撮影していると、うじゃうじゃと
集ってくるではないですか!蚊の大群が!もうこれは本当に怖かった!
私が手で払って追い払える数ではないことに気がつき、夫も
「早く行こう!」というので、パニックになりながら、ドアを閉めて
出発しました。それでもしばらく車の中には蚊がブンブン。いやはや、
自然の驚異を体験しました。

Hunter Valleyに到着したのも、もう夕方近く。
ちょっと遅いお昼ご飯を食べようとお店に入ると、もう閉店準備を
していたので、結局、前回入った同じレストランでランチすることに。
お店の中に飾ってあった、大きなクリスマスツリーがとても綺麗でした。
近くに行くと、トミが飾りをはずしてしまいそうだったので、
遠くから眺めていました。

それから、気になっていたお店をちょこちょこと覗いて、あとは
トミを子ども用の公園で少し遊ばせてから、宿へ戻りました。
うーんと、この日のトミの夕食は・・・。やっぱり缶詰め。
何だったかなぁ?ちょっと忘れてしまいましたが、トミは結構
美味しそうに食べていました。

トミのお風呂の時間まで余裕ができたので、私は一人で散歩に。
夕暮れに広がる葡萄畑を眺めていると、何とも癒されるというか、
和むというか。たまにはこういう心の保養も必要必要。去年の
今頃はちょうど育児に慣れてきたころだっけ。でもまだまだ必死
だったなぁ。それに比べて今は少しだけ心の余裕はできたかなぁ。
あぁ、次にこうしてゆっくりできるのはいつのことやら・・・などと
とりとめないことを考えつつ、しばし葡萄畑を眺めていました。

で!この日の我々の夕食がすごかったんです。
どうしようかぁ、どうしようかぁ、と言っている間に夜になり。
トミを風呂に入れて寝かせていたらもう9時!
聞いてみると、テイクアウェイのお店もどうやら近くにないらしい。
というわけで、結局持参していたシリアルをそれぞれボール2杯
ずつ、慎ましく頂きました(笑)あぁ、こんな夕食は独身以来。
「翌日の朝食は豪勢にいこう!」などと相談しつつ。
でもこれがなかなか美味しかったんです。
というわけで、予告通り?!翌日はバフェ形式の朝食をお腹いっぱい
頂きました。ふわふわ卵、粗引きソーセージの美味しかったこと!
トミも、フルーツサラダを美味しそうに食べていました。

朝食を食べ終えて、部屋に戻り、荷物を車に積んで、Go!
この日の予定は、ワイナリーをちょこっと巡って、お昼過ぎには
もうシドニーへ向けて出発です・・・

つづく

写真は、暮れなずむHunter Valleyの葡萄畑。

Nelson Bay ー初めての家族旅行ー

2007年12月11日 | Weblog
昨日、旅行から帰ってきました!
初めての家族旅行は、なかなか楽しいものとなりました。

土曜日の朝に出発し、二泊三日の旅。
家族3人だけの旅は実は今回が初めてで、どうなるのかしらと思っていましたが、
トミも元気で、海と山の両方を満喫してきました。

土曜日はNelson's Bayへ。
ここは学生時代に行ったことのある場所で、
3年ぶりに行ってみたら、ちっとも変わっていないことにびっくり。
そのときは、ここで鯨とイルカを見て感激したのでした。

今回の目的は、トミの海水浴!
宿泊先は、Nelson Bayより少し離れた、Soldiers Point。
「海の家」っぽい雰囲気の、Self containedという、
流し台や電子レンジの備えてあるスタイルの宿に泊まりました。
電子レンジさえあれば、トミの食事も何とかなるかなという理由で。

トミも到着すると、部屋の中をくるくると歩き回って大はしゃぎ。
トミに食べさせ、自分たちも昼ご飯を食べて・・・とやっていたら夕方になって
しまったのですが、外は日差しも和らいでちょうどいいということで、
全員水着に着替えて出発!
道路を歩いてすぐの浜辺へ行ってみました。
トミは、はりきって用意した水泳用のジャケットも着用。
8個も大きな発泡スチロールが入っているんです。

私が少し遅れて行くと、トミは父さんに抱っこされてすでに
海に浸かっていました。トミの反応は・・・
なんだか困ったような顔。眉毛もなんだか八の字になってる。
あ、これは元から?!
でも、泣いてはいませんでした!最初は。
父さんが少し歩き回ったり、トミを腰あたりまで水に浸けると、
とたんにビィェーン。でも、結局10分ほど海の中にいました。

宿に戻って、シャワーを浴びてから、トミはご飯を食べました。
旅行の間は、缶のベビーフードが大活躍。
でもこれ、あんまりおいしくないし、どうしても野菜不足で
便秘気味になってしまうので、私はかなり罪悪感を感じながら、
食べさせていたのですが、トミはミートボールなんか好きみたいで、
結構喜んで食べていたのでした。でも一応、野菜不足解消のために、
家から冷凍にしたかぼちゃや人参も持参して、レンジでチンして
食べさせました。そのかいあって、初日と次の日は通常通り快腸!
でも3日目が・・・。

夜は、父さんと母さんのご飯&トミ用冷凍野菜とフルーツを買出しに。
母さんが運転したのですが、道路にはほとんど車も走っていなくて、
良い運転の練習になりました。海の近くの街にはどこでも独特の
雰囲気があるような気がします。時間の流れ方が違うというか。
ここもなんだかのんびり、人もせかせかしていなくてゆったり。
そして、そんななかにいると、自分もすっかりのんびりゆったり。

夜8時ごろでしたが、海辺の公園にはまだ子どもたちがいっぱい
遊んでいて、トミもいつもなら寝る時間ですが、この日は特別。
プラムから下ろしてもらって、芝生の上を元気よく走り回りました。
そして、同じくらいの年頃の女の子に、またもやチュっとされちゃいました。
トミはまた棒立ち(だったそうです、父さん曰く)。

家に帰ると、トミはパジャマに着替えて、牛乳を飲んで、
父さんと母さんが夕飯を食べている側で、いつもの手押し車を押したり、
童謡の本で歌を流してみたりしていました。

そうそう、旅行中の夕食はもっぱら宿にて。
美味しそうなスペイン料理やインド料理のレストランを発見して、
ゆっくり食事もしてみたいのだけれど、やっぱり小さい子どもと一緒で
ゆったりと食事は、ちと難しい・・・。
というわけで、テイクアウェイの夕食でしたが、それもまた一興でした。
ちょっとオトナたちは我慢して、子どものことが優先、
どうしてもそうなってしまうのだけれど、それが今までの友達同士や
一人の旅と違うし、今(これから?)の自分は、ちょっと我慢、
だけど何だか楽しい、このスタイルが合ってるかなと思ったり。

そして、海に初めて浸かったり、父さんと一緒にシャワーを浴びたり、
夜に公園をウロウロしたり、初めてのことがいっぱいだったトミは、
疲れてすぐに寝るかなという私の予想に反し、9時半までねばって、
やっと持参したベッドにて就寝したのでした。

お天気の予報があまり良くなかったのだけれど、曇ったり、ちょっと
ぱらついたりしながらも、夕方には晴れ間が出てくれました。
一番の目的の、トミを海に浸けることも達成できたしね!

私も、疲れて早めに就寝。
疲れてるから、トミもいつもより長く寝るかなぁなんて予想しつつ。
実は、予想に反していつもよりちょっと早く起きるなんてことは
つゆ知らず・・・。

写真は、Nelson Bayに佇むトミ。帽子がちょっとおっちゃん風。















ハグより・・・

2007年12月07日 | Weblog
週末は旅行です。
お天気がちょっと心配ですが、まぁ日常から離れて、
知らない街に行ったり、人と会ったりできるのが楽しみ。

最近、トミに「おやつ食べようかぁ?」と聞くと、
意味がわかっているみたいで、はぁはぁと息を荒くして
私のところへ近づいてきます。
今日は「おやつ食べようか?」と聞くと、
甘えん坊モードで近づいてきたので、
両腕を広げてハグのポーズをとると、
私の腕を押してのけて「ハグはいいからおやつー」
肩のほうを押してキッチンへ誘導!!
うーん。ちゃっかりしてきたもんだ。

というわけで、久しぶりの家族旅行楽しんできます!

写真は、日本直輸入のせんべいをいただくトミ。


クルトン

2007年12月06日 | Weblog
今日、久しぶりにトミをプラムに乗せて買い物に行きました。
やっとエレベーターが直ったので!

今日、夕食の支度をしていたら、近くで遊んでいたトミが、
どこから見つけてきたのか、まだ開けていないクルトンの袋を持ってきました。
そして、手を伸ばして私に渡そうとします。
どうやら、私に開けてくれと言っているようです。
クルトンなんて今まで見たこともないのに、食べ物ってわかるんだなぁと関心。
たしかにちょっとラスクっぽくて、お菓子みたいに見えたのかも。

こんな風に、「何かしたい。」「何かをどうにかしたい。」という欲求が、
いっぱい出てきているみたいです。私の手を引っ張って、自分が上りたい
イスのところまで連れていったり、私の首に手を回して抱っこをせがんだり。
そして、抱っこをすると、電気のスイッチをパチパチしたり、
インタフォンでもしもししたり、ブラインドについている取っ手をいじったり。

自分でやりたいことが増えても、まだまだできないことが多いので、
なんとなく最近「ふぎゃー!」と機嫌が悪くなることが増えたような・・・。
まだまだ気をそらせれば、すぐに忘れるのでいいのですが、
それだけでは済まなくなっちゃったりするようになるのかなぁ。
なるんだろうなぁ。まぁ、そうなったらそうなったときに考えよう。
みんな通る道。どうにかなるもんです。よね?

写真は、買い物中に寝入ってしまったので、そのまま寝かされているトミ。
あ、この後シートは倒しておきました


歯みがき

2007年12月05日 | Weblog
雨模様のシドニーです。
今日は本格的に降っております。
そしてエレベーターはまだ復活せず
誰かが修理しに来ている気配もないんですからねぇ・・・。
トミはお昼寝中です

トミが最近よく寝ます。
昨夜は8時過ぎに就寝、今朝は7時半に起床。
その間、ほとんど泣く事も起きることもなし。
今までは、ぐずるときだけおしゃぶりをくわえさせてましたが、
ここのところそれもなし。おしゃぶりもどうやら卒業かな

それから、最近のちょっとした成長としては、歯みがき
きみどり色のかわいい歯ブラシをだいぶ前に買っていたのに、
ブラシの感触がどうも苦手らしく、見ただけで口をむぐっと
硬く閉じてしまっていたのですががが・・・
ここ数日、ちょっと持たせると自分で口に入れて、
ガリガリとちょっと噛んだり、シャカシャカと動かしたり。
自分で持って、口に入れるようになっただけで大進歩!と、
母は大変喜んでおります

褒め褒め大作戦が功を奏したかな?
トミが歯ブラシを持ったら「おー、上手上手
歯ブラシを口に近づけたら「おー、すごいねぇ。がんばってるねぇ
口に入れたところで「わー、すごいすごい!えらいねぇ
母も頑張ってます
どんどん調子に乗せられて、トミも「え、そう?」という感じで
嬉しそうに口にブラシを入れるのでした。
この調子でいってくれればいいのですが・・・。

さて、午後は何をして遊ぶかなぁ。

写真は、インターフォンで応対中のトミ。お客さんはだーれ?