Tomi's Journal

シドニーで生まれた息子トミ&ニコと、親子でスクスク成長中!

オーストラリアデ-&チャイニーズニューイヤー

2009年01月31日 | Weblog
一週間が、びゅん!と過ぎて行きます。
トミは発疹もすっかりよくなりました。

先週は26日月曜日がオーストラリア・デイで
祝日でしたので、Long Weekend!
今年は珍しくChinese New Yearも同じ日でした。

というわけで、夏休み気分ももうおしまいってことで
連日出かけていました。って、いつものことか?!

初日は、Clovelly(綴りあってるかな)という
こぢんまりしたビーチへ遊びに行きました。
入り江になっていて、波もほとんどなく遠浅。
まさに、お子様向けビーチということで家族連れで
いっぱいでした。


ビーチはこーんな感じ。みんな思い思いにのんびり。

トミと父さんは「じゃ、ちょっと先に行ってくるねー」
と言って、かるく1時間は遊んでいました。
砂に穴を掘って遊ぶのに夢中で、様子を見に行くと、
トミの腕が日焼けで真っ赤。あわてて引き揚げました。
でも、本当に暑い日だったので、海の中は気持ちが良かった!

それから翌日は、チャイナタウンへLion Dance(獅子舞?)を
見に行きました。Dragon Danceとも言ったりするけれど、
どちらが本当なんでしょう?見た目はDragonっぽい気がする
けれど・・・


チャイナタウンにあるショッピングセンターにて。
竹ざおに獅子が上ったところ☆

3階の高いところから見ました。トミも終わりまでじーっと
見ていました。それから、フードコートでお昼を食べて
いると、そこに獅子舞ご一行が、賑やかなドラの音を
鳴らしながらやってきました。トミはこわがって、ずっと
私の首にしがみついて、というか、ぶらさがってました。

獅子たちは、各お店の前にぶらさげられたレタスを
食い散らして行きます。実は、レタスの中に赤い封筒に
入れられたお金が隠されていて、これを取ってました。
どうやら、レタスの葉が一枚も残らないように食べないと
いけないみたいで、獅子の中に隠れたお兄さんが一生
懸命にレタスをもいでいました。

この日は、めずらしく電車でお出かけでした。
のんびりできて、たまには電車もいいものです。
思いついて、帰りはCircular Quayにて下車。
ぶらっと1時間ほど散歩しました。


めずらしくオーストラリアっぽい写真でしょう?
ちなみにこのポーズは父さんに指導されました。


そして連休の最終日。この日はこれまた思いついて
オリンピックパークでサイクリングをしてみました。
前から父さんがやろうやろうとはり切っていたんです。
私が「うーん、別に今日じゃなくてもいいよ」と
言うと「これをしに来たんでしょ!トミだってやりたい
はずだよー」と言うので「うんじゃ」と挑戦することに。

私がトミを後ろに乗せて、父さんは自前のローラー
ブレードで伴走?することになりました。
トミは補助座席つきの自転車を前にして、「いったい
何が始まろうとしているんですか?」という顔で
かなり尻込みしていましたが、なんとか着席。
ヘルメットを被って自転車にまたがると、あら不思議。
その昔、自転車をこよなく愛して乗り回していた頃を
思い出して、何だか楽しくなってきたのでした(笑)


のんびりこいだり、すいすいとばしたり。



びっくりしたのが、道の両側に見える
みごとなマングローブ林。

あまりに見事なので、ボードウォークを歩いてみようかと
思いましたが、父さんの「蚊がいっぱいいるって」という
一言でやめました。

自転車をレンタルしてまで走るってそんなに楽しいの?と
最初は半信半疑だったけど、いやいやなかなか。
これが結構楽しくて、適度な運動量で。父さんもかなり
楽しんだみたいで、「よし、自転車買おう!」なんて
言ってました。

オリンピックパークの広場では、ちょうどオーストラリア
デーのイベントが始まるところで、準備をしてました。
家族連れも続々と集まっておりました。


またまたアイス食べてます☆おいし!


ジャンピング・キャッスルや、メリーゴーラウンドや、
楽しそうな乗り物がいっぱい。でも始まるのは3時から。
3時まではとうていトミはもたないので、乗り物たちを
横目に帰りました。オーストラリアデーは、ありとあらゆる
公園でこんな催しをやっているみたい。お店も閉まるので
みんなゆっくり公園などにでかけて家族や友達とピクニックや
BBQを楽しむ、これが正しい?!オーストラリアデーの
過ごし方みたいです。



ほっぺたの旗。結構気に入って「はた!はた!」と
自分のほっぺを指差していました。
次の日までそのままでした。
落とすのに、かなりゴシゴシやりました。
本人、消したことにしばらく気がつかなかったみたいで、
消した翌日、お昼頃になって「はた、ない・・」と、
ちょっと悲しそうな顔をして教えてくれました(笑)

あぁ、これがもう一週間も前のことなんて・・・。
ともあれ、忙しくも楽しい週末でした。













どうやら・・・

2009年01月22日 | Weblog
今日もおもいきり暑くなるのかなぁと覚悟していたら、
ずいぶんと涼しく過ごしやすくてちょっと拍子抜け。

トミの発疹は引くどころかちょっと増えた感じ。
調子が悪いときには結構お役立ちの、いつもの育児書2冊を
開いてみると、どうやら突発性発疹にかかったみたいです。

突然の高熱の後、前身に発疹が出る。
高熱でもあまり機嫌は悪くならず、食欲もある。
なぜか、回復するときに機嫌が悪くなる。

というわけで、今とっても機嫌の悪いトミ。
いつもよりぐずるなぁ、不機嫌そうだなぁと思って
いたので、ばっちり当たってる!さすが育児書。

写真はちょっと前に撮ったもの。
買ってやったことはないけど、なーんか美味しいものが
入ってるということは分かるみたい。
この前なんか、誰かが拾いそこねて残っていたマーブル
チョコを拾ってきてびっくり。そこまでして・・・と
思ってつい買ってやりそうになりましたが、一度買ったら
最後。次からが大変なので、側にあったゴミ箱に速やかに
捨てさせました

暑いです・・・

2009年01月21日 | Weblog
今朝は、2回おまるでおしっこができました!
でも、大きい方はパンツに。。。

昨日は、トミの熱が下がらないので病院へ。
お医者さん曰く、「バクテリアによる感染症。
喉と鼻に炎症が起きてます。」とのことでした。
そして、初めて抗生物質を処方されました。
隣接の薬局で買った抗生物質はシロップ状。
白いどろっとした液体で、5MLずつ服用。
薬局のお兄さんが「一本終わるまで飲むこと」
なんて言ってたけど、一本125MLってことは
25回も飲むって事?!うーん、大丈夫なのだろうか
と思っていました。

病院の帰り、車を停めたマクドナルドの
プレイエリアでどうしても遊びたいトミのため
少し休憩。30セントのソフトクリームを頑張った
ご褒美に買ってやりました。それにしても、
いつ食べても美味しいです、マックのソフトクリーム♪
トミもだいぶアイスの食べ方上手になってきました。

それから、家に帰ってご飯を食べさせて
まずは解熱剤を飲ませました。解熱剤もシロップ。
スプーンで4回くらいすくって飲みます。おだてながら、
「うわー、すごいトミー。うわー。」と連呼。
父さんがいるときは、二人して「うわー。うわー。」と
すごい騒ぎです(笑)トミもすごく得意げな顔で、
「ほんじゃ、飲みますよー」という顔をして飲み干します。

抗生物質はもう少ししてから飲ませようと思って30分後。
「もう一回お薬飲もうかー」というと、ご飯でお腹が
いっぱいなせいか、「No!」。うーん、こまったぞ。
最初っからこれじゃ、25回も無理だよなぁ・・・と
思いつつ、まぁいっかと様子を見ることにしました。
抗生物質は父さんがあまり飲ませたがっていないし、
このまま熱が下がればもういいやと思っていると、昨日の
午後あたりから熱が下がりました。あぁ、よかった。

お外も今週は本当に連日30度を越える真夏日。
もう暑すぎて頭も働かないので、トミとカラー粘土で
遊んでいます。やれやれ。

元気にはなったんですが、やっぱり薬の飲みすぎか、
今朝は顔に赤い発疹が出ていました。トミもさすがに
夏ばて気味か?またバナナジュースでも作って元気出そうかな。


正座して、粘土をのばし中。


これ、なかなか面白いよ!



95cm

2009年01月18日 | Weblog
昨日、父さんがプールに連れて行ったのですが、
明け方から発熱。夜中に私のところへやってきて、
いつもはグズグズするのに、何故かハイテンション。
おもちゃのトラックを見て「Oh my gosh!」なんて
言ったり。
抱っこするとガタガタ震えているので、頭、足、
手を触ると熱っぽく、計ると38度2分でした。
風邪でももらったかな?
本人はいつもよりちょっとスローペースですが、
解熱剤が効いてるようで、いたって元気。

昨夜、ベッドに寝ているトミを見てふと
「大きく、いや、長くなったなぁ。。。」と思い、
しばらく測っていない身長を測ることにしました。
起きているときはぜったいに無理だしね。
巻尺を持ってきて測ると、95センチでした。
2歳4ヶ月、平均より少し大きめかな?
体重も今度計ってみたいと思いますが、体重計に
乗ってくれるでしょうか。
何しろ「NO!」「NO!」連発だから。
こちらが質問し終わる前に「NO」って言うし。

そうそう、最近歌を歌うようになりました。
わりと上手に、メロディに乗っけて歌います。
レパートリーは「どんぐりころころ」「かたつむり」
「しゃぼんだま」「あわて床屋」あとは、Wigglesの
曲など。「あわて床屋」は♪はるーはー はようから 
かわべの あしに・・・♪といって、最後に ♪チョッキンナ 
チョッキンナ♪となる昔の童謡で、トミは♪チョッキンナ♪の
とこだけ気に入って歌います。自分が覚えているところは
声が大きくなったり、うろ覚えなところも適当に歌ったり
して、かわいいので笑ってしまいます。

写真は、しゃぼんだまをするトミ。ゆっくり吹いて
大きく作ったりもできるようになりました。


お!なかなか大きいのができたぞ。


ゆっくり、ゆっくりふくらまして・・・


しゃぼんだまは、いつやっても楽しいです。


ホリデーは・・・

2009年01月16日 | Weblog
あっという間に終わってしまった年末年始のホリデー。
父さんの友達がいるゴールドコースト近くのTweed Heads
というところへ行ってきました。

夏しか来たことがないけれど、トロピカルな開放感のある
Queensland。今回も「夏休み」な雰囲気をしっかり
味わってきました。

ではでは写真を中心に。


トカゲ一家がお出迎え。毎朝、庭へ日光浴に出てきます。
トミは日本語と英語両方で「とかげ」覚えました。
家の中、まわりにも、小さい肌色をしたHouse Lizardという
トカゲ君たちがちょろちょろしていました。さすが南国。



泊まったお家のリビング。コンクリート打ちっぱなしのお家です。
ここでみんなでゴロゴロテレビを見たり、お喋りしたり。
風通りが良いのでトミが昼寝してます。



優しくダンディなギャリーおじさん。たくさん英語を教えてくれました。
トミが真っ先に覚えたのはHello darling♪



ご近所にあるOasisというゴルフクラブやスイミングプールのある
ところ。屋外なのも気持ちいい!子ども用の遊具が充実してました。
トミもここではおおはしゃぎでした。



休憩中はアイスクリームを少々いただき。。。
ホリデーってことで、普段は買わないアイスクリームを結構食べました。
味をしめたからもう大変!



アイスも食べて、ちょっと眠くなってきたけど、もうひと泳ぎすっかな。



こちら、デイビッド叔父さん。お医者さんです。おもしろくて優しいのです。



車でちょっと行ったところにある、、、名前は忘れてしまいましたが、
本当にきれいな眺めでした。シドニーの海とは色が違います。



チャンスさえあれば、ビーチへ出かけていました。ぶらっと買い物に行く
みたいにみんなビーチへ出かけます。アフター5はビーチでひと泳ぎなんて
いいですねぇ。



そして遊び疲れてはお昼寝をし・・・



夜はギターに合わせて歌ったり、おしゃべりしたり。一緒に写っているのは
急遽合流した?マーク。マークも優しくて、トミも大好き。一足早く帰った
マークが最後の夜に作ってくれたラザニアは本当に美味しかった!



いよいよ2008年も終わります!みんな楽しそうですねぇ。
このバルコニーからすぐ目の前のゴルフ場で打ち上げられた花火を見ました。
花火好きのトミも大興奮。



そして、1月2日は父さんの誕生日なので、ケーキを用意しました。
見てください!たまたまお家にあったという日本製のお皿。
何ともおめでたい鶴の柄。縁起が良いですね。
「いつの間にか誕生日が終わっていく」という父さんですが、みんなに
お祝いしてもらいました。



ゴールドコーストでは遊ぶのに忙しくあまり写真をとりませんでした!!
これはサーファーズパラダイスのすぐ側にあるオブジェにて。
上手にウィンクできたよー。



そうこうしているうちに、もう帰る日ですー。
空港にてセンチメンタルなトミ?!
楽しい時間はどうしていつもあっという間なんでしょうね。
トミもめいっぱい遊んで、めいっぱいおしゃべりした10日間でした。

私も久しぶりにゆっくりしてきました。
やっぱりたまにはこういう思いっきり長いお休みって必要だなぁ。
しっかりリフレッシュもしたし、ちょっとゆっくりしすぎて
もう少しホリデーしていたい気分ですが。。。
ともあれ2009年も頑張ります☆










明けましておめでとうございます

2009年01月11日 | Weblog
皆様、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます
本年も、どうぞよろしくお願い致します。

あっという間にクリスマス・ニューイヤーのホリデーが
終わってしまいましたー。

年末年始をゴールドコーストの友人宅で過ごし、本当に久々に
のーんびりしてきました。これぞ命の洗濯
やっぱりQueens Landのトロピカルな雰囲気は
いつ行ってもいいなぁと思います。

トミもプールに行ったり、ビーチに行ったりして、だいぶ
水にも慣れてきました。そして、お喋りもこのお休みの間に
ずいぶん言葉が増えて上手になってきました。

というわけで、またあらためてホリデーの写真など載せたいと
思っています。

ひとまず、新年のご挨拶まで。

写真は、ホリデー中のトミ。どこへ行っても、乗り物を見つけたら
乗る、これが基本です(笑)