Tomi's Journal

シドニーで生まれた息子トミ&ニコと、親子でスクスク成長中!

ひきつづき風邪です

2009年05月27日 | Weblog
このままあっさり治るかな?と思っていたら・・・
今日は悪化してしまいました。トミの風邪。

朝から発熱。いつもの咳と胸のゼーゼーが始まって、
「うー、うー」と苦しそうに声を出すので、
見ているほうも辛い感じです。

熱さましが効いてくると、とたんに元気になるんだけど、
4時間ぐらい経って薬が切れてくると、だんだん不機嫌に。
夜中も冷え込むので、今日はヒーターを投入。
もう冬だものね・・・

というわけで、今日は天気も悪くて外出しなかったので、
ずーーーーっとしなきゃと思っていた衣替えを実行!
トミのものだけですが、終わりました。
というか、トミが一番の衣装持ちなので大変!
去年の冬の終わりに「来年も着れるだろう」と思って
とっておいた服が出してみると意外と小さくてびっくり。
ちょっとずつ大きくなってるんですよね。

まだ小さくなった服は一度も処分していないけれど、
次のシーズンあたり、収納場所が・・・
子供の服って刺繍や模様がかわいいので、切り取って
パッチワークにしてベッドカバーとかにしたら
いいなぁなんてアイデアはあるんだけど、裁縫は苦手だし・・・
などと考えながらしていたら案外すぐに終わりました。



ちょっと前に公園にて。思いついたら自転車さげて公園へ行きます。
最近はびゅんびゅん飛ばせるようになってきました。
ヘルメット買わなくちゃいけません。



ちょっとおじさん乗りになってる?



ピース!!



運動の後は、おやつターイム☆




最近のトミ

2009年05月25日 | Weblog
みなさま、ご無沙汰しております。
お元気ですか?
コンピューターの調子がずーっと悪くて
ネット環境がドタバタとしておりました。
そしてなんとなく怠け癖がついちゃいました

こちらシドニーはすっかり寒くなりました。
セーターなどひっぱりだして着ています。
トミはこの秋初めての風邪をひいたみたいです。
鼻づまりでズルズル。くしゃみばかりしてます。

だいぶ、まともな会話もできるようになってきました。
「○○してくれたよ」が一番最新習得したフレーズ。
まだ「○○してあげる」は覚えていないので、
自分が誰かに何かをしてあげたときも「○○してくれたよ」
と言います。買い物しているときにもだいぶ待てるようになって
私が戻ってくると「まってくれたよ(自分がまっててあげたよ)」
と言います。「まっててくれてありがとねー」と言うと
まんざらでもない顔をしています。

あと、この前いきなり「奥さん、おこってるでせー」と言うので
「え、何て言った?」と聞くと「奥さん、おこってるでせー」
しばらく???でしたが、すぐわかりました。ポニョでした。
ポニョの映画で、宗介のお父さんが今夜は帰れないと家に
電話する場面。同僚がお父さんに「奥さん、おこってるでしょうね」
って言うのをなぜか覚えていたみたいです。たまーに思い出した
ように言ってます。
あとは・・・「気をつけて。ビリビリくるから」コンセントを
さしたり、抜いたりするときに私に声をかけてくれます。
自分はすっかり興味もないようで、触りたがらなくなりました。


というわけで、トミも私も元気でやってます
写真は、つみきでタワーを作ったところ。一緒に作りました。




Parks & Forbes

2009年05月01日 | Weblog
ちょっと前になりますが・・・

イースターホリデーに旅行へ行ってきました。
父さんの知り合い、ロン叔父さんを訪ねて、
シドニーから車で4時間ちょっとのところにある、
Parksという町。

この旅の一番の目的は、動物とたわむれること。

到着すると、すでに夕方。
ロン叔父さん(私たちはアンクル・ロンと呼んでました)に
電話すると、今でかけているけど、家の玄関は開いて
いるから、入って待っててとのこと。
さすが、鍵をかけないところはシドニーとは違います。
その日は、ありあわせで適当に夕食にしました。


そして翌日。


おはよー。お天気が良いよー。


ロン叔父さんの愛犬ラッセルとトミ。


このラッセルが・・・
聞くところによると、中年のおじさん犬みたいです。
ものすごーく人懐っこくて、とにかくトミを見ると
飛び掛ってきて顔中をペロペロ。
しまいには、ラッセルを見ると「すけーりー、すけーりー
(Scary)」と逃げ回っていたトミです。
ただ、基本的には動物が大好きなので、そうやって
逃げていたかと思えば「らっそー、どこ?うぇあ、らっそー?」と
探し回ってました。



ほーら、ラッセルが飛び掛ってきました!
トミの顔がとっても嫌そうです。


そして、この日は近くの観光名所へ。


これは、その道中。この土の色、見てください。
赤いんです。赤い土と緑の葉のコントラストって
いかにもオージーだなと思うのは私だけでしょうか?
土ぼこりで羊の毛も赤かった。



しばし羊さんを眺める父と息子。


到着しましたー。


えっと、何ていう所かというと
「オーストラリア テレスコープ ナショナル
 パークス オブザーバトリー」です。



ふむふむ。さっそく眺めてます。さてさて、何を見ているかというと・・・



こちら!超大型パラボラアンテナでした。

このアンテナ、有名なのは大きさだけじゃないんです。
その昔?アポロ11号が初の月面着陸に成功したとき、
その映像が全世界へ配信されました。その映像は、実は
ここパークスのアンテナを経由して送られていたそうです。
ふーむ、知らなかった。トリビアでしょ?



「ザ・ディッシュ」という、映画も作られました。
今度観てみよう。



アンクル・ロンとトミとアンテナ


そして、この日の午後は隣町のForbesをたずねました。
ここには、トミのゴッド・ペアレンツでもあるギャリー叔父さんの
ママ、キャシーが住んでいます。おばあちゃんといわれるのが嫌い
なので、みんなからキャスとかキャシーと呼ばれています。
前にも一度、トミがまだ生後3ヶ月くらいのときに会ったことが
あるのですが、全然変わっていなくてびっくり。
お家も綺麗に整頓してあって、お庭にはバラも咲いていて。。。
87歳と聞いてびっくりしました。こんなふうに年をとりたいなぁと
思ってしまいました。


そして、翌日はあっという間にParksともお別れ。



新聞を読むロンと、そばに寝そべるラッセル。
遠くで車で何やらやっている(実は掃除中)のは父さん。
これ、トミが撮影しました。ポイント押さえてるね。



さよならの握手。遊び相手がいなくなって、
ラッセルもちょっと寂しそう?

あれ、あんまり動物と触れ合ってないような。。。
うーん、まぁラッセルと思いっきり戯れたからいいか?
というわけで、次の目的地はブルーマウンテンです!

つづく。