Tomi's Journal

シドニーで生まれた息子トミ&ニコと、親子でスクスク成長中!

掃除機かけるの大好き

2008年05月30日 | Weblog
ちょっと家が埃っぽかったので、掃除機をかけました。
トミは掃除機が大好きなので、時々手伝ってもらいます。
掃除機が好きなのか、掃除機をかけるのが好きなのか。。。
ショッピングセンターに掃除機専門店があるのですが、
店頭に色とりどりの掃除機が飾ってあるのを見て、
いつも「うっほうっほ!」と指を差して興奮しています(笑)

私が「トミ、掃除機かけるよー。」と言うと、両手で
掃除機をかけるマネをしてから、一緒に掃除機のところまで
行きます。私がかけはじめると、掃除機を横から手を出して
取り、自分がかけたがります。今日もそうだったので、まずは
お風呂場からかけてもらいました。私はその間にトイレ掃除。
便器をゴシゴシと洗っていたら、「ふあぁぁああ!」とトミの
おののいたような声が。何かと思って見てみると、灰色の
でっかい埃のかたまりがフワフワと床の上を動いていました。
まるでトトロに出てくる「まっくろくろすけ」のようで、生きているみたい。
週に2-3回は掃除機かけているのになぁ・・・←独り言。はは。

「だいじょうぶ、だいじょうぶ、これは埃だよ!」
と、私が掃除機で、シュルルっと吸ってしまうと、トミは、
「母さん、なんてことを・・・」というように、こわばり驚いた顔で
私を見ました。なんだかその顔がおかしくて、私も笑いながら、
「ほこりだからだいじょーぶ。」と言ってみましたが、
きっとトミは、「母さんは、無情にも生き物を吸い込んじゃった」
と思ったのでしょう(笑)

そのあとすぐ、いつものようにトミは掃除機がけにも飽きてしまいました。

写真は、楽しく掃除機がけをしている、ハツラツ笑顔のトミ殿。

ひさびさの予防接種

2008年05月27日 | Weblog
トミの風邪も治ったので、今日は水疱瘡の予防接種に行ってきました。
具合が悪いときは、丁寧に診てくれるお医者に行くのですが、
今日は注射を打つだけなので、いつも人が少なくて待ち時間の短いお医者へ
行きました。

行ってみると、案の定、待ち時間は5分。やった!
トミはまだ「病院に来ている」とは理解していない様子で、
いつもと変わらず、待合室の椅子に上ったり下りたりしてリラックス。

簡単に先生から水疱瘡の注射の説明を聞いて、いざ本番。
右の二の腕に先生が針を刺すと、すごい力で抵抗し、そして顔を
真っ赤にして泣きましたが、痛みがなくなるとすぐに泣き止みました。
前回は3本も刺されたからね。それに比べたら全然余裕だね?!

その後、先生が容器にグミを入れてトミにくれました。
お医者さんやら、近所のおばちゃんが、気軽にトミにキャンディーを
くれたりするのだけど、ものすごい色をしていたり、甘そうだったり
するので、いつも内心「あー、そんなのいらないんだけどなぁ。」と
思ってしまいます。あげるほうは親切でしてくれるんだけど、母親と
してはねぇ、虫歯も気になるところなのです。

そして、病院の先生がグミを入れた容器、ラベルに「Specimen Container」と
書いてありました。これって、検尿とか検便とかそういうものを入れる容器だよ!
「消毒してあるから大丈夫だよ」なんて言ってたけど、家に帰って捨てました(笑)

というわけで、トミは今お昼寝中です。
副作用はあまりないみたいなので、今日はお風呂を念のためお休みして、
あとは普通に過ごすかな・・・

そうそう、帰りに買い物をして帰ってきたら、荷物をキッチンまで運ぶのを
トミが手伝ってくれました。一人で思い袋を二つ下げて、運んでから自分で
拍手してました。なんだかちょっとたのもしいぞ、トミ。

写真は、ちょっと前にKiamaへ旅行へいったとき、Lyママ(80歳には見えない
スーパーおばあちゃん!)とトミ。そういえば旅行のこと書いてない。。。

満1歳8ヶ月です

2008年05月23日 | Weblog
風邪もだいぶ良くなりました☆

今日は、私の学生時代の友達、アピワンとあつこちゃんが
遊びに来てくれました。
アピワンのこと、今日もさっそく「あぴ、あぴ!」とトミは
呼んでいました。
あつこちゃんは、ホリデーで遊びに来たところ、わざわざ
家まで来てくれたというわけです。
お客さんが来て大ハッスルしたトミは、とうとう昼寝をしませんでした。
そして、予想通り、夕食を食べながらグーグーと眠り込んで
しまいましたとさ。そしてそのまま本格的に寝ています。
変な時間に起きちゃうかな・・・きっとものすごーく早起き
するんだろうな・・・と思いつつ、私は夜更かし中です。
♪かーさんはぁー、よーなべーをしていますよー♪
ちょっとオカシクナッテイル。。。かも?

さっき、寝ているトミのおむつを換えながらふと違和感。
こんなに大きくなったのにまだおむつしてるんだよなーと。
寝ていると大きく見えるんでしょうか?
もう2,3歳児ぐらいに見えてきたりして(笑)
パンツをはいててもおかしくないみたいに大きく成長したトミ。
でも、トイレトレーニングのトの字も始めてもいないのでした、はは。

写真は、あぴ&あつこ&とみ。よく見ると、というか見なくても、
なかなかすばらしい色彩の我が家ではあります(笑)。

かばくん

2008年05月19日 | Weblog
トミ、風邪ひき続行中です。
鼻水はだいぶ良くなったけれど、咳がゴホゴホ。
かなりぜーぜーしているので、前みたいにひどくならなければ
いいなと思っていますが。。。
私も風邪が完治したのかしてないのかわからないような感じで、
父さんも疲れ気味、そんな我が家であります。

最近のトミのお気に入り本は「かばくん」。
作者は岸田衿子さん、絵は中谷千代子さん。
最初はあまり興味を示していなかったのに、ここ最近、
トミが自分で本棚から出してきて、一日に一度は読んでいます。
動物園に朝が来たところから、夜が来て動物たちが眠るところ
までのストーリー。かば、かばのこ、かめのこが中心となって
お話が展開します。かめのこは、動物園に遊びに来た男の子のペット。

トミがいつも喜ぶのは、男の子が、自分で持ってきたキャベツを
かばにやる場面。って、本当にこんなことしたら飼育係の人に
怒られちゃうところだけど、そんなことはどうでもいいじゃあないと
思わせるくらい、実に自然に、かばさんたちと男の子、そしてかめのこが
ほのぼのと触れ合います。

カゴに入れて持ってきたキャベツ丸ごとを、かばがパクリと
食べちゃうところで、「あ 食べちゃった!」とカバの
大きな口が、どアップで描かれています。トミは、このページが
好きなのですが、この前のページにきたところで、もうすでに顔が
ニヤニヤしはじめちゃいます。今日は、「母さん、次、来るね。」
というように、私に目配せまでしてくれました(笑)

それから、
かばより ちいさい かばのこ
かばのこより ちいさい かめのこ 
かめより ちいさいもの なんだ?
あぶく・・・・・・

というところから、「あぶく」という言葉も覚えました。
実際の生活ではあまり使うこともないこんな言葉も、こうして
本から覚えたりもするんだなぁとちょっと感心。

本もブームがあるみたいで、ある時期、集中して同じ本を何度も読んで
います。今のブームは「かばくん」。しばらく続きそうな感じです。

写真は、先日アピワンが遊びに来てくれたとき。アピワンのことも
「アピ!」と呼べます☆



ハナタレ

2008年05月15日 | Weblog
今朝からトミは、本格的なハナタレ小僧になっています。
夜中にふとんを蹴っ飛ばしちゃうからな・・・
なので、昨夜はトミのベッドで一緒に寝てみました。
何度か起きてふとんをかけ直したりしたようなしなかったような(笑)
なにしろ私も半分夢の中です。

顔をしょっちゅう拭かれるのも嫌がっていましたが、もう慣れた様子。
遊んでてもへっちゃら。「どうぞ拭いてください」と言わんばかりで
遊びも続行。拭かれ慣れてきました。

さて・・・

先週の土曜日は、お友達の(といっても少しお兄ちゃんですが)の
Timmyの3歳の誕生日パーティーへ行きました。
去年も行ったのだけど、あれからもう一年!

トミはお兄ちゃんのTimmyやNicholas、そして
お姉ちゃんのNaoちゃんの間をちょろちょろしていました。
帰りには飾りの風船を一個もらって帰ったのですが、
この風船はヘリウムガスが入っているので、空に浮かんでいます。
家に持って帰ってからもトミは風船のことがずっと気になっていたの
だけど、なんだか初めて会う友達みたいな感じでちょっとばかし遠巻きに
観察していました。風船を下に下ろして短く持たせてやると、
床のほうへ体全体で風船を押さえつけて動かなくなりました。
しばらくそのまま。寝技でもかけてるような姿で押さえ続けること数分。
ちょっと困りながら押さえていましたが、ついに限界が来たみたい(笑)
どうにかしてぇー、とヘルプを求めてきました。

うーん、彼は風船をどうしたかったんだろう。生き物みたいで怖かった?
ともあれ、数日を一緒に過ごした今では、もう風船さんともお友達!
風船さんも、まだ元気に中に浮いています。
少し小さくなったような気もしますが。
トミの手押し車につけてあるので、トミが車を押して行く先に、風船さんが
ひょんひょんと付いていってます。

あと、トミの覚えた言葉追加です。
あぱ→はっぱ
じゅちゅ→ジュース
あっち→熱い
ねんねー(尻上りに)→ねんね
ばん→パン

こんなとこかな?

写真は、風船さんとトミ。


おっき!

2008年05月14日 | Weblog
夜中の12時を回りました。
さきほど突然、それはそれは大きなゴキが出没し、
一人でバタバタと格闘しておりました。
父さんが寝たところだったのであわてて起こしに行くと、
ものすごーく面倒臭そうな顔をして"Kill him! Just kill him!"
そんなねぇ、Justってねぇ、言うのは簡単なんだよー!!

もうゴキブリ大嫌いな私ですが、このまま放っておいて
明日一日どこからゴキが出てくるかとビクビクするのも
いやなので、勇気を振り絞ってスプレーで退治しました。
まったくもう、どこから入ってきたんだぁ?と思って
見てみたら、玄関の扉の下、1.5センチくらい隙間が。
最近アパートの建物や周囲ででっかいゴキをよく見かけては
いたけれども。ここから楽勝で入れるわ・・・
というわけで、こちらではよく売られている、扉の隙間を埋める
クッションでも勝ってくるかなぁ。

そうそう、やっと昨日エレベーターが開通、いや、修理されました。
ばんざーい!
はぁ・・・それにしても長かった。もう絶対に壊れませんように。
今回は破壊行為だったそうだけど、破壊した人たちもこれで懲りたでしょう。

で、我々ですが、少し風邪をひいたり何かと忙しくしていますが、
みんな元気でやってます。トミが昨日から風邪をひき、くしゃみ&
鼻づまりです。寝苦しそうですが、何とか寝てくれています。

それから、トミはまた少し新しい言葉を覚えました。

おっき→大きい
ちちゃい→小さい
てぃと→てんとう虫
ぼち→ぼうし

あぽ→Apple
べぇ→Bear
ばぅー→Balloon
どぅーてぃ→Dirty

などなどです。
英語が日本語を抜く勢いで増えてきています。
日本語、頑張んなきゃ!

それにしても、耳で聞いたままをマネするので、Dirtyなどは
ネイティブもびっくりの?!発音。こうやって覚えていくんですね。
決して「ダーティ」ではないんですよねぇ。面白いです。

さてさて、気がつけばもうそろそろトミも一歳8ヶ月。
二歳ももう目前です。
実は水疱瘡の予防接種がまだです。一応、一歳半が目安になっています。
風邪が治ったら行こうと思います。

写真は、ショッピングセンターにて。Bananas in Pyjamas
とトミ。黄色いトミもバナナみたい?!


the other way around

2008年05月07日 | Weblog
なななんと・・・

エレベーターはまだ止まったままです。
ビル管理会社とエレベーター会社でもめているんだそうです。
そして我々の足腰は日に日に鍛えられております。

どうにかできないものかと父さんともいろいろ相談したり
調べたりしましたが、わかったのは、こちらの法律では、
借り主はとてーも弱い立場であるということだけ。
結局あまり何をしても状況がすぐに良くなる可能性はないみたい。

と、それに加えてちょっと風邪気味の私。
コンピューターの調子もいまいち。
と、ちょっとばかしサエテナイ今日このごろ。

が、そんなときはトミが何かと和ませてくれています。
最近は一度私や父さんが言ったことを耳で聞いてマネできるように
なってきたのですが、なぜか音がひっくり返ってしまうことがよく
あるんです。たとえば、「かば」は「ばか」、今日は父さんが言った
「No more (はい、もうおしまい)」が「Mo No」に。
何度言っても、やっぱりひっくり返っちゃう。
でも今日は、一度だけ「かば」をちゃんと「かば」と言えました。
自分で言いやすい言い方から、少しずつ正しく修正されていくようです。

英語の音は拾いやすいみたいで、最近どんどん語彙が増えています。
「No」はなぜか「んーNo!」と、最初に「んー」と準備するために
少し力が入ります。それから今日は、父さんが言った「What the!
(なんだって!)」までかなり忠実にマネしておりました。
いやはや、自分も言葉遣いを気をつけなきゃいけませんです。

というわけで、明日こそエレベーターを誰かが何とかしに来てくれますように!

写真は、秋仕様パジャマ姿のトミ。

to the top floor

2008年05月01日 | Weblog
なんと・・・

エレベーターがまだ直っていません。
今日で一週間です。

週の前半は、私も少し風邪気味だったので、
トミともども家で大人しくしていました。
でも、そろそろトミも外に出してやらないと可愛いそうだし、
食料品やおむつもなくなってきたし、家賃も払わなきゃなので
(こんな状態に置かれて本当は払いたくないのですが)
今日は何があっても出かけなきゃと思っていました。

エレベーター、朝から修理している様子もなし。
お昼前に、トミを抱っこして出発!
ベビーカーは朝、父さんにガレージまで下ろしておいてもらいました。
家は八階なので、地下二階までは全部で十階分の階段。
まさに「行きはよいよい、帰りは怖い」状態です。
行きはこの一週間の階段上り下りで鍛えられた?!せいか、
楽々下りました。そして車へ。

トミは、最近、ベビーシートへ座るのをとっても嫌がります。
それより、後部座席のシートベルトをひっぱって、いつまででも
遊んでいます。抱っこして座らせようとしようものなら、
もう全身を駆使して抵抗。本当に力が強くなって、私一人では
全然太刀打ちできず、しばし途方に暮れることに。
「じゃ、バイバイ!」と少し姿をくらましてみたりして陰から
様子をうかがうと、とっても静かに車の外を眺めていました。
姿くらまし作戦、トミにはあまり効果なし。

私もちょっと冷静になって、「3日も外に出てないから遊びたいのかなぁ」
と思い、一度外に出て、公園で遊ばせることにしました。そして遊ぶこと30分。
ブランコにしばらく乗せるとなんだか首をかしげて眠たそう。
よしよし、チャンス!と思って、そろーりと抱っこしてガレージ
まで運び、ベビーシートに座らせると、「うえーん」と起きて
しまいました。はぁ・・・作戦失敗。
時計を見ると、12時40分。あぁあ、お昼ご飯の時間になっちゃった。
やっぱり一度戻ってご飯食べさせるしかないなぁというわけで、
抱っこして家まで戻りました。

そしてお昼ご飯を済ませ、気を取り直して、もう一度出発!
トミを再び抱っこして、またわりとらくらくと下りました。
そしてまた問題のカーシート。もう今回は泣いても叫んでも
乗せなきゃなぁと思いつつ、トミに「ちゃんといい子して座って。
じゃないと、お母さん本当に困っちゃうよ・・・云々、だから
いい子にして座ってね、わかった?」と情に訴える作戦に出てみました。
すると不思議不思議。さっきの抵抗が嘘みたいに、「うん」とうなずいて
座ってくれました。さすがに空気を読んだんでしょうか(笑)
はたまた、私の顔がまた半泣きになっていたか?母さんも大変そうだって
思ったのかな・・・。ともあれ、良かった良かった。

そして、まずお店に車を停め、不動産屋までベビーカーを押して
行き、家賃を払うとともにエレベーターの件で少し苦情を言って、
その足でショッピングセンターまで行って、景気づけに?
お茶をして帰ってきました。うーん、目まぐるしい一日。
ガレージに車を停めて、また8階までの道のりが待ってるぞ・・・
と思いつつ、買い物袋もあったので、トミは手をつないで
階段を上り始めました。公園のジムの階段もだいぶ上手に
上れるようになったので、行けるところまで歩かせてみようと
思っていたんです、始めは。途中で抱っこすることになるかなぁ。
そうするとかなりキツイなぁ。と思いながら、「1、2、3」と
掛け声をかけて上がっていくと、トミも途中から俄然頑張り
始めて、右足、右足と出して上がっていたのが、右足、左足となり、
リズムをつけて上っていき、なんと8階まで自力で上がりました。
ちょっとビックリ。ガレージからなので10階分です。
あまり無理させないほうがいいのかも知れないけれど、
今日は本当に助かりました。トミ、よく頑張ったね!
家に戻っておやつを奮発しました(笑)
で、よく考えたら今日ここまでトミ全然寝てないじゃんという
ことにようやく気がつき、あわててベッドに寝かせてみました。
が、階段を10階分も上って気分も高揚してたのか全然寝る気配なし(笑)
今まで昼寝なしは一度もなかったんだけど、大丈夫?と思って、私は
夕飯の支度を始めました。トミはソファのあたりで遊んでいましたが、
やっぱり疲れたんですね。スヤスヤと眠っておりました。

というわけで、エレベーターの故障はかなーり我々の生活に
響いております。不動産屋からの説明もこちらから聞くまで一切なし。
現状としては、修理屋さんが必要なパーツを探しているところだとか。
本当なのかしら?と思ってしまいますが。せめてもう少し、誠意を
持った対応をしてもらいたいな、住人としては。

トミ、まだ眠っています。

写真は、先週の旅行で立ち寄った、南天寺の庭にて。