Tomi's Journal

シドニーで生まれた息子トミ&ニコと、親子でスクスク成長中!

まさに日ごとに成長!

2012年08月26日 | Weblog
今日は仕事があったので、トミニコは父さんが朝から連れ出し、
そのまま夕方まで私とは会わず・・

夜、家に帰ってきたニコのお喋りが、一日でなんだか上手になってる!
猛烈な勢いですごい会話ができるようになってきてます。
発音がクリアになってきて、文も長くなってる。
これからもっと話せるようになってきたら、トミと私とニコの3人で
日本語の会話ができるかも、と思ったらこれはかなり楽しいぞ。
今のところ、トミニコは英語と日本語、半々ぐらいで喋ってるけど、
私が会話に入ったらどうなるんだろう。二人は日本語で話すのか、
それとも、二人が私に英語で話し始めるのか??




ウルトラマンブーム

2012年08月23日 | Weblog
今日は、あぢがった・・
いっきなり冬から夏といった感じの天気でした。
外は熱風が吹いてるんですから!

ショッピングセンター内のプレイエリアに行きましたが、
それで正解でした。だって、外のほうが暑い!中のほうが涼しい!
これって夏ですよね。
毎年この時期、いきなり夏かい!って、そういえば思うんだよなぁって
思い出しました。じわじわぁ、ぽかぽかぁっと、三寒四温でゆっくり
暖かくなっていくのもいいんだけどな。

さてさて。

我が家のヒーローブームは収まるどころか、ますます盛り上ってます。
最近は、パソコンで「特命戦隊ゴーバスターズ」を毎日見ていて、
「ウルトラマンゼロ」は、相変わらずトミのナンバーワンヒーロー。
ウルトラマンタロウや、ウルトラマンセブンの歌も歌えるように
なりました。「好きこそ物の上手なれ」とはよくいったものです。

で、このまえトミが「セブンでしょ、ゼロでしょ、エイティでしょ、
・・・ウルトラマンってほかになにがある?」と聞いてきて、
私が「うーん、ほかにはティガとか??」と、全然ほかの名前が
思い当たらないところへ、トミが「ウルトラマンオーケーは?」
「うーん、オーケーってのはなかったでしょう」と答えつつ、
なんだか全然いけてない感じで笑っちゃいました。

ウルトラマン、ほんといろいろいるので、これもびっくり。
Youtubeさまのおかげで、今、ウルトラマンを親子で学習中です。
なんか、昔のウルトラマンって、隊員たちが使う言葉も結構
難しくて、これもびっくり。自分たち、わかってたんだろうか?
いや、わかってないな。雰囲気で見てたんでしょうね。
まぁ、メインは変身してから、怪獣と決闘して、タイマーが
ピッコンピッコンするんだけど何とか倒してシュワッチ!で
パターンですからね。でも、最近のは、ウルトラマンにしても
ゴーバスターズにしても、なんか話が複雑なような・・
ん、私の頭が固い?


トミの宿題ノート。月曜から木曜日まで、日替わりで
メニューが決まっています。


こちらが中味。左にSound of the week、右に算数やSight wordsの
問題。ノートが半分で、ちょうど書くところにノートの切れ目がきて
ガタっとなるので、なんだかちょっと・・そういう配慮がないあたり、
オージー(笑)

読むのは得意みたいです。最近は、いかに、サクっと宿題に
とりかかり、終わらせるかが課題。(あ、母の課題です(笑)
家に帰って、まずおやつを食べながらゴーバスターズを一話分見て
リラックス、そのあと宿題などお勉強系を頑張って、終わったら、
もう一話見てもいいってことにしてます。
あぁ、自分が5才のとき、宿題なんてなかった・・いや、宿題という
言葉さえ知らなかったよ、きっと。野山を駆け回って遊んでました。
そう思うと、現代の子ども達、頑張ってるよなぁ、
もっと遊ばせてあげたいなぁ、なんて思ってしまいます


こちらは、ニコ作 
動物たちがふわふわ空中遊泳の図。なーんかいい感じ♪



トミ先生に教えてもらったこと

2012年08月19日 | Weblog
今日は、トミ先生に初めて英語を習いました。

二人でブロックで遊んでたとき。
文庫本を片手に読みながら、トミの相手をしていた私。
私の生返事にもめげず、機関銃のごとくお喋りしてくるトミ。
ブロック遊びもなんだか中断してしまって、トミのお喋りも
一段落したところで、トミが誰に言うともなく発した一言。

「Let's get on with it!」

私、???という顔をしつつ、「え、それ、どういう意味?」
ってきくと、

「だから、もう、やっちゃおう、いまやってることを、また
やろうっていうこと!」

なのですと。トミ先生に、教えていただきました。

すっごい簡単な単語で構成されている文なのに、いまいち
ピンきませんでしたねー。こういうのこそ、わかりにくい!
で、勉強熱心な私(笑)、辞書で調べてみましたところ、
Get on with it = hurry up とありました。はぁ、知らんかった。
口語だそうです。
「はやくー、これ、やっちゃおう!」みたいな感じですねきっと。
「あー、勉強になった、ありがと」って、小さいメモに文を
書き留めたのですが・・・

こうやって、ちょっとフラストレーションたまったときや、
上手に自分の気持ちを表す日本語が見つからないとき、
英語が出てきはじめましたねぇ。このままだだだーって
英語の波にもってかれちゃわないようにしなきゃだな。
英語、トミに教えてもらわないほうがいいのかもな・・とか、
なんだか悶々と考えてしまったのでした。

で、ニコはニコで英語もめきめき上達。
今日は、目の前でアホなことをするトミにむかって、
「Oh my gosh, Tomi is a crazy boy!」って言ってました。ものすごーくはっきりと。
こんな長くてまともな文がもう言えることに、ほんとびっくりです。
そうやって、冷静に兄を見てるってことにも、びっくりなんですけどね。
子供の成長、おもしろいうというか、おそろしいというか 笑

さて、本日撮れたての二人☆













きままなボーイズじゃ・・


めきめき上達中

2012年08月09日 | Weblog
数日前から、日本から持ってきてもらったピンクのBiore
(洗顔)を使いはじめましたが、これがなんともいい香り♪
なつかしいような、癒されるような、幸せな香りで、
「あぁ、いーにおーい」と言いながら洗顔してます
匂いってやっぱり国によっても好みがあって、こーんな
優しい匂い(と私は思うのだが)の洗顔はこちらじゃ
見つけられない。かとおもえば、顔につけるクリーム、
いざ使ってみたら、匂いがきつすぎてダメなことも。

そうそう、こちらのスーパーでも売っている、花王アタック
(柔軟剤入り)にはニュービーズの香りが入っていて、
その香りのためにアタックを買っているといってもいいかも(笑)

と、匂い談義はこのくらいにしてと。

最近、ニコがおしゃべりメキメキ上達中。


先日、ものすごーく苦労して作った、付録の紙ロボット。
ボロボロになって床にころがっていたのをニコが拾って、

ニコ「こわえた(こわれた)」
私「あぁあ、ほんとだ。こわれちゃったねー。せっかく
つくったのに」
ニコ「またつくえばいいじゃん(またつくればいいじゃん)」

ってね、言いました。こんな長い文を言えることにビックリ。
そして、2歳半の幼児に微妙に励まされていることにもビックリ笑


そのあと、私が何かおいしそうなものを食べていたとき
ニコがやってきて欲しそうにしてるので

私「いる?」
ニコ うんうん、とうなずいて「ひとうちだけ(ひとくちだけ)」

これもね、どこで覚えたんだ?ひとくちだけって

最近なかなか口達者になってきたニコです。


ニコです!


オリンピックも大詰めですねー。
学校で作った金メダル。なでしこ、がんばれー☆

学校ごっこ

2012年08月05日 | Weblog
8月に入りました。
最近、体も気持ちもなんとなくどよーんとしてましたが、
ちょっとだけ春めいてきて、復活の兆し・・

さてさて。

オリンピック、ひそかにトミがはまって見てます。
「OZOZOZ Oioioi」っていう、オージー流応援掛け声を
父さんにならってから、観戦中はずっと言ってるので
実況もなにも聞こえなーい。
日本より、断然オーストラリアを応援してますね、彼は。
私が日本の選手を応援してたら、すっごい敵対心を燃やしてきます。
で、また「でも、トミも半分は日本人だからねー」なんて
言ってみたら、ライバル心メラメラもちょっとトーンダウン(笑)
ちなみに、彼の好きな種目は「Rowing(日本ではボート)」です。

そうそう。

それはさておき、今日はたまーにトミとする「学校ごっこ」で、
トミが日本語の絵本を一冊読んでくれました!
「かいじゅうたちのいるところ」でも有名な、モーリス・センダックの
ちょっと隠れた名作?「まよなかのだいどころ」という本。
男の子がまよなかの台所に迷い込んで、それは楽しい
摩訶不思議な小旅行をするお話。結構長いお話なのに
ニコも大好きで、いつも最初から最後まで聞いてます。
もちろんのこと先生役のトミが「じゃ、おはなしをよみます!」と
言って読み始めたところ、これがなかなか上手。
つっかえつっかえのところもあるけど、抑揚をつけてみたりして
結局最後まで読んでくれました。ここまでできるようになったかぁと
ちょっと感慨深くもあり・・

このまま、小学生向けの話なんかも、自分で読めるように、
そして、読むのを苦に感じないくらいになってくれたらなぁ。
と、どんどん希望は膨らむのですが。どうかなぁ。

と、今日はこれが一番嬉しかったこと、かな。


「書き」の練習帳、Rainbow Writing

なかみは・・


色鉛筆を使って、カラフルにお勉強♪
下のアイスクリーム、たてじゃなくて、
横に4つ乗ってるのが可愛い。

ちょっと自信がなかった「書き」、だいぶ自信がついてきて
がんばってるよと、先生が教えてくれました☆