Tomi's Journal

シドニーで生まれた息子トミ&ニコと、親子でスクスク成長中!

ベトナム ハノイ&ハロン湾

2010年04月30日 | Weblog
なんと、4月も今日で終わりです。
駆け足ってもんじゃなく、全力疾走で毎日が過ぎていくようです。
そんなこんなで、トミ&父さんがベトナムから帰国して1ヶ月以上経っているし!!
旅の記憶も薄れそうところで、ちょっとだけ写真をアップしておきます。
父さん、ホーチミンでほっとんど写真を撮ってない!もー。
なので、旅の後半で訪れたハノイの写真からいきまーす。


すごーくベトナムらしい写真でしょ?
おばちゃんたちの帽子がなんとも。これから買い物に行くのでしょうかね?
なぜかみんな似たようないでたちです。


こうやって、店舗もなく、ただ通りの隅っこに調理器具を持ち出して
イスとテーブルを並べた食堂?が結構あるみたいです。青空食堂?!



こちら、ハノイでいろいろとお世話になったトゥアンさんとトミ。
ハロン湾へ出発する日の朝、ホテルのロビーにて。

トミはアンクル・トゥアンと呼んでました。
もともとGaryの知り合いで、実は今回が初対面だったのだとか。
話しか聞いていませんが、本当に本当に良くしてもらったみたいです。
彼らの滞在に合わせてお休みをとっていろいろ案内してくれたそうです。


ホテルからの眺め。浮かんでいるのは、ハロン湾へと向かう客船です。



夜の食堂。ギャリーは大きくて目立っています。マフィアのボスみたい(笑)
店の前でメニューをチェックしています。
店のお姉さんたち、流行なんでしょうか、ジーンズの足が細い!!!


かんぱーい!って言ってるんでしょうねぇ、きっと。
この写真、ちょっと可笑しいのがトミ。一人だけ食べ続けているんですけど、
なんだかお箸をものすごーく上手に使ってます。


トミの嬉しそうなこと!コーラ飲ませてもらって大満足。
家じゃ飲ませてもらえないからねぇ、めったに!


美味しそうなベトナム料理。食べたいなぁ。
本場のPho(フォー)はどうだった?と聞くと、まぁまぁ美味しいそう。
ただ、ボールのサイズが小さくて物足りなかったとか。うーん、オージー
サイズのPhoに慣れちゃっているからね。


ギャリー、何してるんでしょう?晩御飯に飲むお酒を品定め中?


もう眠いんです、僕。早くホテルに連れて帰って!と言ったかどうかは不明ですが・・・
後ろのお姉さんたち、店番しながら読書してます。いいですねぇ。


夜でも商売ですよー。道端、いや、道の真ん中に見えるんですが、
果物を売っている女性たち。
父さんによると、これは違法で、パトロールの警察官たちがやってくると、
すかさず荷造りをして見つからないように逃げるんだそう。
バンクスタウンのベトナム人街にも、同じようなおばちゃんやおばあちゃんがいます。


夜の土産物屋さん。貝や銀のジュエリーのお店ですねぇ。家でお留守番の母さんに
一体何を買ってくれようとしているのでしょうか??遠くに見える、真珠の首飾り
なんか素敵じゃない?


さぁ、いよいよ、ハロン湾に向けて出発!
不思議にレトロな客船で行くんですね。


まずは、船出を祝して、お茶で乾杯?と思ったら・・・
コーラだそうです。麦茶とかウーロン茶とか茉莉花茶なら雰囲気でるのに?!

というわけで、また続きます・・・



















☆六つですー

2010年04月23日 | Weblog
今、子供の番組を見てたら、オーストラリアの国旗が出てきました。
☆の数を数えたら、五つではなく六つ!でした。
住んでる国の旗ぐらい、ちゃんと覚えておこう

それから、アンザックビスケットの材料は、オートミールではなく、
オート(燕麦)です。オートミールはお粥にした料理の名前ですね。

ちなみに、アンザックデーをウィキペディアで調べると、

「毎年4月25日、第一次世界大戦のガリポリの戦いで勇敢に戦ったオーストラリア・ニュージーランド軍団(ANZAC)の兵たちと、
当時国の為に尽力した人々のために追悼を行う。・・・ANZACは、Australia and New Zealand Army Corps.の略」
とありました。うーん、勉強になりました。毎年お休みなのに、どういうお休みかなんて
知りませんでしたよー。プレイスクールのおかげ?ですね(笑)
ちなみに「ANZAC DAYは第二次世界大戦後、ガリポリの戦いに参加した兵士だけではなく戦争に参加した全ての
オーストラリア兵のための記念日に変わっていった。」ということで、
今では建国記念日的?な祝日となっているそうです。

というわけで、急いで訂正でした


素敵でしょ?

2010年04月22日 | Weblog

じゃじゃーん!私のいとこ、慎君のお嫁さん、さとみさん手作りの
ステンドグラスフォトフレームが、はるばる海を渡ってやってきました


トミの好きなオレンジのほかに、好きな色をセレクトしてくれて、
世界に一つだけ、あ、二つだけの写真立てです
どうもありがとう!最近の顔アップ写真がなかったので、
ちょっと若めのトミです。


写真の上に名前が、下に生年月日が彫られています

さわって落っことしてはいけないので、トミがあまり行かない寝室の本棚の上に
置いています。昼間、日差しが入るととっても綺麗で、いい感じです。
大切にしますね!

そして、本日は久しぶりのプレイグループでした。
トミは輪になって歌を歌うとき、どの歌もだいたい歌えるくらい
覚えているので、思いっきり声を張り上げて歌っていました。
一年前、輪にも入らず、「みんなと一緒に歌おう」と誘っても
頑なに拒んでいたことを思うと、本当に成長したものです。
プリスクールのおかげですかねぇ。

クラフトワークでは、Anzac Dayが近いので、オーストラリアの旗と
アンザック・ビスケットを作りました!
プレイグループをお世話してくれている、Susanがあらかじめ準備した
ビスケットのたねを、大人と子供がこねこねして円く作りました。
特徴は、オートミールが入っているところと、バターを使っていない
ところ、だそうです。すぐにオーブンに入れて焼いて、モーニング・
ティーのときに食べました。それから、たまたま今日は来ている
男の子と女の子二人の誕生日のお祝いもしたので、チョコレート
ケーキに、可愛いピンクのアイシングが乗ったカップケーキまで!
いつものサンドイッチもあったので、もうお昼ご飯はいらないくらいに
子供たち食べまくっていました。それから、余ったビスケットも
少しずつみんなで分けてもって帰りました。
午後のおやつは、トミが「プレイグループのビスケット食べよう」と
言うので、3枚もらったうちの2枚をトミと私が食べて、1枚を父さんに
残しておきました。キッチンのところに置いていた父さんのビスケット、
今までなら「もういっこ、たべるー」と言ってせっついてくるところですが、
今日は後で目に入っても、なーにも言ってきませんでした。これもまた
ちょっと成長?


さて、ここで問題。トミの作ったオーストラリア国旗。かなーりおおざっぱな
仕上がりですが、明らかな間違いが一つあります。さて、何でしょう??

簡単ですか?

正解は、星の数。6つではなく、5つが正解でした。
のりをつけてペタペタはるうちに、勢い余って一つ多くつけてしまいました。

とういうわけで、今週末は月曜日までのLong Weekendです







Koala Park

2010年04月17日 | Weblog
あれも、これも、ブログに書こう!と思っているうちに、
スクールホリデーも終わってしまいそうです。

ベトナム写真もアップするぞ!と思っていたのですが、
夜はもうなんと言っても、くったくたで上としたのまぶたが
どうしてもくっついちゃって話にならず、そうこうしているうちに、
我が家のコンピューターの調子が悪くなったりして・・・とほほ。
でも、やっとネット環境も整ってきたのでぼちぼちアップしようと思います。

で、4月始めの週末がイースターホリデーだったのですが、そのときに
コアラ・パークへ行ってきました。
レシートの裏に、よく割り引きクーポンがついているのですが、
たまたま大人一人入場無料のクーポンを見つけて、イースターのお休み
どこにも行かないのもねぇと話していたところだったので、これこれ!
ってことで行ってきました。
ニコもだいぶ大きく、体もしっかりしてきたので、ちょっとした
外出も楽になってきましたよ。うれしい!


到着すると、ちょうど11時のコアラの餌付けタイムでした。
飼育係のおばさんのお話が終わると、コアラ君を一匹柵の上にちょこんと
乗っけて、一緒に記念撮影をしつつ、よしよしとなでることもできます。


こんな感じ。コアラ君、どこにいるかわかりますか?まだまだ大人気?!


父さんとトミが並んでいるあいだ、ニコはベビーカーの中で待機。
僕も4ヶ月になりました。どこにでも連れてってくださいねー。


そして、外に出してもらって、僕も写真撮影です。
えへへ、たのしー。ニコの頭もぴっかぴか(笑)


そして、トミとワラビーたち。

コアラパークの良いところは、大きすぎないので半日あれば十分で、
なんといっても動物とふれあえるところ。家族連れにはもってこいです。


よーく見ると、お母さんの袋のところ、赤ちゃんの顔がのぞいてます。


頭の上の白いものは、動物さんたちにあげる餌です。
でもね、これ、たぶん普通にスーパーで売っている、
Cheeriosっていうシリアルだと思います。
みーんなこれを買って、動物さん(おもにワラビーくん)にあげていました。




こちら、ウォンバットさん。丸太の中に隠れて出てこないことも
あるのですが、この日は外に出ていました。ラッキー!
のそのそと散歩中?でした。


せっせと餌をやるトミ。
大きい親ワラビーは、カンガルーより小型とはいえ、トミよりは大きいので、
トミはもっぱら、ちびっ子ワラビーを追いかけてました。



ほれ、餌だぞ!こっち向け!ってな感じで、やってます。

そうそう、トミがちびっ子ワラビーばかりにえさをやっていたのは、
親ワラビーたちに相手にしてもらえなかったせいでもあるんです。
かしこい?親ワラビーたちは、餌を鼻の近くに持ってこられると
「いりまへーん」って感じで、見向きもしないんです。まぁ毎日
同じ餌ばっかり「ほれ、ほれ」ってやられたら、うんざりしちゃうよね。
なので、無邪気に喜んで食べてくれるちびっ子だけを追いかけてました。


「ほらね、こやってやるんだよ」って教えてくれました。



カンガルーに、鳥が乗っかってます。何かお話してるんでしょうか?


コアラやワラビーやカンガルーのほかにも、オーストラリアならではの
動物たちがいますよー。うーんと、こちら、ごめんなさい、名前をチェック
するの忘れてしまいました。


そそ、コアラパークなのに、ワラビーとばかりふれあっていたので
コアラの写真を載せてませんでしたね。こちら、ベビーのコアラです。


というわけで、トミ、もんのすごく楽しんでいました。
動物は、見るより触れる体験型が好きなトミにはぴったりでした。
ニコがもうちっと大きくなったら、ファーム・ステイなんかも楽しいかもな。
牛の乳搾りとか、羊の毛刈りとか、喜んでやりそうです。

というわけで、お天気も良く、家族4人でのんびりなホリデーの一日でした。





































スクールホリデーです。

2010年04月07日 | Weblog
あっという間に4月となりました・・・

トミと父さんは無事にベトナムから帰還しました!
写真もいーっぱい撮って帰ってきたのですが、帰国後から
トミがお腹をこわしたり、友人の結婚式に初めて子供二人を預けて出席したり、
トミの学校がスクールホリデーに入ったり、イースターホリデーがあったり、
夏時間が終わったり、ニコがぷっくぷくに太ったり、生後4ヶ月になったり・・・

と、とにかく本当に毎日あっという間に過ぎていく今日このごろでして・・・

ぼちぼちベトナム旅行の写真でも載せていこうと思っています。

写真は、ハロン湾で、ボートの上にてピースするトミ。