goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

アクリルたわし作成

2015-06-06 10:43:46 | はじめてのレース編み

 

コメント欄は閉じてあります。

 

 

先日、「たわしに興味はない!」と言い切った私ですが、

取り消しますです。

アクリルたわしは 超すぐれものでした

 

毛糸をもらっていたので、そのままにしておくのも

もったいないなといくつか作っていましたが、使ってなかった。

 

想像では 食器を洗いにくそうだし、乾かさないと不潔になるし

たいしたことないのではないか・・・・・だったのですが

思い込みってよくないですね。

 

ふと、TV画面を拭いてみたら あら~!!!!!!

静電気でくっついたほこりがキレイになった!

調子に乗ってあちこしお掃除してみたら、きれいになるし

使いやすいではありませんか。

 

じゃ、食器洗いにも手を出してみようか。

確かにコップなどはピカピカになります。

洗剤をほとんど使わないし、スポンジより細かいところを

洗いやすいという利点もあります。

でも、使い終わったこのビショビショの物体をどうすればいいのか。

それは・・・一枚で済まそうとするからダメなんですね。

きゅっと絞って、すぐ干して替えを用意すれば問題解決です。

 

↑ レース編み教室で作成したたわし。

まったく気合いが入っていない作り方ですが、

そんなことはおかまいなしに、タワシ君はいい仕事をしてくれます

オレンジ系は キッチン用、多色のものはお掃除用です。

 

 

これって、たくさん作って、あちこちに置いてもいいかも。

ということで、100円のアクリル毛糸を買ってきて

ネットで検索した編み図をたよりに作ってみました。

丸いのはキッチン用にして、四角はお掃除用です。

食器洗いも、お掃除もちょっと楽しくなるかも。

(↑ それは どうかな)

 

100円の毛糸とはいえ「抗菌、防臭効果」付きですし、

編みにくいということもありませんでした。

ただし、レース編みよりはだいぶ力がいるせいか疲れます。

 

毛糸3つで、タワシが10枚できました。

お風呂掃除、くつみがき、ガラス拭きなど

あちこちで活躍しそうです。


花のドイリー&マルチカバー制作途中

2015-05-28 18:23:38 | はじめてのレース編み

 

直径25cmの小さいドイリー完成

 

(↓クリックで拡大)

パイナップル編みなのですが、新しいデザインです。

パイナップル部分があまり目立たないようになっています。

 

 

今、頑張っているのがマルチカバー。

2m四方になる予定でしたが、半分くらいで

ソファカバーにしようかと思います。

少し太目の糸を使用したら、重い・・・・。

モチーフをつなげるところで、「よっこらしょ」となります。

この倍くらいの大きさまで編んで縁編みを付けて完成とします。

大きな作品を作成していると、飽きてくるので

小さいドイリーを作りながら気長に完成を目指します。

 

 


かぎ針ケース作ってみた

2015-05-25 08:11:17 | はじめてのレース編み

 

レース編みに使用しているかぎ針が溜まってきたので

ケースを買おうとしたのですが、意外とお高い~。

ふと、空き瓶リサイクルで使った残りでできないものかと

思いつき、ネットで作り方を検索して作成してみました。

(クリックで拡大)

 

ミシンがないのでピシッとならないのですが

まあ、よしとします。

中はこのようになっています。

 

レース編みを始めたころにタイミングよくいただいたポーチにも

レースのバラを縫い付けてみました。

このポーチには、使用中のかぎ針、はさみ、メジャーを入れて

糸とセットで持ち歩いています。

 

おなじレースのバラを付けたことで

シリーズ化されました。 (←されましたよね?)

姉妹ポーチです。

メガネケースなど、シリーズ化の波がどこまでもいきそうでコワイ。

 

実は・・・メガネのお布団を作っていた

紐を付けてぶらさげるようにするつもり。

 

 

 

 


空き瓶リサイクルにレース編み

2015-05-14 06:58:24 | はじめてのレース編み

 

コメント欄は閉じてあります

 

ジャムのビン、鮭フレークのビン、なめたけのビン

捨てられなくてとっておいたビンをリサイクルして

バザー協力の品に変身させることができました。

めでたし!!

 

ビンの蓋にキルト芯、はぎれ、100円のレースを

貼り付けて、レース編みのバラなどで

飾りつけをしています。

ビンの中は、リボン、ボタン、ロリエなど。

なんとなく集めていたものが役に立ちました。

全部ボンドで付けてあります。

レース編みのバラは ぐるぐると巻きつけるだけなのですが

ここが結構な難関でして、ペタッとしてしまうと

「かたつむり」にしか見えないので何回かやり直し。

 

地域のお祭りで、若いお母さん達も立ち寄るので

売れる気がします。

 

*****

帯状疱疹その後

病院に行くのが遅れたせいか、痛みが残ってしまいました。

ネットで調べたら、ペインクリニックに行くしかないとあって

まあ、これも慣れていくしかないなとあきらめ気分。

ただ、処方されている鎮痛剤が良く効くので助かる。

普段は飲まないようにしている。

 

*****

肌断食その後

お肌は健康になりました。

ぬるま湯洗顔で、何もつけないで日常はOK.

ただ、お肌が健康なのと見た目がきれいなのは

全く別物なので、ほどよくメイクもしている。

(↑ 見た目もあまり変わりませんが・・・なんでだろう?)

 


バザーに出すもの

2015-05-11 07:57:30 | はじめてのレース編み

 

地域のお祭りのバザー協力で

レース編み関係のものを作っています。

 

今回は 溜まっている空き瓶を利用して作りました。

どういう訳かビンが好きで 捨てられなくてね~。

こんな形で役に立ってよかった。

また、集めよう。 (← 懲りない人)

クリックで拡大

 

ジャムのビンと鮭フレークのビン

レース編みで作った花、

フラワーアレンジメントの後、

ドライフラワーにしておいたバラ

などを使っています。

全部ボンドで付けてあります。簡単です。

売れそうな気がします。

レース編みの仲間も、「バザーに協力要請がきて

困ってる」と言っていたので、教えてあげようか。