goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

プリンターインクの謎

2017-03-26 11:17:33 | 物申したい!

 

プリンターを捨てようとしたのですが、多少出番があるようなので置いてあります。

なぜ、捨てようとしたのかというと一つにはインク代が高いので使えない。

コピーやPDFの印刷はコンビニまで行っていました。

インク代が安ければもっと使うという事ですよね。(← 聞いてる?)

そんな、プリンター最大の危機に直面していたある日、

偶然、激安インク屋さんを見つけました。

うちで買っているインクは、一つ1,100円で、6色セットで買うと5,300円くらいに

少し割引される価格です。

激安インク屋さんは 6色セットで780円。送料無料。

 

え???ありえへん!!!

 

ちょっと待てよ、以前「互換リサイクルインク」を使ったらプリンターが

壊れたことがあったけど、その流れなのだろうか。

サイトを良く読むと、

①リサイクルではない

②プリンターメーカーと違う工場で一から作っている

③1年保証付き

とあり、口コミでも問題なさそうだったので、買ってみました。

 

結果、もうこれしか使えない。今までのインク代金てなんだったんだろう。

プリンター捨てなくてよかった。

と、なりました。

 

うちで使っているエプソンのプリンターは6色インクすべてが入っていないと

印刷ができなくなるので、もう3か月以上は使っていませんでした。もっとかも。

( ↑ ちょこっと印刷するのに、1、000円も払う気がしなかった)

早速、足りないインクを補充して、印刷してみました。

まったく問題なし。

これなら、いちいちコンビニに行かないで家で印刷できます。

 

インクのチップスという会社です。

(↑ 回し者じゃありません)

 

本当は、今まで通りコンビニに行くのが一番安上がりですが

しばらくインク代を気にしないで済むのでよしとします。

それにしても、どこのプリンターメーカーもインクは同じ金額で

考えてみればちょっとおかしい。

リサイクルインクもたいして安くないのに、プリンターは壊れるし

もしかして、何かの陰謀じゃないでしょうか。

(↑ 考えすぎじゃない気がする)

 

 

 


介護保険の謎ー驚きの価格

2016-12-13 06:49:48 | 物申したい!

 

市役所から送られてくる明細書には、怖くなるくらいの金額が書かれています。

義母は 4月から10月までの7か月で約100万円使っていました。

1年にすると180万円くらいになります。

自己負担は1割なので18万円しか払っていませんが、あとは市の介護保険から

支払われるのですから、これではいくらお金があっても足りない訳です。

 

一番費用がかかるのが、デイサービスです。

60回で 454,114円 

1回当たり 7,568円 (食費は含みません)

 

次がヘルパーさんの費用 (訪問介護)

1回当たり2時間の契約で、62回来てもらったので 

124時間で 347,618円

1時間当たり 2,803円

 

介護用品のレンタル

7か月で196,680円

1か月当たり 32,780円

手すり1本につき1540円を毎月払っています。

これとは別にクッションを自費で2100円レンタルしていました。

 

計画書づくり

1か月に一度 7か月で 75,999円。

1回あたり 10,857円

これは、ケアマネージャーが本人と面談しての内容確認です。

時間にすると15分位。時間では決められないでしょうが。

 

このように介護に関するものは、何もかも割高になっています。

 

人件費がかかる物については価格を下げることはむずかしいでしょうが

レンタル用品の価格を下げることはできると思います。

それだけで、介護保険料を値上げしないで済むのではないでしょうか。

このままにしておくと、私の市の介護保険料は2倍になってしまいます。

「介護予防体操」も大切ですが、正直なところそんな悠長なことを

言っている場合ではありません。

それに、「介護予防体操」には別に結構な額の予算を使っています。

介護用品のレンタル代を下げるのは予算もかからないし、

直接的に介護保険を救うことができます。

たぶん、議員さんたちはそんなことは百も承知でしょう。

このような田舎の市で、このありさまですから、東京都のような

巨大都市では考えられないようなことが起こっているのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 


介護保険の謎ー世界一高いクッションその後

2016-12-12 06:55:57 | 物申したい!

 

前に一度、義母がレンタルしている「車いす用のクッション」がバカ高い話を書きました。

たまにしか使わない車いす用のクッションのレンタル価格が月2,160円で

これからいったいいくらのクッションになるのか見当もつかないのでした。

そこで結局買い取ることにしたのですが、買い取り価格が2万円でした。

レンタル会社の言うことには

「本来は7万円の商品であるが、レンタル料を払っていることもあるので

格安の2万円で買い取りできます」

と、まるでものすごくオマケしているかのような言い方です。

クッションのレンタル期間は12か月で 1か月2160円のレンタル料でしたので24,800円

今回の買い取りで20,000円、合計で 44,800円払ったことになります。

 

買い取った商品は新品ですが、どう見ても7万円は高すぎます。

低反発クッションや特殊なゼリーを使用していると言っていますがそれにしてもです。

こういう価格設定が野放しになっているのです。

レンタル価格を一つ一つ見ていくと本当に高額です。

ヘルパーさんの利用料などは目をつぶるとしても、

このようなレンタル商品が、介護保険料を食いつぶしているのは

私としては許せない気持ちになります。

 

というのは、市の事業で「介護予防体操」や「認知症予防体操」に

一生懸命に取り組んでいる人たちがいる一方で、その努力を打ち砕くような

儲け方をしている訳ですから、予防体操やってるよりも

レンタルのもうけ過ぎを取り締まれば、一気に介護保険料を抑えることができるのです。

機会があれば、市の在宅医療支援課にレンタル商品の価格設定についても聞いてみたいです。

 

とはいえ、レンタル料金を抑えれば、別のところでまた設ける手段を考え出すでしょうが。

たとえイタチごっごになろうともちゃんと取り締まるのが市の仕事だと思います。

それができないくらい癒着があるのかもしれませんが。

自分の市に絶望しそうになります。

 

うちの義母が使っている介護保険は半年で1,005,244円でした。(本人負担10分の1)

義母は要介護1なので、上のランクに認定されている人はもっとかかっていると思います。

次回、明細を検討します。

 


チェ一族の陰謀ー韓国大統領

2016-11-05 07:07:07 | 物申したい!

 

連日、韓国大統領の知人への機密情報漏洩問題を見ています。

TV朝日で細かく報道していたのですが、

これって「チャングム」の世界そのままじゃないですか!

 

チャングムのいる宮廷では、チェ一族が裏で仕切っていて暴利を得ています。

先鋒はチェ尚宮ですが、その後ろに叔父、姪など一族が深く利権に絡んでいます。

一族の人を策略でどんどん要職に付けて、どんどん利権を得ていきます。

それでも、最後はその上の人にさんざん利用された挙句裏切られてしまいますが。

 

今、渦中の人も「チェ氏」で、娘、お気に入りのマッサージ師などを要職に付けている。

ドイツの幽霊会社の重役にしていたというから、朝鮮時代よりは国際的。

娘が馬術大会で優勝できなかったのを大統領に言って、再度調査させ

「間違いはなかった」と調査報告した大臣を更迭してしまった。(これは大統領が)

また、高校時代300日近い欠席日数だったのに、卒業して一流大学に入学してしまった。

どんな韓国ドラマも顔負けの理不尽です。

今頃、ドラマの脚本家たちは、相当すごい脚本を書いてきたけどまだまだ甘かったと思っているでしょう。

 

(韓国は激烈な学歴社会で、今見ている「ミセン」というドラマでは、

どんなに才能があっても努力しても学歴がないと正社員になれない。)

 

朴大統領は降霊術師を重用していていいなりになっているそう。

降霊術って・・・・朝鮮時代ならまだしも、現代でよく通用したと思う。

怪しいに決まっているのに。自分しか知りえない事実を知っていたというのもトリックがある。

恐山のイタコの仲間だろうか?

朴大統領になってから日本に対していちゃもんばかりつけていたけど

あれは降霊術で方針を決めていたのだろうか?

今思えば、なんだかとってつけたようなことばかりで変だった。

 

 

 

 


調剤薬局で薬剤師に試してみた

2016-09-26 08:35:26 | 物申したい!

 

急に気温が下がったせいか副鼻腔炎が悪化し、耳鼻科に行きました。

 

いつものお医者さんに、いつものお薬を出してもらい調剤薬局へ。

お医者さんにかかるのは本当に久しぶり。

 

そこで思い出しましたよ、薬局では薬剤師が話しかけてきますね。 (これ 410円払っています)

医者でもない知らない人に、いろいろ聞かれるのはいやなので適当にかわしました。

(↑ それに、プライバシーを守るカーテン一つない場所で)

 

しかし、待てよ。本当にわからないことを聞いたら答えてくれるんだろうか。

聞いてみました。

以前、調剤薬局の謎を追求していたことがあったので。

お金払っている訳だから、いいんだよね。 (← どうしても元を回収したい人)

 

 私「このお薬は、今飲んでいるサプリと一緒に飲んでもいいんですか?」

(↑ 実はサプリは飲んでいないが)

 薬 「どのようなサプリですか?」

 私 「ビタミンB12と DMAEです」 (B12は実際に飲んでいたがDMAEは知らない)

 薬 「????? だ、大丈夫だとおもいますけど」

 私 「そうですか、すいません一応お名前聞いておいていいですか」

 

たぶん、薬剤師さんびっくりしたと思います。 (← あなたが悪いのではないけれど)

でも、もうちょっと説明してくれでもよかったんじゃないか。

医者に話して薬を処方してもらったというのに、あえて聞くのだから、

ビタミンB12を飲んでいる訳とか。お医者さんに話しましたか?とか。

 

薬剤師に薬の管理をさせ、医薬分業という名のもとに報酬を多くしたのだから

薬剤師の教育もちゃんとやってほしい。

薬剤師はちょっとしたあいさつ程度にしか思ってないし、医者がすでに処方箋を出しているのだから

なんの責任もないと確信した上で話しているレベルとしか思えない。

ちゃんとできないなら、この程度の会話でお金をとるのをやめてほしい。

薬局に来る人全員が410円を払うと思うとやはり腹立たしい。  ←クリックで調剤薬局の謎②へ