川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

「地獄」が宗教の本質?

2024年07月14日 | 宗教
「鈴木みらい」っていう偽名の家庭連合元2世信者が、「信仰を強制された!」と言って、家庭連合に対し1000万円の慰謝料請求をしている。

この「みらい」氏(女性)が、小川さゆりみたいに、嘘八百を言い立てているっぽいという情報を得て、いろいろ調査中。。 実際、いくつかの嘘は発見した。

「嘘」と言えるかどうかはともかく、彼女の書面を見ると、もう頻繁に、1頁に1つくらい、「地獄に堕ちると言われたので…」という強迫観念が出てくる。

彼女は、26歳まではバリバリの信者で、周りを巻き込む人格・行動力もあった。人も羨む一流国立総合大学を出て、結婚し、子供も授かり… 今はアラフォー。

そのアラフォー女性が、かつての篤い信仰時代を振り返って、二言目には「地獄に堕ちると言われたので…」と他責することに、大きな違和感を感じている。

お子ちゃまじゃあるまいに、、、

信者の旦那さんとお子さんとみらい氏の3者が映った、ハッピーハッピーな幸せ満面の写真を何葉も見ている私には、、 

違和感しかない。

そこで、そもそも「地獄に堕ちる」という恐怖信仰があるのか。あるとして、それが(数年単位で)長続きするのか、を調べている。

家庭連合的には、「地獄に堕ちる」という恐怖信仰はないようである。その教義を説いた『原理講論』にも、「地獄」という用語は、「神」の71分の1しか登場しないし。

こんな感じで多くの神学者等と対話するなかで、得られたのは、、、

むしろ、死後の世界を論じる「天国と地獄」ってのは、宗教の本質の一つなのでは、という考えです。

つまり、

  • ほとんど宗教が多かれ少なかれ「地獄」の観念を有している
  • 世界宗教の経典には、例外なく「地獄」の描写が含まれている
  • その教義は信者に相応の恐怖を与えている(ようだ)

ってことです。世界宗教の経典を紐解くと、、、

■ キリスト教
おくびょうな者、信じない者、忌むべき者、人殺し、姦淫を行う者、まじないをする者、偶像を拝む者、すべて偽りを言う者には、火と硫黄の燃えている池が、彼らの受くべき報いである。これが第二の死である。
(ヨハネの黙示録二一章八節)
 
■ イスラム教
かかる者のあとは地獄があって、けがらわしい水を飲まされるであろう。かれはそれをすするのだが、なかなか飲み込めぬ、また死はあらゆる方向から迫るが、かれは死にもせぬ。なおかれの後ろには容赦のない刑罰がある。
(コーラン一四章一六〜一七節)
 
まことに地獄は、待ち伏せた所であり、法外な者にとって、帰り着く所、
かれらは長い年月、その中に住むであろう。そこでは涼しさも味わえず、煮えたぎる湯と膿のほかには、どんな飲物もない。かれらのためふさわしい報奨である。まことにかれらは、その行いに対する清算を希望しないでいた、またかれらはわがしるしを虚偽だとし、強く拒んだ。われは一切のことを、書冊にとどめている、それでなんじらは自分の行いの結果を味わえ、われは刑罰を増加するばかりである。
(コーラン七十八章二一〜三〇節)
 
■ 仏教
愚かな輩は人間界で死んだのち堕ちて、幾劫かを満了するあいだ、阿鼻地獄に住む者となり、その後さらに幾小劫のあいだ、かれらはそこで堕落を続けるのだ。地獄界で死んだ後、かれらはさらに畜生界にさまよい、かれらは痩せこけた犬や豺となって、他の人々のなぶりものとなろう。余の勝れた「さとり」を嫌う輩は、そこで色が黒くなり、斑色となり、皮膚に腫瘍が生じ、また疥癬となる。かれらは頭髪が抜け落ち、さらに痩せ衰えよう。かれらは人間たちの間で常に嫌厭され、土塊を投げつけられて悲鳴をあげ、そこで棒で嚇され、飢餓に悩まされ、四肢はやつれはてるのだ。 
(法華経譬喩品第三)
 
■ ヒンズー教
罪深い者達の内である者は薪のようにのこぎりで切られ、またある者は大地に投げ捨てられたり、斧でズタズタにされたりする。ある者は身体の半分を穴に埋められ、頭を槍で刺し貫かれる。またある者は絞り機の真ん中に固定されて、砂糖きびのように圧搾される。ある者は燃えさかる炭に囲まれ、たいまつに包まれ、鉱石の塊のように精錬される。ある者は熱いバターに、またある者は熱い油に押し込められ、フライパンに投げ込まれたケーキのようにひっくり返される。ある者は巨大な狂った象が群れなす道に投げ込まれ、またある者は手足を縛られて逆さまにされる。ある者は井戸に投げ込まれ、ある者は高い所から投げ落とされ、またある者は虫のたくさんいる穴に押し込まれ、それに食べられる。……正当な秩序に従って下界の拷問を経験した後、彼は清められて再びここに帰って来る。
(ガルダ・プラーナ三章四九〜七一節)
 
____________

このように、多かれ少なかれどんな宗教にも「地獄」や「恐怖」がある。以下の高僧は、「恐れ」が宗教を生む、とまで言っています。

「恐れが宗教を生む」(仏教の高僧)
 ・人間の宗教が根本的には「恐怖感」から生まれてきている
 ・怖いと思う気持ちから「信じる心」が始まった

そこで私が考えた仮説はーーーー

私は無宗教(特定宗教の信者とはいえない)なだけに、私には特定宗教が説く「恐れ」はない。

ただ、「恐れ」と「畏れ」は似ている。

私には(地獄に堕ちないようになんとかしようという)「恐れ」はないけど、「畏れ」はある。

つまり、人として敬虔な心というか、造物主(天や神仏)を敬う、ないし「畏れる」気持ちは持っている。

まあ「畏れ」も「恐れ」も大差ないだろうから、「恐れが宗教の本質」と言われても、あまり違和感がない。

「恐れが宗教の本質」をもじれば、「畏れが道徳・倫理の本質」とさえ言えよう。

「誰も見ていなくてもお天道様は見ている」という「畏れ」が道徳とか倫理につながる、というのはみなさんもなんとなくおわかりになるでしょう。

儒教は宗教ではないですが、儒教や漢籍にも「俯仰天地に恥じず」「敬天愛人」「天網恢恢」「天知る地知る我知る子知る…」など、造物主的な「天」は頻繁に出てくる。

「畏れ」のない人間は、傲慢で下品で俗物的だ(思い当たる人がアチラ方面に何人かいますね)。

長くなりましたのでここいらで。本稿は続く。

~~~以下参考サイト~~~
 
こちら(魚谷氏ブログ)
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自己肯定感を上げる工夫 | トップ | 偽名人による損害賠償請求は... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神様も干渉できない自身の責任を教えてこれなかった (プームチャイ)
2024-07-14 09:45:18
中山先生の考察に頭の下がる思いがします。
参考になるかわかりませんが、私の経験を書こうと思います。

なぜ、元二世信者さんは、他責するのか。

信仰40年を迎え、今、私は高校時代の友人と連絡をとるようになりました。
当時から、心のつながりは強かったのですが、長く会えば、私は自分から逃げて自分に負けてしまうと思い、今まで会って来ませんでした。
統一教会のことを聞かれるのを避けたかったのもあります。

そんな私ですが、温かく迎えてくれる友人たちが、
これまでの間に作った多くの思い出の話を聞けば、
私はそこまで、自分に無理をさせる必要があったのかと思うこともあります。

でも私が幸せなのは、すべて自分で選択してやったことでした。
家庭問題を起すほどの無理をしながらも、自分で決めたことでした。

家庭連合で、二世教育のお手伝いをしたことがあります。
あまりの衝撃に、目を覆いたくなることがありました。

純潔教育、小学生を相手に徹底的に異性をさけるように教育して、あなたたちは、神様の子だからと刷り込むのです。
そんなことをして、どうやって友達関係をつくるのかと私は話しました。

私の来た頃は、兄弟姉妹の情関係が薄いから、変な情を持つんだと、もっと、情を育てることを教えられました。

親たちが信仰を持って思春期を越えた経験がないから、指導できなかったのだと思います。
子供が堕落(性の過ちを犯す)ことが怖くて、堕落したら地獄に落ちるからと否定する教育を受けてきたからではないでしょうか。

普通に幸せな人生を歩んできたと思います。
二世として、同じ二世の仲間たちとともに幸せに過ごしてきたと思います。

ですが、自分で選択した自覚はなかったのではないでしょうか。

そんな中で、あなたはそんな無理をする必要はなかった。
あなたは洗脳されていたんだと言われて、こころが動いたのではないかと。
わたしは、異性に関心を持てば「地獄に落ちる」、
そう言われて、自由に生きてくることができなかったと。

統一教会の教義の骨髄にあたるものに
「人間には、神様ですら干渉することのできない、人間の責任分担がある」
というものがあります。

まさに、自責のことを教えています。

ですが、教会ではこれを正しく教えて来れなかったと思います。
教会責任者はこの責任分担を「職責」のように利用してきました。

そして「より善なる存在に感化される」とでもいうべきアベルカインの教えを、
(文脈にあわせて教義解釈をかなり意訳しています)
より文先生に(職務上)近い人の指示に従うこととすり替えることで、
本来、自分には、神様すら干渉できない、自分の責任で決めて行動しないといけないことがあることにも気が付かせることもなく来た問題があると思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宗教」カテゴリの最新記事