ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

丹波もみじめぐり「永谷山 円通寺」は断念(^^;「弘浪山 高山寺」へ♪

2020-11-13 13:48:50 | お出かけ・兵庫県 丹波市

こんにちは~

 

    雲が広がってどんより空ですが気温は平年より高くて暖かい~

 

それでは・・・「丹波もみじめぐり」のつづきを・・・

十ヶ寺のもみじめぐりの一位・「高源寺」をあとに、帰りの「舞鶴若狭自動車道 春日I・C」に近づけるように

「永谷山 円通寺」へ・・・

円通寺は「西国三十三カ所の観音石仏、本堂前の水琴窟の音色も人気で、境内上段から中段の緑・赤・黄のグラデーションのもみじと、

参道入り口付近の赤いもみじのトンネルなど美しいもみじを楽しめる。」(パンフレットより)

ワクワク~楽しみにして到着!ですが・・・駐車場もガラガラで、なんかさびしいなあ~と

拝観受付で前の女性の二人連れの方が紅葉の状況を尋ねておられます、、、

「見ごろは、あと1.2週間後」とその方たちは諦めた様子・・・

うちのごんすけさんも「やめとこ!」 え~~~

私は色づき始めもしっとりしていて風情があって好きなのですが・・・

雨もパラパラ降っているし、仕方ないです 

入り口周辺色づいてきているようです。

 

次は?どこへ行く?と 

「弘浪山 高山寺」

真言宗大覚寺派別格本山。天平宝字5年(761年)に法道仙人により弘浪山頂に開かれました。

その後、源頼朝の命を受け、重源聖人により復興され、11の末寺を構えました。

昭和33年に現在地に本堂、山門などを山上より移築。

参道両脇を中心に楓が境内を彩ります。(パンフレットより)

「山門」

山門から入ると、

小雨が降って薄暗くなってきました、、、夕刻に点灯される、石灯籠が燈っています 幻想的な・・・

別世界に入ったような雰囲気~

「本堂」

ご本尊は頼朝の将軍就任を予言され、開運出世のご利益があるらしい~

本堂から見た参道

パンフレットを見ると参道が真っ赤に紅葉!すると!

色づき始めもステキです~

参道からの山門

華やかな紅葉と一味違った、幽玄な世界に浸って

ほっこりと穏やかな気持ちで参拝できました~

十ヶ寺のうち、ほんの一部のお寺巡りでしたが、また来年の楽しみに残しておきます~



最新の画像もっと見る