goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

鮭の南蛮漬け弁当とジャーサラダ♪

2015-03-23 09:01:07 | 料理

おはようございます

 

              今日は時々

               気温が低くて肌寒く感じます~

                やはり、「三寒四温」ですね

 

 

 

3/23(月)のお弁当




 

 

 

 

・レタス、ミニトマト

・ブロッコリー

・ポークビッツ

・鮭の南蛮漬け

・にしん一口昆布巻き

・高野豆腐とえんどう豆の玉子とじ

・味噌汁

 

 

 

流行の「ジャーサラダ」が作りたくて・・・

3日前にオープンした、DOUBLEDAYダブルディ 

で、買ってきました~

   

 

メイソンジャー 480ml 

 

そこで、早速!ジャーサラダをつくることに・・・

 

下段から

・玉ねぎドレッシング

・玉ねぎのスライス

・スナップえんどう

・ミニトマト(赤、オレンジ)

・粒コーン

・オクラ

・クリームチーズ

・レタス

 

ジャーサラダ作り!楽しいです~

作りながらうきうき!ワクワク!

彩を考えて・・・遊び心

 

お皿に移した画像は撮り忘れたのが残念です

が、これがまた!美味しかった~

 

しばらく!ハマリそうです~


つくしの佃煮とつくしの効能♪

2015-03-22 09:28:31 | 料理

おはようございます

 

             今日はのち

              

               昨日は暑いくらいのいいお天気でした~

 

 

そんな、いいお天気だった昨日はお墓参りに・・・ 

 

そして、帰り道に見つけたんです!

いっぱいの!つくし!!!

 

 

 

ハカマを取って、茹でて灰汁抜きを・・・ 

 

佃煮にしました~ 

 

先日の場所のつくしは小さくて、採るのは断念しましたが

大きく成長したつくし!を採取

「つくしの佃煮」が大好きなごんすけさんはご満悦でした~

 

そして、つくしは春を感じるだけではなくて・・・

こんな効能があると!

 

 

『つくしの花粉症に対しての効果』

「古くから文献に記載されている効果として

・利尿作用やむくみを取る効果がある

・咳を鎮める効果

・糖尿病の予防

・心臓や血管を丈夫にする

・胃を丈夫にする

・血圧を下げる

・骨を強くする

などの効能があげられています。

最近では、抗アレルギー効果のあるコハク酸を含む植物としても注目され、アレルギーによる炎症や

かゆみを軽減するという日本大学の藤本康雄教授、島方学部長が治験者の体験を元に研究結果を発表

しているようです。」


私たちふたりとも、アレルギーがあるので、

ハカマ取りが手間ですが、せっせと食べることに致しましょう~


イカナゴのくぎ煮と焼き豚弁当

2015-03-06 09:20:06 | 料理

おはようございます

 

             今日は

                すこし暖かくなりそうです~

 

 

 

3/6(金)のお弁当 




 

 

 

 

・ご飯の上に「イカナゴのくぎ煮」

・レタス、ミニトマト

・ブロッコリー

・焼き豚

・玉ねぎ入りミニオムレツ

・アスパラとロングウインナーのソテー

・牛蒡のおつまみ天(練り製品)

・味噌汁

 

 

 

昨日、書き忘れましたが

「九州・玄界灘では07年にイカナゴが激減。

08年から禁漁にしているが、現在も戻ってないという。」

そして、

「くぎ煮に適した大きさは4~5センチ程度。

神戸や岸和田など大阪湾地域の20漁協は今年2月、

それを超える大きさまで雑魚が成長すれば漁をやめることで合意。

姫路や明石など播磨灘地域の15漁協も、

1網あたりの漁獲量が1日2500キロ程度まで減れば、

漁の終了を協議するという。」

 

 

これは!早く買わないと!と、気持ちが焦りました。

 

そして・・・昨日、スーパーに着いたのが、11時10分ごろ

「イカナゴ」が入荷するのを待ちながらゆっくり買い物を・・・

しかし、ナカナカ並ぶ様子がないので、

受付で「イカナゴ、今日は入荷しますか?」聞くと

「明石を11時に出ていますので・・・」と、

 

「それでは、並ぶのは、午後1時ぐらいですね?」

 

1時間以上も待てないので、

一応帰って、昼食を済ませて出直すことにしました~

 

 

二回目に行って、やっと!買えた「イカナゴ」

 

作ることが出来ました

やはり美味しい~~  大満足です~


天ぷら弁当と毎年恒例!味噌つくり♪

2015-01-22 08:52:16 | 料理

おはようございます

 

               今日はのち夜にまた!

                 予報より早く、雨が上がってきました~

 

 

 

1/22(木)のお弁当 

 

 

 

 

 

 

 

・かき揚げ(えび、玉ねぎ、インゲン)

・天ぷら(ささみ、ちくわ、さつま芋)

・焼ししゃも

・レタスのソテー

・赤いウインナー

・キンピラごぼう(牛細切れ、人参入り) 

・味噌汁

 

 

 

昨日(水曜日)は毎年恒例の「味噌つくり」

毎年同じ作り方ですが、今年も見てください~

 

火曜日に届いた

大豆 1.3kg×2

麹  1.5㎏×2

塩  600g×2 で、出来上がりが 10kgです。

 

大豆は火曜日の夜から水につけて

大鍋二つ!使います!

 

麹は塩と合わせて「塩きり麹」 

(クリックで大きくなります)

 

軟らかくふっくらと煮えた大豆 を潰して

 

「塩きり麹」と合わせて

 

空気を抜くように丸めて、味噌樽の中に投げ入れます!

 

隙間なく詰めて

 

防腐剤代わりの塩を振って出来上がりました~

 

大豆を潰すのに力がいる味噌つくりです。

年々、潰されない丸いままの大豆が残るようになって・・・

 

昨年から、ごんすけさんが潰す係りに!

今年は、丸めて樽に詰めるのも手伝ってくれて

大助かり

疲れなかった「味噌作り」でした~


塩レモンチキンソテー弁当と紅玉りんごでジャム作り♪

2014-11-18 08:44:00 | 料理

おはようございます

 

              今日は時々

               洗濯物が乾きにくくなりました~

 

 

 

11/18(火)のお弁当 




 

 

 

 

 

・レタス、ミニトマト

・塩レモン鶏もも肉ソテー

・ブロッコリー

・カニカマ入り玉子焼き

・小松菜の辛し和え

・野菜豆(惣菜)

・味噌汁

 

 

 

 

生協から届いた「紅玉りんご」

 

さっそく、ジャム作りに・・・

 

とろっと!柔らかく煮えたので、ミキサーにはかけずに木箆でざっと潰しただけです。

 

 

  

今までの中で一番!キレイな色に出来上がりました~ 

 

何年も前に見た「レシピ」で作っていますが、

簡単に作れて、程好い甘さが大好きです

よろしければ・・・レシピはここに 載せています