その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

取って付けたような…^^;

2022-09-20 08:17:27 | 転職

最大のライバルは「KFC」ですか?

台風14号は、20日5時現在で山形市の西方約50㎞に位置し、時速55㎞で東北東に進んでいるとか…現在7時ですが、我が在所はさほどの風雨もなく、これを『嵐の前の静けさ』とでも言うのでしょうか、少々不気味ではあります。(少しだけ雨と風が出て来たような気もします。)
さて、友人『ノロ社長』の『復活:パスタ生活』から解放された翌日…「今日は祝日だから、ケンタッキーでお祝いする。」と午後3時には『晩酌会』のお誘いの電話が入りましたよ。(仕事にあぶれている状態だから、平日も休日もまったく関係ないのだけれど^^;)1時間後に宴会場に駆け付けてみると、そこには『ケンタ風から揚げ』が…今度は、パスタから「ケン・チキ」の『完コピ』を試みたようであります^^; 「カーネル・サンダース」がオリジナルレシピを完成させたのが1940年とされているから、既に80年以上の「歴史」を持つ商品であり、市販(2種類)の唐揚げスパイスを混ぜ合わせて、いとも簡単に『完コピ』されたら、本家もたまったものではないだろう。けれど、市販のスパイスだから、美味しく仕上がっておりますよ。(美味い、上手いと『取って付けた
ような』お世辞言葉を並べるのでありますよ^^;)
現在の技術『定性・定量分析』を駆使すれば、秘伝の『11種のスパイス』も確定できるのではないかしら?などと思いつつ、それでも『本家KFC』のチキンが柔らかくジューシーに仕上がるのは、さらに下処理や独自の製法があるのではないだろうか…彼の『完コピ』実験に、これからも付き合わされるのだろうかと『恐れ』を抱きつつ、『オジSUN』たちの胃袋は『脂』を受け付けなくなっていることが分かった(次への手が伸びない^^:)から、実験も本日限りで終わりそうでありますよ。(ありがたい。)


「国葬」の中継を観て思ったこと…

イギリス国教会の「ウエストミンスター寺院」は、11世紀の建築で20世紀に至るまで増改築がされているらしい。(歴史の重みと言いますか…陳腐ではあるけれど『荘厳』という言葉が思わず出てしまう。)日本の場合、昭和天皇の「大喪の礼」は、国家の宗教的中立性を保つために、皇室の私的な儀式「大喪儀」と葬列を編成する細目をわざわざ切り分けたようであります。(何故か記憶が薄いのは、大喪の礼の「休み」を利用して魚釣りに出掛けていたからに違いない…実に不敬な『おやじぃ』である。)今も映像で見る限り、日本独特の装束による『格式』というものを感じるのでありますよ。
さて、イギリスの君主は、「立憲君主制」の原則の下に置かれているから、それなりの権限はあっても直接的に政府に関与することはなく『英国統治の象徴』とも言えるし、日本の天皇は「日本という国家と国民の統一の象徴」である…『異論(反対)』はあるにせよ、それぞれの国民がその死を悼み、自然な形として見送ることを拒みはしないだろう。やっぱり、国の文化や格式など「国葬」にふさわしい儀式が執り行われるに違いない。
一方、安倍元総理の『国葬儀』は…(もはや比べること自体に無理がある。むしろ、故)安倍元総理自身が、あるいはご遺族が、ドタバタ劇に傷心しているのではないだろうか…。)誰が追悼の言葉を述べ、その順番は?なんてね…『格式』などという言葉には程遠く、政治的な機会の利用、『取って付けたような』弔意の言葉が並べられると思うと肌寒さを感じてしまうのでありますけれどね。
現在、8時…少々、風が強くなってきました。

#戦争反対 無名戦士の墓に首を垂れることを厭いません。しかし、無名戦士の「墓」や靖国神社を、自らのパフォーマンスや政治に利用することが嫌なんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする