その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

選択肢…どっちだ^^;

2022-09-04 09:10:21 | 転職

もう四回目の接種となりましたよ^^;

「オラだにワクチンが回って来るのはいつになるんだろうねぇ?」「早くても今年の年末ごろじゃねぇ?」(医療従事者や重症化しやすいと言われていた高齢者が優先されることに十分理解は示していたつもりである。)などと言っていたのが昨年の3月頃…予防接種がトントンと進み、証明書を見ると昨年の7月には第1回目のワクチン接種を受けていた。「当面これで大丈夫!」と言っていたのも束の間のことで『ブレークスルー感染?』…今年3月には第3回目の接種(モデルナ)を受け、昨日は第4回目の予防接種となりましたよ。
厄介なことに「オミクロン株対応ワクチンは10月頃から接種開始予定で、今回接種を見送る方は係員にお申し付けください。」などと、ご丁寧なチラシの配布までありましてね、『おやじぃ』たちの年代は、ちょうど対応型が切り替わる端境期…元々、予防接種は『任意』であるから、選択は受け手に委ねられている。「今回の予防接種を受ければ、オミクロン対応型のワクチンを受けられるのは半年後でしょう?」(友人『ノロ社長』)「そもそも、効いているのか効かないのか?何を打ったかも分っていないのだから、まずは打っておきますか。」(『おやじぃ』)と判断は分かれるところでありますよ。「重症化するリスクは低減する。」とされているから、まずはその意見に従って接種を受けて来ましたけれどね^^;
はて、最近では『その道の専門家』という方々が、あたかも新型コロナウイルスの亜種の如く出現されて、様々な『提言』をしてくださっている。この3年間で分かったこと…①この病原体はコロナウイルスである。(これは確かだ^^;)②コロナウイルスは変異する。(これも確かだ。)③ワクチン接種は感染リスクや重症化リスクを低減させる。(これも確からしい^^;)④エアロゾル感染もあるから定期的な室内の換気は有効である。(これも確からしい^^;)⑤屋外でのマスク着用は…そろそろ怪しくなってきた。海外におけるマスク非着用の映像を流し、これが『グローバルスタンダード』であるという印象操作も出て来ましたよ。日本人て、いつまで経っても『西高東低』…『グローバルスタンダード』という魔法の言葉に弱いんだわなぁ…でもね『選択の自由』があるということは幸せかも知れないなぁ(笑)


さすがに、本日の「パスタ」は見送られた^^;

『二者択一』の設問で、最もバカげていると思えるのが「運転免許証」の学科試験…わざわざ、『正解』としたくなるような『引っ掛け問題』を用意して合否を決めるのだから^^;(安全運転のために必要な知識を確かめることが本来の目的のはずなのに…。)一般道路の最高速は60㎞/hである。(これは確かである^^;)特に「最低速度」(実際にはほとんど見かけることはないけれど…)の制限が設けられていない一般道路にあっては、『安全運転』のために、40㎞/hで走行したとしても罰せられることはないだろう。(これまた確かである^^;)けれども追い越し禁止区間で、40㎞/hで走行されたら後続車はたまったものではない。(少しは『流れ』に乗ってくれよ…という気分でイラつきますけれど^^;)
はてさて、『中立公平』を謳っているマスコミもまた、当然、『主張』というものがあるから、自分自身の『主張』に近い『その道の専門家』を引っ張り出して来る。この場合、『正解』(確かである。または、確からしい。)か『不正解』(確かである。または、確からしい。)という『二者択一』だけかと言えば、『未解明』(グレーゾーン)が存在することも受け手は理解している必要があると思うんだけれどなぁ…前後左右を見て、制限速度60㎞/hを、『流れに沿って』75㎞/hで走行することも、一般的に行われる『安全運転』だわぁ…。(違反ではある^^;)
『空気を読め』ということで、『流れに乗れない者』は『×』ということになりますかねぇ?生計を立てるために「経済を回す」ことも重要である。(これも確かである。)けれども『グローバルスタンダード』という魔法の言葉は、基準やルールであって、「科学的に立証されたもの」ではないはずである。「科学」は『融通』の利かないモノ…「確かである」「確からしい」を見極めながら『選択肢』を選ぶ時代になっていると感じる『おやじぃ』でありますよ。

#戦争反対 好戦的な見解を示す方も世の中にはいらっしゃる。それも『選択肢』のひとつであれば、『おやじぃ』は、頑なに『戦争反対』の呪文を唱え続けますけれどね^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする