村雨庵 茶の湯日記

日々是茶の湯

五十四帖・夢浮橋

2019-12-17 23:13:12 | 源氏物語五里霧中
夢浮橋
(薫28歳夏)
薫は
横川に赴き、
浮舟に対面を求めるが僧都に断られ、
浮舟の弟・小君に
還俗を求める手紙を託す。
しかし浮舟は一切を拒んで
仏道に専心することのみを思い、
返事すらもない。
薫は浮舟に心を残しつつ
横川を去るのであった。
(ウイキペディア源氏物語あらすじヨリ)

これで源氏物語五里霧中も終了
宇治十帖などは
紫式部の作ではないとのことだが
入院中は源氏物語のことを
考える時間がたっぷりあったが
退院後は忙しくしていたので
集中出来ず
尻切れトンボのようになってしまった
お粗末
宇治十帖の時の写真は
朝日焼の宇治十帖銘々皿
一枚ずつ帖の名前の楕円形の刻印が入っている
絵は簡素だが
帖を集約している
夢の浮橋
写真を逆さまに撮ってしまったので
回転させた
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十三帖・手習

2019-12-16 21:34:18 | 源氏物語五里霧中
手習
(薫27歳3月から28歳夏)

実は浮舟は、
横川の僧都によって
入水自殺後に助けられていた。
やがて健康が回復した彼女は
みずからの名を明かさないまま、
入道の志を僧都に告げて髪を下ろす。
やがて、
明石中宮の加持僧である僧都が
浮舟のことを彼女に語ったため、
このことが薫の知るところとなる。
(ウイキペディア源氏物語あらすじヨリ)

今日は月曜日
午前中は家でゴロゴロしていたところ
美容院から電話
11時に予約してあるけど
どうしたの
忘れていました
これから行きます
午後は
紫兎先生のお宅へ
年末のご挨拶
帰るとき
先生はドアを閉めずに
いつまでもお見送りをして下さる
そんなことなさらないで
泪が出てしまいます
良いお年をお迎え下さいませ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十二帖・蜻蛉

2019-12-14 20:16:42 | 源氏物語五里霧中
蜻蛉 カゲロウ
(薫27歳春から秋)

浮舟は
行方不明になり、
後に残された女房たちは
入水自殺を計ったと悟って
嘆き悲しみながらも、
真相を隠すために
急遽葬儀を行う。
薫もこのことを知って
悲嘆にくれる。
夏になって、
薫は新たに妻の姉・女一宮に
心惹かれるものを感じるのであった。
(ウイキペディア源氏物語あらすじヨリ)


ありと見て
手にはとられず
見ればまた
ゆくへもしらず
消えし
かげろふ
源氏物語巻名和歌ヨリ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十一帖・浮舟

2019-12-13 22:53:46 | 源氏物語五里霧中
浮舟
(薫27歳春)

浮舟への
執心やまぬ匂宮は、
中君への手紙から
彼女の居所を察し、
薫を装って宇治に赴いて
強引に浮舟との関係を結んでしまう。
やがて浮舟も
宮を憎からず思うようになるが、
何も知らない薫は
彼女を京に移そうと
準備を始め、
匂宮も
これに対抗して
みずからのもとに
彼女を連れ去る計画を立てる。
その結果
匂宮とのことは
薫の知る所となり、
裏切りを詰る歌を贈られた浮舟は
二人の男のあいだで懊悩する。
(ウイキペディア源氏物語あらすじヨリ)


今日は12月の茶事の道具を出す
今回の亭主の園さんは
夜六時半に来る
一人で道具を部屋いっぱいに広げて
使うのを探すのだが
案外時間がかかった
園さんは時間通りに来て
写真を撮っていった
あとは道具のお話しが出来るように勉強する
今日は
エアコンだけの暖房では
とっても寒かった
園さん
風邪ひかなかったかしらね
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十帖・東屋

2019-12-05 21:29:23 | 源氏物語五里霧中
東屋
(薫26歳秋)

浮舟は母の再婚により
田舎受領・常陸介の継娘として育てられ、
父の財力のために求婚者は多い。
しかし母は高貴の男性との婚姻を望んで、
彼女を中君の元に預ける。
母の意中は薫にあったが、
ある夜、
匂宮が見つけて
強引に契りを結ぼうとしたために
あわてて浮舟を引き取り、
後に薫と相談して宇治に移す。
(ウイキペディア源氏物語あらすじヨリ)

今日は裏千家東京道場での茶会
好日会へと行く
天気は良い
待ち合わせの市ヶ谷よりタクシーで向かう
手前のやましたの店の前で降りて
歩いて道場へ
受付は地下一階
案内の番号は103から四名
ちょうど混んでいた時間だったようで
だいぶ待たされてしまった
もっと遅い方が良かったかも知れない
点心から濃茶席へ
そして薄茶席
終わると二時半
新宿小田急の千疋屋でケーキセットを食べて
満足して家に帰った
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十八帖・早蕨サワラビ

2019-12-03 23:22:56 | 源氏物語五里霧中
早蕨サワラビ
(薫25歳春)


翌年、
大君の喪が明けて
中君は匂宮の元に引き取られる。
薫は後見として彼女のために尽くすが、
それがかえって匂宮に疑われる始末であった。
(ウイキペディア源氏物語あらすじヨリ)


今日はホントに久しぶりの
お謡のお稽古
「富士太鼓」をお稽古している
声が出るか心配だったが、
何とかなった
大きな声で謡ったあとは
驚くほどすっきりしている

写真は
代々木を出た電車が
原宿駅ホームに向かって入ってくるところだ
もう少し上のアングルから撮りたかった
カーブしている電車はかっこいい
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十七帖・総角

2019-12-02 22:48:44 | 源氏物語五里霧中
総角 アゲマキ
(薫24歳8月から年末)

薫は再び大君に語らうが
想いは受け入れられず、
むしろ大君は
中君と薫の結婚を望む。
秋の終わり、
大君により中君と薫が
一つ閨に取り残されるが、
薫は彼女に手を触れようとしない。
やがて当初の計画通りに
薫は匂宮と中君の結婚を果たすが、
匂宮の訪れは途絶えがちで、
これを恨んだ大君は病に臥し、
遂には薫の腕のなかではかなくなる。
(ウイキペディア源氏物語あらすじヨリ)

源氏物語巻名歌
「あげまきに 長き契りをむすびこめ
 おなじところに よりもあはなむ」薫


総角アゲマキとは
紐の結び方の名。
輪を左右に出し、
中を石だたみに組んで結び、
房を垂らしたもの。
御簾ミス、文箱フバコなどの飾りに使う。
あげまき結び。

写真の朝日焼銘々皿
総角結びの絵が描いてある

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十六帖・椎本

2019-12-01 21:22:40 | 源氏物語五里霧中
椎本 シイガモト
(薫23歳2月-24歳夏)

春、匂宮は宇治に立寄り、
次女・中君と歌の贈答をする。
秋、八の宮が薨去。
二人の姫君たちは薫に托された。
薫は中君と匂宮の結婚を計画し、
自らはを大君に想いを告げるが彼女の返答はつれない。
しかし薫の慕情はいっそうつのる。

「椎本」(しいがもと)は、
『源氏物語』五十四帖の巻名のひとつ。
第46帖。
第三部の一部「宇治十帖」の第2帖にあたる。
巻名は、薫が故八の宮を偲んで詠んだ和歌
「立ち寄らむ陰とたのみし椎が本
むなしき床になりにけるかな」
に因む。

この帖に登場する夕霧所有の別荘は、
宇治川の岸辺、
京の向こう岸にあることから
平等院がモデルというのが通説となっている。
(ウイキペディア源氏物語あらすじヨリ)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十五帖・橋姫

2019-11-30 21:27:10 | 源氏物語五里霧中
宇治十帖
「橋姫」より「夢浮橋」まで。
薫20-28歳
柏木と女三宮の不義の子・薫と、
源氏の孫・匂宮が、
宇治八の宮の三姉妹・(大君、中君、浮舟)
をめぐって織りなす恋物語である。
つよい仏教色、無常感が作品の主調をなし、
優柔不断で恋に対して決定的な
強引さを持たない薫の人物造形が
ライバルである匂宮や
第一部、第二部の源氏と対比されている。
薫の人物像はこの後の
王朝物語、鎌倉物語に強い影響を与えた。


橋姫
(薫20-22歳10月)
源氏の弟・八の宮は
二人の娘とともに宇治に隠棲し、
仏道三昧の生活を送る。
みずからの出生に悩む薫は
八の宮の生き方を理想として
しばしば邸を訪れるうちに、
ふとしたことから長女・大君に
深く心を引かれるようになる。
都に戻って薫が宇治の有様を語ると、
匂宮もこれに興味をそそられるのであった。
(ウイキペディア源氏物語あらすじヨリ)

いよいよ宇治十帖
写真は
朝日焼の宇治十帖の銘々皿のうち
「橋姫」

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十四帖・竹河

2019-11-29 16:40:52 | 源氏物語五里霧中
竹河 タケカワ
(薫14歳から23歳)

鬚黒ヒゲグロ没後の一家の物語。
玉鬘タマカズラの二人の娘は、
大君が冷泉院に嫁カし、
中の君が宮中に出仕シュッシすることになる。
夕霧はこの一家と親しく、
彼女たちから好感を持たれている。
後人の偽作ギサク説が濃厚。
(ウイキペディア源氏物語あらすじヨリ)

光源氏が亡くなったあとは
物語の文体や雰囲気などが変わり
紫式部とは別の人物が
書き加えたのではと
専らの話しだ
最も古いと言われる
徳川美術館の国宝源氏物語絵巻は
絵15面・詞28面
・蓬生
・関屋
・絵合(詞のみ)
・柏木
・横笛
・竹河
・橋姫
・早蕨
・宿木
・東屋
五島美術館に絵4面・詞9面
・鈴虫
・夕霧
・御法
何れも帖が一枚とは限らず
場面や枚数が何枚もある場合もある
絵の筆者を
平安時代の優れた宮廷画家であった藤原隆能(?-1126-74?)と
伝えるところから、
「隆能源氏」呼ばれていたそうだ
これらに宇治十帖もあることから
雲隠れ以降も
そう間をあけず
書き加えられたのでのであろう

写真は懐石の材料に買った紅玉と
ついつい可愛らしいので買ってしまったミニ林檎
時間が経ったのか
フカフカで味は何とも言えない
届いた築地定松の
サンツガルの方が 
遙かに美味
献立には紅玉とあったが急遽変えた
素材は重要だ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十三帖・紅梅

2019-11-23 22:10:00 | 源氏物語五里霧中
紅梅コウバイ
(薫24歳春)

柏木没後カシワギボツゴの頭中将家トウノチュウジョウケの物語。
致仕太政大臣チシダジョウダイジン(頭中将)の
孫娘・中の君と匂宮
との結婚が画策されるが、
真木柱マキバシラの姫君と
蛍兵部卿宮ホタルヒョウブノキョウの娘に
心惹かれる匂宮は相手にしない。
後人の偽作ギサク説が濃厚。
(ウイキペディア源氏物語あらすじヨリ)

匂宮三帖
匂兵部卿、紅梅、竹河
今日は紅梅

致仕チシとはとは、
官職を退いて引退すること
日本の律令法では
数え年の70歳以上になった官人は
致仕を申し出ることが出来たそうだ


今日は雨
稽古日でもないが
お弟子様の古志ちゃんと園さんが片づけを
手伝いに来てくれた
重たいし簡単に終えない風炉が
三個残っている
これを押入れの下段に終う
灰を取り出して五徳や底瓦前瓦を外して
それぞれを箱に入れる
これを一人ですると半日はかかる
古志ちゃんはなんと20分で終えた
そのあと二人で
棗と茶入を替えて
園さんは風炉先の出し入れ
二時半頃か
出しっぱなしの道具類の
来週の茶事のための片づけはとりあえず終わり

炉風炉道具の入替えは
いつもはサカチカさんが手伝ってくれるのだが
今日は森金さんと二人で
口切の茶事の亭主と半東にて参加している
夕方
その帰りに
肉まんを買ってわが家に寄ってくれた
やはり
ひとしきり茶事の話し
外の雨は
止んだらしい
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十二帖・匂宮ニオウノミヤ

2019-11-19 22:57:21 | 源氏物語五里霧中
光源氏の死後の世界
ここからの三帖は
匂宮三帖という

匂宮ニオウノミヤ
(「匂兵部卿ニオウヒョウブキョウノミヤ」)
(薫14歳から20歳正月)

物語は源氏の死の数年後から始まる。
源氏一門の繁栄は
明石中宮アカシチュウグウと
朱雀帝スザクテイの子・今上帝キンジョウテイの
皇子ミコたちを中心にゆるぎない。
ことに明石中宮腹アカシチュウグウバラの
三宮サンノミヤは色好みで名高く、
薫と並んで世にもてはやされている。
天然の薫香クンコウが身から発するために
「薫」、
それに対抗タイコウして名香を
常に焚きしめているために
「匂宮」と
二人は呼ばれる。
(ウイキペディア源氏物語あらすじヨリ)

源氏物語は三部に分けられ
四十二帖・匂宮から

匂兵部卿、紅梅、竹河の三帖を
匂宮三帖

橋姫、椎本、総角、
早蕨、宿木、東屋、
浮舟、蜻蛉、手習、
夢浮橋の十帖を
宇治十帖という


今日は
来週茶事があるので
どこにも出掛けず
片づけをする
すぐ疲れる
まだ足に力が入らず
重いものが持てない

半年位は無理をせず
一年経ったらそれからだ
どんどん元気になるよと
先生に言われた
時間が薬よ 
と友に言われた

写真は
最近気に入りの
チョコレート
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

/帖・雲隠

2019-11-18 19:50:02 | 源氏物語五里霧中
雲隠 クモガクレ
帖名のみで
本文は伝存しない。
帖名に
源氏の死が暗示されている
というのが古くからの定説。
なお「宿木ヤドリギ」に出家シュッケ後数年、
嵯峨に隠棲インセイして
崩御ホウギョしたことが記されている。
(ウイキペディア源氏物語あらすじヨリ)

天にあっては
比翼ヒヨクの鳥となり、
地にあっては
連理レンリの枝とならん
源氏物語は
その当時の貴族層が熟知す
玄宗ゲンソウと楊貴妃ヨウキヒの
長恨歌チョウゴンカを根底に
紫式部が物語を展開させたという


一帖の桐壷で
長恨歌チョウゴンカが登場する
また二部の最後
四十帖・御法ミノリで紫の上をなくし
源氏は深い悲嘆くれる
桐壷帝と光源氏
ひとりの人を強く深く想う
親子は似るのだ


今日は病院での
血液検査
帰りはいつもの喫茶店へ
回りのお客さん達はお喋りに夢中
その渦の中案外集中する
今月の短歌をつくることにした
自宅より頭がはたらく
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十一帖・幻

2019-11-17 20:20:05 | 源氏物語五里霧中
幻 マボロシ
(源氏52歳正月から年末)

紫の上亡き後の源氏の一年を
四季の風物を主として叙情的に描く。
年末に源氏は出家の意志をかため、
女君たちとの手紙を焼き捨てる。
(ウイキペディア源氏物語あらすじヨリ)

幻マボロシの帖の次は
雲隠クモガクれ
帖の名前をひとつずつ数えると
幻は四十帖
雲隠れは四十一帖
源氏香では
雲隠れを入れず
若菜を
上下のふたつに分けている
今回はその源氏香に倣ナラい
帖の番号をつけた
源氏物語は三部にわかれ
次の雲隠れで二部を終える

今日は晴れ
このような日を
小春日和と言うのだろうか
写真は買ったばかりの本
尊敬する先生の歌集だ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十帖・御法

2019-11-16 21:54:35 | 源氏物語五里霧中
御法 ミノリ
(源氏51歳春から秋)

「若菜」の大病から
紫の上の健康は優れず、
度々出家を願うが
源氏はこれを許さず、
紫の上はせめて仏事によって
後世を願う。
春から秋に掛けての、
六条院最後の栄華と
紫の上の病状が描かれる。
秋、紫の上は病死し、
源氏は深い悲嘆にくれる。
(ウイキペディア源氏物語あらすじヨリ)


悲しい帖だ
人も動物も植物もなにもかもに
永遠はない
生まれたら必ず死する
林檎も蜜柑も青々しい時から
張り切って瑞々しい盛りがあり
やがて萎シオれ縮チヂみ枯れる
誰もがそれを知ってはいるが
わが身に老いや病とか
死がやってきたとき
まさか自分がと思うだろう

永遠にあるつもりの茶の会
八王子の美ささ苑や
湘南の茶事の会も
また月に一度の茶の稽古
みな今年 終わる
今までのその日その時が
まさに一期一会だったと
そんなことを凛さんと電話で話した


写真はゆうパックに付いていた切手
あまり見たことのない金額と紅葉の絵だ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする