THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

東大入学者(外国人留学生)、7割or9割超が辞退?海外有力大学留学、東大は滑りドメ?

2015年03月28日 21時08分28秒 | thinklive

*東大合格を辞退して、海外に進学した大学はいずれも世界トップクラス、卒業後の世界ポジションがマルデチガウ、東大の世界レベルのあり方を変えねばならない、という意識が生まれる、この調査はボクがみても興奮させられる!

*ニュージーランドの高校のケース、東大合格者中、入学者は1人、辞退率、94.7%、これでは発表できないハズ!

 主に外国人留学生を対象に、受験も授業も英語で行う東京大教養学部英語コース(PEAK)への合格者の入学辞退率が年々高まり、2014年度合格者(同年10月入学)の7割近くが東大を蹴って外国の有力大に進学したことが28日分かった。文部科学省が日本の主要大学の国際化を急ぐ中、最難関大が「滑り止め」にされる現実は、優秀な留学生獲得を目指す世界の大学間競争の厳しさを示しており、関係者は危機感を募らせている。

 英語で行われている授業の選択肢が限られ、奨学金制度も欧米の有力大と比べると手薄なことが原因とみる声が学内にはある。東大は奨学金制度の拡充などを急いでいる。*四国News、

*中国新聞


タカタのエアバッグ訴訟、カナダ3件の集団訴訟、2288億円、メキシコ工場の製品?

2015年03月28日 15時17分37秒 | thinklive

タカタは27日、同社が製造したエアバッグの欠陥問題を巡り、同社と米国子会社2社がカナダの消費者から3件の集団訴訟を提起されたと発表した。米国子会社2社はそれぞれ訴状の伝達を受け取っているという。

 訴えたのはオンタリオ州でタカタ製エアバッグを搭載した車両を保有する消費者やリコール(回収・無償修理)の対象車両を保有する消費者らで、損害賠償を求める集団訴訟をオンタリオ州の裁判所に起こした。訴状によると原告側は一般的賠償及び懲罰的賠償として合計で約2288億円を請求している。

 タカタ製エアバッグに関しては米国やカナダで複数の集団訴訟が起こされているが、「損害賠償請求額が明らかになったのは今回が初めて」(同社)という。

 タカタ側は請求金額について「あくまでも原告らが現時点で請求している金額であり、実際に支払われることが決定されたものではない」としたうえで、「現時点で訴訟等による金額的な影響を合理的に想定することは困難」としている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕15/3/27

[メキシコシティ/デトロイト/東京 22日 ロイター] - 米国で09年5月に起きた死亡事故をきっかけに、世界2位の自動車安全装置メーカー、タカタ 製エアバッグへの不安が拡大、いまだに連鎖的なリコールが続いている。欠陥の有無については米政府機関が調査に乗り出しているが、ロイターの取材によると、当局が対象にしている時期だけでなく、その数年後も同社の製造現場では安全性を脅かしかねない複数の問題が起きていた。   同社製エアバッグによる重大事故や大量リコールを受け、米高速道路交通安全局(NHTSA)は今年6月、基幹部品であるインフレーターに何らかの問題があったかどうかなどを中心に原因の究明に着手した。調査対象となっているのは2000年から07年に製造された製品で、過去の事故ではエアバッグの膨張時に金属片が車内に飛散し、運転者の死亡やけがを引き起こした。   しかし、ロイターが入手したタカタのエンジニアリング資料、社内プレゼンテーションやメール文書などによると、同社製品に欠陥が生じる懸念があったのは、その時期だけではなかった。米国向けエアバッグに搭載するインフレーターについては、少なくとも11年までの10年間、メキシコにある同社の主力工場で、不十分な溶接や不良品の出荷など、ずさんな安全管理を示す事態が相次いでいた。   

<「欠陥」指摘する内部文書>   メキシコ北部のモンクローバ近郊には、タカタが主として北米市場向け製品に搭載するインフレータ―のほぼ全量を生産する自社工場がある。この工場では01年以降、溶接やさびなどの欠陥も含め、製品の不良につながる危険がある様々な問題が記録されていた。   ロイターが入手した「潜在的な欠陥」と題された内部文書によると、この工場では01年から03年の間に少なくとも45件のインフレーター製造上の問題が起きている。02年には、出荷したインフレーター100万個の中に60から80ほどの欠陥品がみつかった。それはタカタが品質管理上の上限としている数量の6倍から8倍にもなる水準だった。   05年と06年の間には少なくとも3回、同工場で製造したインフレーターに「リーク(漏れ)」と呼ばれる問題が見つかり、作業員が解決しようとしていたことが工程記録に残っている。05年には、米国のエンジニアリングコンサルティング会社「シャイニン」が溶接の不良があったことを見つけた。ロイターの取材に対し、シャイニン側は顧客あるいは特定の案件について話すことはできないとの立場を示したが、タカタ製品に関する同社の指摘は文書で残っている。   さらに、同工場から溶接が不十分なインフレーターが誤って出荷されたことも明らかになった。工場の指導役であるギラルモ・アプド(Guillermo Apud)氏は、11年3月、一部従業員向けに「欠陥、欠陥、欠陥」と題したスペイン語のメールを送り、「溶接されていない部品は、ひとつの命が失われることを意味する。つまり、ミッションは達成されていない」と強い言葉で指摘した。タカタはこの後、溶接の検査手順を厳しくしたという。   その翌月、同氏は別のタカタのエンジニアらに、インフレーターの中にチューインガムが見つかったことを報告し、「深刻な問題」のひとつとして注意を喚起している。同氏は現在、エンジニアリングマネジャーに昇進している。この問題についてロイターへのコメントは控えている。   

<米当局は「強い姿勢で調査」>   また、タカタのメキシコ工場で発生していたこれらの問題は、NHTSAによる今回の調査対象にはなっていない。NHTSAの規定では、タカタだけでなく他の部品サプライヤーも、同工場で起きたような品質管理上の問題を報告する義務はないからだ。   NHTSAは自動車メーカーによる報告や消費者などからの事故に関するクレームや欠陥についての告発に基づいて調査に着手する。企業側には安全上のリスクを起こしかねない欠陥があれば、それを見極め、NHTSAに報告する義務がある。   ロイターの質問に対し、同当局は、タカタの内部文書に記録されている製造上の問題にはコメントを控える一方、一連のリコールと現在の調査に関連して、「この潜在的に安全性を損なう問題については強い姿勢で調査」していると表明した。   しかし、タカタのエアバッグ問題に対しNHTSAが調査を開始したのは、13年と14年にホンダ 、トヨタ自動車 、マツダ の車で起きた3件のエアバッグ破裂事故の報告を受けた後だった。これらの破裂事故は全て米国の高温多湿地域であるフロリダ州とプエルトリコ自治領で発生した。   ロイターの調査によると、タカタがリコールした車両に関するNHTSAの記録には、エアバッグが事故の際にちぎれて飛び散った、あるいは金属やプラスチックの破片をまき散らしたという17件の事例がある。ロイターがNHTSAの記録にある車両の製造年などから分析したところ、これらの車は、事故が起きる前、平均して7年もの間、使用されていた。   

<新たなリコール絶えず>   

1990年代以降、タカタ製エアバッグは世界の自動車メーカーに採用され、多くの事故から人命を救ってきた実績をもつ。その安全イメージに重大な打撃をあたえたのは、09年5月に米国オクラホマ州で起きた死亡事故だった。   犠牲になったのは、ホンダ「アコード」01年モデルを運転していた18歳の女性。同社製エアバッグが衝突時に爆発、飛散した金属片で頸動脈が切断された。その半年後にはバージニア州でもホンダ車で同様の事故が起き、33歳の女性が2人目の犠牲者となっている。   「欠陥エアバッグ」の不安はいまもなお続いている。トヨタが10月20日、高温多湿な気候で不具合が発生する可能性が高まったとして米国で約24万台をリコール。NHTSAは翌21日、タカタ製エアバッグの不具合でリコール対象となっている日米欧自動車大手の約610万台の所有者に対し、すぐにエアバッグ部品を交換するよう改めて呼び掛けた。NHTSAの声明を受け、タカタは22日、当局ならびに修理を実施する自動車メーカーに全面的に協力すると発表した。   NHTSAは2000年から07年に製造された一部製品を対象にした現在の調査で、インフレーターの容器が密閉されているかどうか、容器内のガス発生剤が外気や湿度などの影響を受けていないかどうか、を確認する作業などを行っている。フロリダのような高温で高湿度の地域でリコールされた車から回収されたインフレータ―の分析が焦点だ。この調査にはタカタと自動車メーカー9社が協力している。   タカタ製エアバッグを理由に行われたリコールは08年11月に始まり、対象となった台数は全世界ですでに1600万台を超えた。そして、ロイターの分析によると、タカタ製エアバッグが原因で米国でのリコール対象となった車種では、160の死傷事故もNHTSAに報告されている。リコール台数は、NHTSAが行っている調査の結果次第で、さらに増える可能性もある。   相次ぐリコールはタカタにとって高い代償をもたらした。同社は過去2年間でリコールに関連して約750億円の特別損失の特別費用を計上。10月21日までの株価は今年に入って44%下落している。   同社の最大の顧客であるホンダは今月16日、9月に米ロサンゼルス近郊で死亡事故を起こした高級車ブランド「アキュラ」ブランドのセダンにタカタ製エアバッグが搭載されていたと発表。この事故については捜査当局から犠牲者の顔面に「エアバッグ内の異物による損傷が認められた」との報告が出ている。   関係者によると、すでに数年前からホンダは、一部のタカタ製エアバッグ内に、ダイセル 製のインフレーターを導入すべく動いているという。ホンダの岩村哲夫副社長は今年7月、タカタとの取引を継続するどうか検討していると表明。ロイターの取材に対し、その決定は「総合的な評価」にもとづいて行うと述べた。   こうした厳しい状況について、タカタは詳しいコメントを控えている。広報担当のアルビー・バーマン(Alby Berman)氏は「タカタは(自動車を)運転したり、搭乗したりする人々の安全を確保するため、最高品質の製品を生産するという使命に引き続き取り組む」と話している。 (JOANNA ZUCKERMAN BERNSTEIN, BEN KLAYMAN, 久保田洋子  編集:北松克朗、白木真紀、加藤京子)


首都圏最大級マンション、幕張若葉地区、4000戸、海浜幕張駅徒歩10分、

2015年03月28日 14時47分21秒 | thinklive

三井不動産、三菱地所、野村不動産の3社は千葉市幕張で首都圏で最大規模のマンション開発に乗り出す。千葉県から約17ヘクタールの土地を買い取り、約4千戸を整備する。開発プロジェクトには地方銀行や商社も参加し、土地代を含む総投資額は1千億円を超すとみられる。子育て世帯を対象に価格を抑え、1戸、4000万円程度の物件を共同で開発する。

 開発するのはJR京葉線の海浜幕張駅から徒歩10分の若葉住宅地区。土地を持つ千葉県が3社を中心に千葉県から17万m2の土地を300億円で買収、

海浜幕張駅、幕張新都心の玄関口となる駅であり、駅周辺には多くのオフィスビルホテルショッピングセンターが建ち並ぶ。駅南側に幕張メッセQVCマリンフィールドといった施設が立地し、イベントや野球試合が開催される日は多くの乗客で賑わう。

*日経、


伊藤忠、米の建設部品会社売却、1000億円、買収価格38億円、特損のカバーも兼ねる?

2015年03月28日 14時15分02秒 | thinklive

 伊藤忠商事は27日、米建材販売大手プライムソースを米投資会社プラチナ・エクイティに売却することで合意した。売却額は1000億円弱となる見通し。伊藤忠は中国中信集団(CITIC)の傘下企業に6000億円を出資する。今回の売却で得た資金で借入金を返済するのと同時に、保有資産の入れ替えを積極化してより収益性の高い事業に経営資源を振り向ける。今春にも売却手続きを完了する。

プライムソースは、くぎやネジの健在大手、1998年に38億円で買収した、2000年には米、建材卸しのプルデンシャル(フロリダ)買収、年間売り上は、600億円から1000億円に拡大していた、住宅の部材、部品での収益限界は低い、中国中信に.1.2兆円の出資を決定、共同での世界投資に軸足移す、


五輪選手村整備、三井不動産、他、大手不動産13社連合へ、空前の市街地再開發、

2015年03月28日 13時50分59秒 | thinklive

20年に開催する東京五輪に向けて、東京都が臨海部の晴海地区に整備する選手村の事業協力者に、三井不動産や三菱地所、住友不動産など10社前後で構成する大手デベロッパー連合が名乗りを上げていることがわかった。大会後、選手村は民間住宅に転用し、中心部には2棟の超高層マンションを建設するなど大規模再開発を実施する方針が決まっている。総事業費が数千億円に達するプロジェクトを有力企業が結集して推進する。

 都は五輪後の街づくりまで含めた計画を検討する事業協力者を公募中で、3月末に正式決定する。不動産開発の実績や資金力などを審査基準としており、三井不動産などのグループが選ばれる公算が大きい。実際の整備を担う事業者は16年春にも改めて選び直す。ただ限られた時間で施設を完成させなければならず、今回の大手連合が母体となる可能性が高い。

 選手村は晴海地区の都有地に整備する。敷地面積は約13万4千平方メートル。選手が宿泊する22棟の中低層施設は、大会後に改修して民間住宅として売り出す。このほか超高層マンション2棟や大規模商業施設などを新設する。住宅の供給量は全体で6千戸近くに達するなど、市街地再開発では空前の規模になる。

 選手村の建設費は五輪招致時の試算で1057億円。マンションの建設費など新しい街づくりに伴う費用も加わり、総事業費は大きく膨らむ。1社で担うには投資額が大きく、6千戸を売り切るにはリスクも伴うため、大手各社が異例のタッグを組むことになった。

 選手村跡の住宅開発の成功には、交通インフラの整備が課題となる。晴海地区には鉄道の駅がないため、都はバス高速輸送システム(BRT)を19年度に導入する方針。地元の中央区は、より輸送能力の高い地下鉄の新線整備を求めている。

*ボクは地震国の日本、晴海地区が埋め立て地を考慮して、高速バスを選ぶべきだと考える、駅間の距離も、住民に便宜的になる、駅にすれば、高齢者にとっては苦痛でアクシデント

が増える?

 

2020年に開催する東京五輪に向けて、東京都が臨海部の晴海地区に整備する選手村の事業協力者に、三井不動産や三菱地所、住友不動産、野村不動産、東急不動産など10社前後で構成する
大手デベロッパー連合が名乗りを上げていることがわかった。大会後、選手村は民間住宅に転用し、中心部には2棟の超高層マンションを建設するなど大規模再開発を実施する方針が決まっている。総事業費が数千億円に達するプロジェクトを有力企業が結集して推進する。

 

選手村は晴海地区の都有地に整備する。敷地面積は約13万4千平方メートル。選手が宿泊する22棟の中低層施設は、大会後に改修して民間住宅として売り出す。このほか超高層マンション2棟や大規模商業施設などを新設する。住宅の供給量は全体で6千戸近くに達するなど、市街地再開発では空前の規模になる。*日経、 15/3/6/ 14



シュッピン、カメラ、筆記具、時計、自転車4品種特化、ネット、店舗訪日客賑わう

2015年03月28日 12時24分21秒 | thinklive

*日経、カコミ,3/26、春節期間中、シュッピンが運営スル「マップカメラ本館」(新宿)は外国人観光客でゴッタがえした、カメラと時計、筆記具、自転車の、4分野に絞り込み、新品と中古品両方を扱う、実店舗は、1分野1店舗、の4店舗に限定、規模の拡大は売り上の5割を占める、ネット販売が担う、

*ソフマップなどの企業経験のある鈴木社長が編み出した利益率重視の業態である、

シュッピン株価推移 1,490前日比-10(-0.67%)

1株利益41.03 *15/3期 配当7 利回り0.47

チャート画像


中国メディア、「和」が米国の「闘」に勝利、アジア投資銀を巡る公平な見解。

2015年03月28日 11時28分59秒 | thinklive

*これからドーなるか、ドースルかが課題であり、局外者が、透明性に欠ける、なんて、批判したところでドーにもならないデショー、日本が参加しなければ、中国における日本企業は対等の立場では戦え無くなる可能性が生まれる

*これだけ中国市場に日本企業が参加しながら、政府の姿勢に文句をいう企業が1社もいない、それは民主主義は産業界に存在シナイことの1つの証?

*産経新聞、注目のAIIB…「米国の姿勢に勝った」と中国紙

中国主導の「アジアインフラ投資銀行」(AIIB)に、先進7カ国(G7)を含む国々が次々と参加の意思を示している。今月末までに参加を表明した国が「創設メンバー」に名を連ねる見通しで、中国では「米国の姿勢に勝った」という趣旨の論評が出た。世界の金融秩序はどう変わるのか。G7でいち早く名乗りを上げた英国のほか、動向が注目される韓国などでも、さまざまな論評が出た。

■米国の対抗姿勢に勝利した/環球時報(中国)

 中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は18日付の社説で、英国に続いてドイツやフランス、イタリアなどがAIIBへの参加を表明したことを、「中国の“和”(仲間作り)が米国の“闘”(対抗姿勢)に勝った」と論評した。

 AIIBをめぐる駆け引きで、事実上の“勝利宣言”をした格好だ。G7の欧州の国々を自らの陣営に引き込むことに成功した中国の“はしゃぎぶり”が伝わってくる。

 同紙は、「中国の発展には対外政策において独立した自主的な原則が求められている」とも主張した。世界銀行やアジア開発銀行(ADB)など、戦後の金融秩序を構築した「ブレトンウッズ体制」の枠組みにしばられない、独自の国際金融機関を中国が運営することの必要性を強く訴えた。

 このほか、既存の金融秩序に対する中国の不満を端的に表しているのが、国営新華社通信が運営するニュースサイト、新華網だ。「日本人がADBの総裁を独占し、米国人が世銀の総裁を独占し、ヨーロッパ人が国際通貨基金(IMF)の専務理事を独占してきた不文律がある」などと主張しており、AIIB初代総裁に中国人が就任する可能性を示唆している。

*多少、情念は混じってはいるが、事実、その通りであり、参加もシナイで、透明性が疑問なんて、faireに批判しているが、所詮、敗者のグチにキコエマス?

 また、人民日報(海外版)は、「G7中心だった西側経済体制に亀裂が入り始めた」などと分析した。中国を起点に中央アジアや東南アジアを経由して欧州まで伸びる「シルクロード経済圏」構想を中心としたAIIBの融資先をめぐる利益誘導に際し、安全保障などの観点で対中懸念の少ない欧州勢が中国側に傾いたことを歓迎した。

 それに加えて、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉で、“中国包囲網”構築を進める日米に対抗する勢力の形成にも自信をにじませている。(上海 河崎真澄)


米、財務長官、訪中、NHKは客観性をまだ失っていない

2015年03月28日 11時23分52秒 | thinklive

*中国がアメリカへハナシに行くのでは無く.アメリカが中国へ投資銀行問題で訪問する、訪問シナイワケには行かない、重要性を中国側が握っている、アメリカはこの件で日本側と打ち合わせナンカ、モチロンしない、でしょう?

米財務長官 訪中へ 「投資銀行」など協議か

*NHK、3月26日 11時09分
アメリカのルー財務長官は今月末まで北京を訪問して中国政府高官らと会談することになり、中国が設立を提唱しているAIIB=アジアインフラ投資銀行に関しても話し合うものとみられます。
アメリカ財務省によりますと、ルー財務長官は今月28日にワシントンを出発して31日まで北京に滞在し、このうち、30日に中国政府の高官と会談することになりました。
会談で、ルー長官は世界経済や米中2国間の経済関係について意見を交わすほか、年1回行っている米中間の「戦略経済対話」の開催に向けた事前協議を行うとしています。
一方、中国政府はみずからが設立を提唱しているアジアインフラ投資銀行に今月中に参加を表明した国とは銀行の具体的な枠組み作りを交渉するとしており、参加に期限を設けた形になっています。
今回のルー財務長官の訪中はこの期限の直前にあたるため、中国政府との会談ではアジアインフラ投資銀行に関しても話し合うものとみられます。
アメリカは銀行への参加には慎重な立場で、ルー財務長官も議会の公聴会で「既存の国際機関のような高い基準で運営されるのか、懸念している」と述べ、世界銀行などと同様の基準で透明性のある運営を求めていて、今回の話し合いの内容が注目されます。

サウジ主導の連合軍、イエーメン侵略、空爆拡大、王政の護持と軍治政権の結合

2015年03月28日 11時04分25秒 | thinklive

*サウジの軍事的侵略主義は、シリアに止まらず、隣国のイエーメンに対しても行われてきた、イエーメンサイドの情報が少ないので、転載する、サウジの侵略主義は、王政の永久的維持という基本的な枠組があり、その枠組はイスラエルの軍治的政権の枠組と同じである、だから、イスラエル、サウジ同盟が、現在、中東を動かす動乱の要素の1つとなっている、

中東地域の報道は再度、サウジアラビアの干渉的、侵略的な動きの影響を受けており、今回、イエメンがサウジアラビアの好戦的な動きの標的になり、主権を侵害されています。

 各報道では、サウジアラビアの軍の戦闘機が、イエメンのシーア派民兵組織フーシ派の拠点を標的にしていると伝えられています。イエメンの民兵の勝利の継続を受け、ハーディ大統領は、国連安保理とサウジアラビアが主導するペルシャ湾岸協力会議の軍事支部に対して、イエメンに介入するよう要請しました。

サウジアラビアと一部の西側政府のイエメンへの干渉の一方で、地域問題の専門家は、イエメン問題への外国の介入は、同国の状況をさらに複雑にしていると強調しています。こうした中、フーシ派の民兵組織は腐敗や前の独裁政権に戻ることに抗議し、立ち上がった国民の中から生まれた組織です。さらに、フーシ派の政治的ロードマップは、民主主義に基づいており、この枠内で常に、イエメンの状況の安定後、自由選挙を実施し、人々が直接将来を決定することを強調してきました。

明らかなことは、イエメンの民主体制の樹立は、サウジアラビアのサウード政権にとって好ましいものではないということです。サウード政権は、独裁政権と見なされ、常にサウジアラビアやバーレーンの人々を弾圧してきました。

このため、イエメンの人々の蜂起を失敗させるために、サウジアラビアは人々に対する軍事的な選択肢の使用など、あらゆる陰謀を実行しました。ここ数年のイエメン情勢や独裁政権に対するイエメンの人々の蜂起を見てみると、これらは基本的に内戦と見なされ、サウジアラビアはこの問題に介入する権利はなく、この国の情勢を混乱させるこのような介入は国際社会や世論から非難されています。

一方で、サウジアラビアのイエメンへの介入拡大は、イエメンにおけるサウード政権の利益の方向で分析すべきであり、同政権は常に、イエメンの情勢を悪用し、様々な方法でこの国に介入しようとしています。

イエメンの人口構成においてシーア派が高い割合を占めており、抵抗勢力の有利に地域のバランスが傾くことを懸念して、サウジアラビアはとくにイエメンの政府とフーシ派の複数の戦争の中で、当時のサーレハ政権側についてフーシ派に対抗しました。これに加えて、イエメンの占領、あるいは対立している領土の大部分の併合が、サウジアラビアの政策となっています。

これに関して、サウジラビアのテレビは少し前、イエメンの領土を自国の領土として描いた地図を公表しました。サウジアラビアは昔からイエメンの3つの州を占領し、ここ数年はこれらの州を自国の領土に併合しています。

サウジラビアはこれに留まらず、最近ではまた別の地域の占領に向けた多くの陰謀を企てています。イエメンに対するサウジアラビアの陰謀は軍事的手段による拡張主義に留まらず、ペルシャ湾岸協力会議の計画にかこつけた政治的策略によってイエメンの内政に干渉し、この国の弱体化を狙っているのです。


パナソニク、尼崎2工場を紙おむつ製造機械最大手の瑞光に売却、土地は関電が売却

2015年03月28日 10時42分51秒 | thinklive

*日経,15/3/28、パナソニックはプラズマテレビ用パネルを生産していた尼崎第1、第2工場(兵庫県尼崎市)を紙おむつ製造機械最大手の瑞光に売却する方針を固めた。2工場の土地も関西電力が売却する。売却額は建物と土地を合わせて百数十億円の見込み。瑞光は紙おむつ製造機械の生産能力を増強し、新興国需要を取り込む、売却2棟は延べ床面積が34万m2、残りの尼崎第三工場も不動産投資顧問会社への売却が決定済み、

*瑞光は紙オムツや生理用品の製造機械では世界シェア3割、

株価推移 4,470前日比---(0.00%) 

1株利益299.65 *15/3期予想 配当80 利回り1.79

チャート画像


パナソニックヘルスケア(米.KKRが買収済み)、バイエルの血糖値事業買収へ

2015年03月28日 10時16分32秒 | thinklive

*パナケアは昨年、米の投資ファンド大手のKKRが買収している、買収時にすでに、このバイエル医療機器事業の買収PJを持っていた、パナソニにはデキナイであろう?世界レベルの専門領域の買収、これでパナケアは蘇る!

医療機器大手のパナソニックヘルスケアホールディングス(東京・港)は独医薬・化学大手バイエルの医療機器事業の買収に乗り出す。血糖値の測定機器で買収額は1千億円規模の見通し。バイエルは同分野で世界3位でパナソニックヘルスケアは機器の生産を受託してきた。買収で欧米やアジアに販路を広げ大手に対抗する。バイエルの同事業の売り上は1000億円、

 パナソニックヘルスケアは昨年3月、パナソニックが保有株を米投資ファンド、コールバーグ.クラビス&ロバーツ:KKRに売却している、パナケアの売り上は国内5割、海外5割だが、販路の拡大が不可欠であった、パナケアの13年の売り上は1149億円、バイエルの同事業の売り上は1000億円、

バイエルは昨年血管に栄養を通して地のカタマリを取り除くカテーテル事業を米社に500億円で売却、大衆薬部門をメルクから1.7兆円で買収、オランダのフィリップスは米国のカテーテルメーカーを1400億円で買収するなど、一連の再編が進行している、*日経、15/3/28