THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

21713、福島原発、汚染水問題奇妙、ドーシテ学者は発言しない、シュミ不可能??

2013年07月10日 21時21分42秒 | thinklive

*放射能汚染の事実の隠蔽、あるいは、汚染シュミレーション停止、社会不安を名目に原発再稼動をスムースにする為の報道停止、これほど後からあとから汚染事実が発見される、

*シュミレーションの極限状況を全面的に公表する以外に無い、原発汚染隠蔽内閣、と後世に刻印されるアベノミクス?

汚染地下水問題 規制委「海への拡散が強く疑われる」
TBS系(JNN) 7月10日(水)18時31分配信
 福島第一原発で地下水から高濃度の放射性物質が検出された問題。東京電力の説明よりも深刻な事態なのかもしれません。東電は「環境への大きな影響はない」としていましたが、原子力規制委員会は10日、「海への拡散が強く疑われる」と危機感を示しました。

 10日に開かれた原子力規制委員会で、福島第一原発の海に近い井戸から高濃度の放射性物質が検出された問題が、取り上げられました。

 2号機の海側にある井戸の地下水からは、9日までに国の基準の180倍から240倍の放射性セシウムが検出されました。

 東京電力は事故直後のおととし4月に、この場所の近くで超高濃度の汚染水が海に流出したことから、この時の汚染水が地中に染み込んだ可能性があると説明していました。

 しかし・・・
 「一昨年漏えいして滞留していたものが広がったのか、あるいは現在も漏えいが続いているのか。元のところがはっきりしていない」(原子力規制委員会・更田豊志委員)

 原子力規制委員会は、おととし汚染水が海に漏れ出した場所から離れた別の井戸からも放射性物質が検出されていることから、「おととしの流出だけを原因とするには疑問が残る」と指摘しました。

 さらに、「環境への有意な影響は見られない」とする東京電力の主張に対し、海水中の放射性物質の濃度が高い値を示していることなどから、「海への拡散が強く疑われる」との見解を示しました。

 「海洋の汚染は大なり小なり続いていると思う。一番リスクの大きなところは最優先で対策を立てる必要がある」(原子力規制委員会・田中俊一委員長)

 「いよいよもってダメになっちゃう。福島産の魚が」(漁業関係者、福島・小名浜港)
 「何とかしてもらわないと困っちゃう」(漁業関係者、福島・小名浜港)

 原子力規制委員会はワーキンググループを設置して、地下水の汚染原因を特定し、対策を検討する方針です。(10日17:51)


21712、介護給付費、11年度。増加率5.1%は経済成長率と比較/重い、

2013年07月10日 19時50分04秒 | thinklive

*今後,当分は、5%前後の成長が続き、支給年令の引上げなど抑制策が取られるだろうが、それいでも加齢化の率は持続的に上昇する、ボクの場合は要介護世帯で現状が維持されることを切に望むが、とにかく不可欠の支援制度である、2000年に開始されたときにはボクは80才、彼女が支援を受けたのは、79才くらい?この4年間で状態は悪化した、ぼくの介護時間も倍化している、圧迫骨折の治療期間のゼッタイアンセイが極度に応えた、日本の医療は治療よりも医療にウエイトがさるとしか思えない、それがinovateされない限り、健康保険も介護保険も医療産業、介護産業のために適応者は増える構造になっているように思う?皆が痛みを公平に負担する社会でないことは社会の構造的必然?

*団塊の世代が75歳になる2025年には、約20兆円に膨らむと言われています。

そこで社会保障制度改革国民会議では、要支援者に対する給付について、予防効果のないものは給付の対象から外すべきである。

一定以上の所得者について、必要なサービスの利用抑制とならないよう配慮の上で利用者負担の割合の引上げはやむを得ない。などの意見が出されています。参院選後の政府・厚生労働省の発表が注目されます。

日経の厚労省のデータ、11年度の介護保険状況

公的な給付費 7兆6298億円 +5.1%

費用総額    8兆2253億円 +5.1%

介護認定者   531万人    +4.8% 

65才以上人口 2978万人、認定者シェア 17.7% +0.4%

*65才以上、要介護認定者が費用の1割を負担、

*75才以上高齢者割合 49%

*1人/給付費、最高,沖縄県、31万円、最下位、埼玉県、19万円


21711、太陽日酸、PET向け「水」生産能力倍増、世界シェア40%を目指す、

2013年07月10日 17時24分28秒 | thinklive

株価推移 728 前日比+6(+0.83%)

*工業用ガス主体で1利益は5円の赤字、

3 ケ月推移

 チャート画像

大陽日酸が続伸、がん診断薬向け原料生産能力を倍増と報じられる

– 2013年7月10日 09:24:49
 大陽日酸<4091.T>が続伸。きょう付の日本経済新聞で、15年3月をメドに、がん診断薬の原料となる水の生産能力を倍増すると報じられたことを好感。記事によると、約30億円を投じて山口県周南市に新工場を建設し、陽電子放射断層撮影装置(PET)に使う特殊な水を増産するという。今後アルツハイマー病診断にも使われ、市場が急拡大するとみられることから、増産により需要を取り込むのが狙いのようだ。

*PET検査は、がん細胞が正常細胞に比べて3~8倍のブドウ糖を取り込む、という性質を利用します。ブドウ糖に近い成分(FDG)を体内に注射し、しばらくしてから全身をPETで撮影します。するとブドウ糖(FDG)が多く集まるところがわかり、がんを発見する手がかりとなります。従来のレントゲン(X線)やCT、MRIなどの検査は、写し出された造形からがんを見つけますが、PETはこのように細胞の性質を調べてがんを探しだします。

PET検査画像の例

がん細胞の成長過程

 大陽日酸、がん診断薬原料の生産量倍増 15年3月メド 

*日経、2013/7/10 

 大陽日酸は2015年3月をメドに、がん診断薬の原料となる水の生産能力を倍増する。陽電子放射断層撮影装置(PET)に使う特殊な水で、今後アルツハイマー病診断にも使われ、市場が急拡大するとみられる。山口県周南市に新工場を建設して増産体制を整え、需要を取り込む。工場建設の投資額は30億円前後とみられる。新工場では、通常の酸素よりわずかに重い「酸素同位体」を98%以上含んだ水を製造。PET検査によるがん細胞の特定に使用する、

千葉県,市原市、袖ヶ浦市の既存2工場とあわせ、生産能力は、300kgから600kgへ倍増、ミズは瓶詰めにして内外の病院に販売、7割が海外向け、米、欧州が多い、新工場は3割コストダウン、

同業は世界に3社、シェアは12年は10%超、増産で40%を狙う、需給は逼迫、今後,PETの適用範囲が広がれば需給は窮迫、

pet検査では酸素同位体から作った放射性物質ヲ利用、がん細胞の周りに集め、出てくる放射線から細胞の大きさや位置を特定する、



21710、MS、タブ「サーフェスRT」教育機関向け、8/30日限2万円下、1.98万円

2013年07月10日 16時29分07秒 | thinklive

*MSは以下の報道のように、自社のタブ「Surfaceを値下げしたばかりだが今日の日経によれば、7/10から8/30日までの、期間限定で、2万円引下げ、3.98万円のSurfaceと同一仕様を、教育機関向けに、限定だが、1.98万円で販売する、

教育業界ではアップル仕様が圧倒的でその牙城を切り崩す肉弾戦の感じ、端末の変更は心理的にも面倒で、一度、組織単位で仕様が決定されれば、変更が困難と考えた、次世代狙い?

学校の申し込みは4台単位、小中高から大学までの幅広いレンジで2台目の端末としての利用を見込む、6月の1万円値下げで、購入が急増、iPadを急追している模様、

佐賀県教委では、小中高の端末採用で,Appleと熾烈な競争の結果,MSが勝利、契約を獲得した、佐賀県は全県行政のIT化でMSと協業してきた、その成果の1つでもある?

 マイクロソフトと佐賀県、9カ月間にわたる協業成果を追う

 マイクロソフトと佐賀県が、ICT(情報通信技術)の利活用促進に関する提携を開始してから9カ月が経過した。マイクロソフトが自治体向けに提供する「地域活性化協働プログラム」を全国で初めて導入したのが佐賀県でもあり、その協業成果には注目が集まっていた。マイクロソフト業務執行役員兼最高技術責任者(CTO)である加治佐俊一氏、佐賀県の最高情報統括監(CIO)である川島宏一氏に、9カ月間にわたる両者の協業成果について聞いた。

 マイクロソフトと佐賀県が、2009年2月3日に結んだICT利活用の促進に関する連携は、ICTによって、佐賀県内のさらなる地域活性化を目指すのが狙いだ。

*福井県や青森県は同様な試みをヤッテいるんだろうか?

  具体的な取り組みは、シニア向けPC教室の開催をはじめとしてICT利活用を支援する「高齢者向けICT利活用促進プログラム」、シニアネットなどのNPO法人におけるICT活用および関連活動を支援する「CSO(Civil Society Organizations=市民社会組織)組織強化プログラム」、マイクロソフトとICT教育推進プログラム協議会が開発したeラーニング型教職員向け研修カリキュラムのICTスキルアップオンラインを活用して県内の小・中・高校および特別支援学校の教職員を対象に研修を行う「ICTスキルアップオンライン」、教職員がICTを活用した先進的な授業例を参考にしたり、授業用のテンプレートなどをダウンロードできる「ICT活用ゲートウェイ」、県民がインターネットを安全に使うための基本的なセキュリティスキル習得を目指す「セキュリティ自治体連携プログラム」の5つが柱だ。

  日本マイクロソフトは2013年6月13日、3月に発売したタブレット「Surface RT」の販売価格を従来から1万円下げると発表した。マイクロソフトのオンラインストアでの直販価格は32GB版で3万9800円となる。同社がライバル機と位置付けている米アップルのiPadに対抗し、値下げ攻勢をかけることでシェア獲得を狙う。

 3月の発売以来、直販価格4万9800円で販売してきたSurface RT(32GB版)の価格を3万9800円とする。64GB版も1万円値下げする。値下げは6月14日から7月14日の期間限定。「クリアにiPadへの対抗を考慮した価格設定」(日本マイクロソフトの樋口泰行社長)と言うように、値下げに踏み切ったきっかけは、円安の影響でアップルがiPadを値上げしたこと。値上げの影響により、国内のタブレット市場でiPadの売れ行きが鈍っていることから、購入をためらっている消費者をWindows製品に呼び込む機会と捉えたという。「タブレット投入のタイミングは我々が後発。チャレンジャーとしての戦略を取る。相手が値上げするならこちらは下げる」(樋口社長)と対抗意識を露わにした。

 「iPad mini」や「iPad Retinaディスプレイモデル」との価格の比較表を示し、「Surfaceは画面が大きいしOfficeも使える。これでiPad miniよりも3000円安いという価格はバリューが高い」(樋口社長)と優位性をアピールした。


21709、上半期ビール過去最低、在来ビール、-1.9、発砲酒-6.3%、第3、+2.7%

2013年07月10日 16時01分24秒 | thinklive

*第3のビールが伸びて、ビールの減少が持続すれば、第3のビールが50%を超える?アルコールゼロのビールは、ビールとは異なる別の、飲み物であろう、女性がビールを飲むケースは増えているが、飲む量が減っているように感じる、ビールは最初の一杯で、後はワインにする女性が多い、これは、ボクが交際している、30~50代くらいまでの女性のハナシだが、酔うスタイルが変わってきたということ?

ビール全体は、前年同期比0・9%減の1億9929万ケース

 上半期の出荷量の内訳は、ビールが1・9%減の9602万ケース。アサヒビールの氷点下の温度帯で楽しむ「エクストラコールド」など、各社の新たな飲み方提案などで飲食店向けは好調だったが、家庭用は有力ブランドの刷新などがあった昨年の反動減などで苦戦した。発泡酒は6・3%減の2777万ケースだった。

 一方、各社の新商品が相次いだ第3のビールは2・7%増の7549万ケースで、構成比は上半期として過去最高の37・9%(前年同期比1・3ポイント増)と好調に推移。根強い消費者の低価格志向を反映した結果となった。



21708、スイス、観光客免税システム最大手,NTTデータ合弁、日本市場開発!

2013年07月10日 11時27分47秒 | thinklive

NTTデータ、スイス企業と合弁 訪日外国人の免税手続き支援
*日経、2013/7/9 

 NTTデータ(9613)とスイスの企業で免税手続きサービス世界最大手のグローバルブルーは9日、日本を訪れる外国人観光客の免税手続きを支援する事業に乗り出すと発表した。9月下旬に合弁会社を設立する。

 新会社名は「グローバルブルー ティエフエス ジャパン」で、本社を東京・千代田に置く。資本金は2億円で、NTTデータが49%、グローバルブルーが51%出資する。社長はグローバルブルージャパンの清水克俊社長が務め、NTTデータから2人が取締役として就任する。

 日本政府は来日する外国人観光客の拡大に力を入れている。両社は外国人旅行者に対する消費税の還付手続きなど、事務処理を迅速に進めたいとの需要が小売店を中心に今後高まると判断した。都内で記者会見したグローバルブルーのペール・セッターバーグ社長兼最高経営責任者(CEO)は「(日本を訪れた)外国人旅行者にとって、免税で買い物を楽しむのに最適なツールになるはずだ」と期待を寄せた。

 グローバルブルーは、旅行者が免税加盟店で買い物をした時の税の払い戻しサービスなどを数十カ国で展開し、日本では昨年3月から取り組んでいる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

グローバル ブルー 株式会社 三越伊勢丹と業務提携を締結
~三越伊勢丹グループのクレジットカード会員向けサービスを提供~
グローバル ブルー(本社:ニヨン、スイス)は、諸外国で支払った付加価値税払い戻しサービスの利用促進、ならびに将来的な国内における様々なビジネス展開を見据え、国内最大の百貨店グループである株式会社 三越伊勢丹と業務提携を締結しました。
本提携により、グローバル ブルーは、三越伊勢丹グループのクレジットカード会員が海外のグローバルブルーのタックス フリー ショッピング加盟店で買い物をして付加価値税の払い戻しをすると、優遇した為替レートを適用します。また、付加価値税の払い戻し方法に関する情報提供を行う他、会員専用のサポートダイヤルを設置します。これらの会員向けサービスは6月15日(水)より実施します。
グローバル ブルーは、税の払い戻しサービス業務に加え、外国人旅行客をターゲットとするビジネスのソリューションカンパニーとして事業領域の拡大を目指し、空港などで見かける「Tax Free」のロゴも刷新して2010年2月にグローバル リファンドからグローバル ブルーへ社名を変更しました。今回の提携によって主要サービスである付加価値税の払い戻し業務の強化を図り、日本人旅行者の税の払い戻しサービスの理解と利用の増加を目指します。また、今後は訪日外国人を対象にした市場開拓に向けた市場調査や営業活動を進め、日本市場における多角的なマーケティング戦略を構築して参ります。

Global Blue is a shopping tourism company headquartered in Nyon, Switzerland. Founded as Sweden Tax Free Shopping in 1980, it became Europe Tax Free Shopping and then Global Refund. The company moved headquarters from Mölndal, near Gothenburg in Sweden, to Nyon, in the Lake Geneva area, in 2001. It was acquired by Equistone Partners Europe in 2007 and renamed as Global Blue in 2009. Global Blue employs around 1,400 people in 40 countries in Europe, Asia-Pacific, Africa and the Americas,[1] and works with more than 270,000 affiliated merchants (retailers, hotels, restaurants, etc.), and banks[citation needed].

 

Global Blue is a certified supplier of the China Outbound Tourism Association (CNTA) Quality Service Certification program.[11]
The Inland Revenue Authority of Singapore selected Global Blue to operate Singapore’s new digital Tourist Refund Scheme.[12]
The Australian Customs and Border Protection Service chose Global Blue as the payment supplier for tax-free shopping in Australia,[13] allowing travelers to reclaim the excise they’ve paid while shopping in Australi



21707、ヤマチコーポ、日帰り介護FC、工務店に訴求、バリアフリー改造受注?

2013年07月10日 10時58分10秒 | thinklive

*11年に札幌市内に直営店、直営FCで道外含め20店舗展開、運営マニュアルが出来たので、取り引きのある全国の工務店に呼び掛ける、」コンビニ規模のスペース、維持管理含め2000万円程度の投資、100店舗の加盟を目指す、

ヤマチコーポ、日帰り介護のFC拡大
*日経、2013/7/3 

 住宅建材卸や戸建て住宅を手掛けるヤマチコーポレーション(札幌市)は機能訓練に特化した日帰り介護(デイサービス)を拡充する。介護予防の需要の高まりに応じ、入浴や食事は提供せず小規模施設で筋力強化や歩行訓練に集中する。取引先の全国の工務店などにフランチャイズチェーン(FC)への参加を呼びかけ、2015年度に100カ所への拡大をめざす。

 機能訓練型のデイサービス「きたえるーむ」は介護保険の要支援や要介,1.2といった軽度の利用者を対象とスル、キントレや歩行訓練の設備、高齢者の歩く能力の機能低下を防ぐ、

機能維持訓練に加え、柔道整複しがマッサージをして特徴を打ち出す1買い時間あまりと短時間で午前、午後、2回送迎、

 商号 株式会社ヤマチコーポレーション

創業 1958(昭和33)年3月
代表者 山地章夫(1955年生:札幌出身)
資本金 5,000万円
決算期 2月/末日
年商 52億円(平成23年度実績)
従業員数 115名(男72・女43パート含む/2012年3月現在)

 

建材事業
信頼のノウハウと商材、ベストな提案とソリューション
フランチャイズ事業
ライフスタイルを主張する輸入住宅フランチャイズシステム
プロダクト事業
高性能、高品質、スタイリッシュな樹脂窓を自社生産
海外事業
海外取引豊富なプロのバイヤーがビジネスマッチングのお手伝い
ライフサポート事業
高齢社会において、利用するすべての人々が明るく自立した生活をおくれるように支援します。
イベント事業
イベントを成功に導くプロがいます




21706、テスラ、Naqsdaq100銘柄に入る,13/1~3期,初黒字、株価年初来3倍

2013年07月10日 10時34分11秒 | thinklive

*トヨタ自筆頭株主、報われる日がヤット来た?5月、米政府融資も完済した、

テスラモーターズ(Tesla Motors, Inc.)は、アメリカ合衆国のシリコンバレーを拠点にバッテリー式電気自動車と電気自動車関連商品を開発・製造・販売している自動車会社である[1]。本社所在地はカリフォルニア州パロアルトであり、社名は電気技師であり物理学者であるニコラ・テスラにちなむ[2]。

 Tesla Motors, Inc. (TSLA) -NasdaqGS

123.45 1.84(1.51%) 4:00PM EDT|After Hours : 123.68 0.23 (0.19%) 7:59PM EDT

 

Add to Portfolio
Prev Close: 121.61
Open: 124.65
Bid: 123.07 x 200
Ask: 123.91 x 100
1y Target Est: 87.36
Beta: 0.54
Next Earnings Date: 22-Jul-13
Day's Range: 121.91 - 125.32
52wk Range: 25.52 - 125.32
Volume: 8,603,207
Avg Vol (3m): 9,671,000
Market Cap: 14.26B
P/E (ttm): N/A
EPS (ttm): -2.78
Div & Yield: N/A (N/A

Tesla Motors, Inc.

 

Type Public
Traded as NASDAQ: TSLA
Industry Automotive
Founded 2003
Founder(s) Elon Musk
Martin Eberhard
Marc Tarpenning
JB Straubel
Ian Wright
Headquarters Palo Alto, California, USA
Key people Elon Musk
(Chairman and CEO)
JB Straubel
(CTO)
Products Tesla Roadster
Tesla Model S
Tesla Model X
          12            11
売り上    413.3 m$       204.2 m$
営業利益  -394.3         -251.5 
純利益    -396.2         -254.4 
総資産    1,114.2         713.4 

純資産   124.7           224.0
Owner(s) Toyota Group (10%)
Daimler AG (4.7%)
Employees 2,964 full-time (Dec 2012)[1]
Website TeslaMotors.com



21705、福島事故現場、地下水、汚染水貯め続け無限戦争?ドコへ捨てる?

2013年07月10日 08時26分31秒 | thinklive

 

「福島原発、終わりのない「水」との戦い」東洋経済オンライン 6月19日、1~5回は、福島原発事故の最新の優れたルポルタージュ、その最終回の一部を転載、全文を原本でお読み下さい、原発事故はオワリがない、と言う事実をヒシヒシと感じます、

*この増え続ける汚染タンクを持ってゆく場所は今のところドコニモない、国が強制命令で設置場所を決定する以外にない、だが置き場所に置かれた汚染水はそこで何百年も置かれているだけ、処置の方法は今のところは存在しない!

*それでも、放射性廃棄物を増やす原発を再稼動する、再稼動すれば、1基、1000億円の利益が出る、その利益は本来、この毒性の無くならない廃棄物、汚染水の処理に優先的に消費されるべきであるが、使途は電力会社の自由である、この利益の管理は想定被害区域の全住民によって行われるべきだろう?

■ 約1000基、30万トンに増えた汚染水タンク、今後2年で容量は倍以上へ

 バスは敷地南部の廃スラッジ(放射性廃棄物)貯蔵施設前に停車。降車して外階段で地上11メートルの施設屋上に上る。南から西方一帯には、数えきれないほどの汚染水貯蔵タンクが立ち並ぶ光景に目を奪われる。タンクに混じって、廃棄物を貯蔵する四角いコンクリート製の容器群。また、北方には建屋が一部崩壊した原子炉1~4号機を一望できる。空間線量は毎時5マイクロシーベルト。

 増え続ける汚染水をどう保管するか、これも難しい課題だ。建屋内に溜まっていく汚染水は汲み出された後、処理施設でセシウムや塩分を除去されたうえ、原子炉注水冷却用を除いたものが中低レベル汚染水の貯蔵タンクに保管される。1000トン入る円筒型タンクや100トンの枕型タンクなど、現在敷地内には約1000基のタンク(総容量約33万トン)があり、総貯蔵量は約30万トンに及ぶ。東電では2015年度中ごろまでに総容量70万トンへ増設する計画。さらに2016年度中には80万tまで増設することを検討している。増設のために敷地内の林が伐採され、整地された土地も見えた。

 高橋所長によれば、「福島第一は他の原発に比べて敷地がたいへん広く、土地としては80万トンのタンクを置く余裕はある」という。ただ、タンクを増やせばいいという問題ではない。タンクはあくまで一時保管用。根本的対策ではない。今の汚染水抑制対策ではタンク容量80万トンで何とか対応可能との試算だが、これもあくまですべての対策がうまくいっての話だ。


21704、何故、今回のアシアナ航空機事故では、死者。被害者がすくなかったか、

2013年07月10日 07時37分40秒 | thinklive

*今回のアシアナ航空機事故による乗客,乗員の被害が奇跡的に少なかったことに注目が集まっている、当初は事故原因が運転ミスという見方に集中、犯人探しのような雰囲気もあったが、局面が転換、事故被害の少なさに注目が集まっている、航空機を利用する機会のがますます増えているので、この事故推移の報道は、いろんな意味で参考になる点が多い、

*013年 7月 08日 JST

なぜアシアナ航空機事故で多数の死者が出なかったのか?

 小柄な乗務員が負傷した乗客を背負って安全な場所に運んだ。その間、乗客2人が協力して、膨らんだ緊急脱出用スライドに挟まれた他の乗務員を救出した。アシアナ機214便が炎上する数分前に、誰もが同機から急いで避難した。

Eugene Anthony Rah

6日のサンフランシスコ国際空港での事故後、緊急隊員がアシアナ機に消火剤を浴びせた

 サンフランシスコ国際空港での同機の胴体着陸後の数分のうちのこうしたとっさの判断による勇敢な行動と、ジェット旅客機の事故での生存確率を高めるためのここ数年の技術的進歩によって、6日に起きた今回の事故がより多くの死者を出さないようにした可能性が高い、と専門家たちは指摘した。

 着陸失敗で事故を起こしたボーイング777型機の破片が飛び散り、事故機の天井の大半が燃える炎上の原因となった。ソウル発の同機の乗員乗客307人のうち、2人が死亡した。2人はともに16歳で、大学進学前の交換留学のため米国に向かっていた中国人の学生と教師のグループのメンバーだった。他にも180人を超える人々が負傷して病院に運ばれた。7日午後の時点で、30人が引き続き地元の2カ所の病院に収容されていた。そのうち8人は重傷で、2人は体がまひした状態だ。

 今回の事故が起こった時、乗客にはほとんど何の警告もなかった。アシアナ航空を頻繁に利用し、ビジネスクラスに座っていたユージン・アンドニー・ラーさんは同機がサンフランシスコ湾上空で非常に高度を落として空港に近づいていることに気づき、その後、操縦士が高度を上げようと試みていると思われるようなエンジンの音が聞こえた、と話した。

 ラーさんは「地面に激しくぶつかり、跳ね上がった。乗客は叫んでいた」と振り返った。機体は制御できずに傾いたようで、滑走路から横滑りして止まった。その後、「完全な静けさ」があったという。

 ラーさんは、機内で避難用スライドが膨らみ、乗務員の1人が内部の客室の壁に押し付けられたことに気付いた。ラーさんと他の乗客がこの乗務員を助け出そうと、スライドに穴を開けるための尖ったものを探した。もう1人の乗客が結局、スライドから空気を抜く方法を見つけ出した。ラーさんはこの乗務員の夫から連絡を受け、彼女は重傷を負ったが、状態は改善していると聞かされた。

 機長はすぐに、全員に避難するように拡声器で叫び始めた。他の乗客が事故機から脱出し始め、緊急隊員が駆け付けるなか、ラーさんは、キム・ジヨンという名の別の女性乗務員が負傷した乗客を飛行機から下ろすために通路上で運んでいるのを見た。

Eugene Anthony Rah

ラーさんは「彼女はヒーローだった」と称え、「小柄の若い女性が泣きながら、人々を背負って走り回っていた。泣いてはいたものの、非常に冷静に人々を救助していた」と話した。

 一方、サンフランシスコ警察のリン・トミオカ副所長によると、現場に到着したサンフランシスコの警察官らは、後部付近から航空機に乗り込み、煙が一段と立ち込めるなかを前方に向かった。警官たちが前方に行きつくと、男性の乗務員たちが乗客を助けようとナイフがないかと叫んでいた。そして、警官たちがナイフを差し出し、その乗務員は乗客のシートベルトを切ったという。

*乗務員もナイフ類を持たされていない?

 航空安全性の専門家たちは、ジェット機メーカーや航空会社、規制当局者の致命的な航空機事故を減らす努力によって、事故の犠牲者が確実に減ったと指摘した。こうした努力は、燃えにくい素材や巨大な力に持ちこたえるよう設計された新たなシートの使用から、乗務員訓練といった分野での変更に至るまでさまざまだ。

航空事故機乗客の半数は中国人だったのか?

アシアナ機事故、クラッシュ時の生存可能性の高まり示す

アシアナ機の着陸失敗事故、操縦ミスの可能性に焦点
 米バージニア州アレクサンドリアの非営利団体フライト・セーフティー・ファンデーションのケビン・ヒアット社長兼最高経営責任者(CEO)は、アシアナ機の着陸失敗は「事故の際にますます多くの乗客が生き残れるように20年以上にわたって努力してきたことの集大成だ」との見方を示した。この団体は世界の安全性の向上を訴えている。

 規制当局者らは1980年代後半に、すべての新旅客機にそれまでよりも強い衝撃に耐えうるシートの設置を義務付けた。米連邦航空局(FAA)は2005年、09年10月までにほぼ全旅客機にこの慣行を適用するよう命じた。こうした規定の一部として、ジェット機のシートはテストで、重力の16倍の力、つまり、16Gで前方に投げ出す衝撃に耐える必要がある。シートが壊れたり、床から離れたりしないことを確実にするためだ。ボーイングの広報担当者は09年以降、すべてのジェット機にこの水準を満たすシートを装備していると話した。

 ヒアット氏は、シートや客室のほかの部分に使用される耐火素材の改良により、「火災が非常に急速に拡大することを回避できる公算が大きい」と述べた。

 さらに、乗務員訓練の強化も大きな違いを生んでいる。客室乗務員は混乱や、どの出口が安全に使用できるかが定かでないというような予測できない環境下で乗客を避難させる訓練を積む。航空機はわずか90秒以内に避難できるように設計されている。ドアや非常用スライドの半分が操作不能だったり使用できなかったりした場合でもだ。

 他の要因も6日の事故の犠牲者数の抑制に役立った。事故機は着陸態勢にあり、比較的スピードを落としていたことから、衝突時の勢いが弱まっていた。救助隊員はカメラを搭載しホースの先端に取り付けられた最先端のノズルを使用していた。消防士たちはこうしたノズルを客室内部に直接誘導し、最も危険な温度の上がっている場所に水煙を向けることができた。さらに、消防隊員の一部は航空機のアルミニウムの機体に穴を開け、炎によりよくアクセスできるような器具を所有していた。