逝きし世の面影

政治、経済、社会、宗教などを脈絡無く語る

歴史的な訪中ブリンケンの屈辱的非礼

2023年06月20日 | 東アジア共同体

米中の衝突を避けるため訪中した米国務長官

レッドカーペットも高官の出迎えもなし、中国がやってくれたブリンケン米国務長官への辱め

 6月19日 ニューズウィーク

<アメリカに対してここまでやる? 独裁者・習近平の遠慮ない仕打ち>

アントニー・ブリンケン米国務長官は6月18日、きわめて難しい外交交渉を行うために北京に到着した。中国側も大歓迎の姿勢は見せなかった。

北京の空港でブリンケンを出迎えたのは、中国外務省のヤン・タオ北米・オセアニア局長とアメリカのニコラス・バーンズ駐中国大使だけ。

米中関係は冷え込んだままで、アメリカの外交トップが中国を訪問するのは5年ぶり。ブリンケン訪中は2月の予定だったが、中国スパイ気球撃墜騒動で延期され、到着したブリンケンを歓迎するはずのレッドカーペットはなく、出迎えも少数の関係者だけ

アメリカ在住中国出身人権活動家は「空港でブリンケンを迎えたのは、アメリカの大使と共産党ではかなり下のレベルの中国外務省ヤン・タオ北米・オセアニア局長だけだった。レッドカーペットもない。歓迎の群衆も、鼓ひとつの演奏もない。これは、中国の基準と文化によれば、意図的な辱めだ

マクロン大歓迎との差

ブリンケンの訪中は、中国政府にとっては「アメリカへの譲歩だ」(中国が譲歩した)とみなされている(★注、特筆すべきは今回のニューズウィークだけの独自見解で、他のメディアや有識者は180度正反対に「アメリカ側が中国に譲歩した」と解釈していることに注意。通常、外交関係では「訪問」するアメリカ「客側」が下手で、訪問を受け入れる中国「主人側」が上手)

ブリンケンは「閣僚級高官との対話を再開し、米中関係がさらに悪いほうにシフトするリスクを減らすために、ある種のガードレールを設置しようとしている」「中国は基本的にアメリカに非があると考えており、アメリカ側が『誠意』を示し、中国への敵対的なアプローチを撤回しない限り、話し合う必要はないという姿勢だ」

「つまり、今回の訪問が行われるという事実そのものが、すでに中国政府内ではアメリカへの譲歩とみなされている。(★注、これでは丸っきり昔々の中華帝国の朝貢外交である)ブリンケンが中国にとって価値あるものを提供しない限り、今回の訪問で具体的な成果を上げることできはないだろう」英ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)スティーブ・ツァン教授

ブリンケン到着の際の地味な応待を、今年4月にフランスのエマニュエル・マクロン大統領が国賓として訪中した際に受けた大歓迎と比較

マクロンの足元にはレッドカーペットが敷かれ、中国外交トップの王毅共産党政治局員が空港で出迎えた。儀仗隊や子供たちもマクロンの歓迎に加わった。

「今回はレッドカーペットもなければ、歓迎式典もない」が、「でも、マクロンと同時期に訪中したのに、民間航空機ターミナルで通関手続き(一般市民扱い)だった欧州連合(EU)欧州委員会ウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長よりはまし。習近平主席は最近ビル・ゲイツに会ったが、ブリンケンがゲイツ並みに重要かどうかはこれからわかる」

「レッドカーペットはない。迎える高官もいない。ただレッドライン(越えてはならない一線)を越えるだけだ」
(抜粋)

北京の人民大会堂で19日、習近平国家主席(中)と会談する米国のブリンケン国務長官ら(左)=新華社・AP

北京の人民大会堂で19日、習近平国家主席(中)と会談する米国のブリンケン国務長官ら(左)=新華社・AP

会談で異例の演出 米国務長官に向き合った習氏、注目された席の配置

  写真・図版
ブリンケン米国務長官ら米国の代表団(左側)と会談する習近平国家主席(中央)=中国国営中央テレビの映像から
 
北京の人民大会堂で19日夕、中国の習近平国家主席が訪中しているブリンケン米国務長官と面会した。中国国営中央テレビが放送した映像では、外交儀礼や過去の会談からみて異例ともいえる演出があり、外交関係者らを驚かせている。

「あなたが王毅主任や秦剛国務委員と、長時間の会談を行ったことは聞いています」習近平は、中国の山々を描いた大きな絵画を背に、ゆっくりと低い声でブリンケン氏に話しかけた。

面会は今回のブリンケン訪中を締めくくる形で実現した。前夜、ブリンケン秦の米中両外相は夕食会を含めて計7時間半「あらゆる問題について議論」(米高官)をし、この日の王氏との会談も3時間に及んだ。習氏は「双方の話は率直で突っ込んだものだった」と評価した。

そうしたやりとりと並んで注目されたのは、面会の席の配置だった。
(抜粋)

習近平主席、上席に座ってブリンケン国務長官と会談…ポンペオ元長官とは異なる風景

 中央日報日本語版

会談で何よりも目を引いたのは席の配置だった。
この日、会談場には2つの長いテーブルが配置され、一方には「客」のブリンケン長官一行が、向かい側には王毅や秦剛外相など中国側が座る

習主席はブリンケン長官の王毅政治局委員の間の真ん中の席に座り、あたかも上席で会議を主宰するような姿だった。実務陣間の会議に格が高い習主席が入って激励するような姿だ。こうした席の配置は米国務長官(正副大統領、下院議長に次ぐ序列4位)との会談では初めて
(抜粋)


マイク・ポンぺオ国務長官(2018年4月から2021年1月まで)

2018年3月30日、中央情報局(CIA)長官だったポンペオはワシントン郊外のアンドルーズ空軍基地から北朝鮮の首都平壌に向けて出発。動向は数人にしか知らされていなかった。2000年オルブライト国務長官以来、18年ぶりに3月31日北朝鮮首脳と極秘会談を実現。5月9日には国務長官として再訪問。歴史的なシンガポールでの6月12日米朝首脳会談開催に尽力する。(★注、ただし米朝チキンレース真っ盛りの2017年には北朝鮮のトップ金正恩暗殺をアメリカCIAトップとして指揮していたと正直に語っている)

習近平が訪中した米国務長官と会談するのは、トランプ前政権下のポンペオと会談した2018年6月以来、5年ぶり。ただし、ポンペオはその4カ月後の10月にも訪中したが、米中貿易摩擦激化で習近平との会談は設定されなかった。

中華帝国皇帝陛下習近平に謁見したアメリカの朝貢外交ブリンケンの屈辱的構図

コの字形に並んだ長い机の双方にアメリカと中国の外交当局が並び中央奥の議長席(玉座)の位置に習近平が座っていた事実を報じたのは日本の朝日新聞デジタルと韓国保守系三大紙の中央日報だけだったが、何も説明がなくとも写真を見れば一目瞭然である。

アメリカの外交トップによる訪中は約5年ぶり。6月19日イギリスBBCは「米当局によると、秦氏は今回の会談で、ワシントンを訪問することに同意したという。」(★注、これは「中国がアメリカに譲歩した」との今回のニューズウィーク記事と同じ驚きの見解)と何とも正直に現在の米中の大逆転した力関係を表現している。
まさに下克上の戦国乱世と言うか、驕る平家は久しからずや。祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす・・・

韓国保守系三大紙中央日報だけが、習近平が出席した米中両国の会談場には2つの長いテーブルが配置され米ブリンケンが左で王毅政治局委員や秦剛外相など中国側が右に座ったテーブルの真ん中はハスの花で装飾」(生花)と書いている。
たぶん、今回一番不思議な、不気味な存在がハスの生け花

日本では葬式に造花のハスの花を祭壇に飾るが、

このような公式の外交の場所に蓮の花は不似合いなのである。今回米中両国会談が初めてで最後の珍事中の大珍事。蓮の花は花屋では売られていないが理由は簡単で、泥の中に生えるハスの花は早朝に咲いて昼には閉じ翌朝にならないと開かない。今回の夕方まで咲いているのは寿命が尽きて花びらが散る寸前だから(★注、今回の不思議な米中関係を象徴するシンボルマークとした「中央を飾る蓮の花」は何とも皮肉と言うか、傍若無人な世界帝国アメリカに対する当てつけ。慇懃無礼な嫌がらせの類  \(^o^)/

蓮の花言葉は「清らかな心」「神聖」。葉はハス茶になるし、実も食べれる。もちろん地下茎は蓮根(レンコン)で仏教の蓮華座(れんげざ)でブッダが座るのが蓮の花の上、「因果応報」根本原理とされインドやベトナムの国花に指定されている。

小さな嫌がらせ (^_^;)「小さな親切。大きな迷惑」を世界中で延々と続けるアメリカ

6月6日ブリンケン国務長官がサウジの実質的最高権力者ムハンマド皇太子と会談するためにジッダ空港に到着したが、露骨なサウジアラビアの意地悪でボーイング(アメリカ政府専用機エアホース2)の備え付けのタラップで空港に降り立った。歓迎のレッドカーペットどころか空港に常備しているタラップさえ今回ブリンケンに用意しなかったのである。

サウジが中国の仲介で、対立してきたイランとの外交関係の回復を発表した3月以降、ブリンケンがサウジを訪問するのは初めて。(★注、サウジとUAEはアメリカに騙されて2015年から泥沼のイエメン内戦に介入した結果、酷い目に合っている)

米中衝突は世界にとって「耐えがたい災難」になるだろう

中国の李尚福国防相は6月4日、シンガポールアジア安全保障会議(シャングリラ会合)に出席したアメリカのオースチン国防長官からの米中国防相会談開催を「順番として、まず制裁解除が先だ」と突っぱねる前代未聞も珍事が発生していた。(中国のロシアからの武器購入をめぐり、アメリカが2018年李尚福に制裁を科したことを理由に、現在中国政府はアメリカからの直接的軍事協議を拒否している)

アメリカに貸与されているパンダが衰弱し、中国のネット上で心配する声が相次いで寄せられています。痩せこけたパンダ。アメリカ・テネシー州のメンフィス動物園にいる雌のジャイアントパンダ「ヤーヤー」22歳。

ヤーヤーは、衰弱してやせ細った様子の動画や写真が中国国内のインターネット上で拡散し、東京・上野動物園で飼育され2月に中国に戻ったシャンシャンと比較する書き込みも相次いだが、中国外務省の汪文斌副報道局長は比較的安定した状態で、できる限り早く中国に戻すとの考えを示した。2月7日でパンダの貸与契約期間は終了しており中国に返還される


(1)出張の最後の夜、ホテルのバーでスコッチを飲みながら、先日tweetした韓国の日本大使館前慰安婦像について、韓国人の知人の研究者と話したこと等少し記します。文献等にはあたっていませんのでご了承ください。
 
(2)日本大使館前慰安婦像の横にはテントがありました。中には年配の女性と若い女性を含めて3人の方がいました。お話をきくと「この像を守っている」とのことです。誰から? 直ちには日本の右派が壊しにくるので、それから守っているのかと思いました。
 
(3)話をきくとそうではなくて「韓国の保守派から守っている」とのことでした。すぐには理解できませんでした。「韓国の保守派(右派)が像を壊しにくる」韓国の知人と話したのですが、韓国の保守派は「反北朝鮮、親米」朴槿恵前大統領が属する流れです。朴氏の父親朴正煕元大統領は日本軍人でした。
 
(4)わかったのは(喧伝されているように)韓国が一丸となって日本の慰安婦問題への対応に抗議をしているわけではないこと、および韓国の保守派(右派)が日本の右派と、とてもよく似ていることです。双方とも「反北朝鮮、親米、人権軽視」で、旧日本軍の流れを汲み、慰安婦像に敵対しています。
 
(5)結局は、日韓双方とも、政治的には米国に支配されている双子のようなものであるなあ、という感を強く持ちました。それでも韓国は、朴槿恵政権を倒して、今は左派の文在寅政権になっていますね。
 
韓国と喧嘩してもしょうがないじゃない。韓国とは手を組まないと、両国ともいつまでたっても、米軍の支配から抜け出せませんよ。
 

ケインズ(1883〜1946)
 
「永久に終わらない」ことに最大の意味がある迷惑なケインズ政策
 
マルクスが「資本論」で解明したように資本主義経済では必ず8~10年周期で交互にインフレとデフレを繰り返すが1941年ルーズベルト米大統領の無制限のレンドリース法以後には資本主義世界でインフレしか起きない構造に大変化していた。ケインズ政策を本格導入したww2以後の資本主義は別世界だったのである。
ケインズ政策を物凄く単純化すると国家が始める「ねずみ講」なのである。始めるのは極めて簡単だし最初は必ず少数の「親鼠」が儲かるが決して止められない。ねずみ講の原理と同じで続いている間は問題が表面化しない。ところが「終わった」瞬間に全てが根本から崩壊する(★注、しかもネズミ講の最大の特徴とは、だれがやっても一つの例外も無く最後には必ず破綻する)

遺伝研の川上浩一教授を含め多くの善良な人々が勘違いしているが日韓問題の根本とは、日韓両国民が解決できない宗主国アメリカが原因だった。もっと具体的に言えば今も1950年開戦の「朝鮮戦争」が終わっておらず継続中なのですから第二次世界大戦以前の従軍慰安婦も終わらないのである。日本のケインズ政策は東京オリンピックの国立競技場や大阪万博のカジノなど無駄に大きい迷惑な「箱もの造り」だが、世界帝国アメリカのケインズ政策は世界中が大迷惑する「戦争」だったとの怖いオチ。
(★注、冷戦でも対テロ戦争でもウクライナ戦争でも、もちろん朝鮮戦争でも同じで、そもそもが世界帝国アメリカのケインズ政策なので「永久に終わらない」事だけが意味があり、その中身には何の意味もない)
答えは簡単。耄碌です。
「バイデン氏”女王を守りたまえ!” 演説で突然の発言、周囲は困惑。銃犯罪防止運動の会合でのひとこま。AFP通信は”どの女王を指しているのか、なぜ愛国的な英国人のようなかけ声を上げたのか、誰にも意図がわからなかった”と伝えている。(朝日)
youtube.com
'God Save The Queen, Man!': Biden Goes Viral With Humorous Post-Spe...
At the end of his remarks to the National Safer Communities Summit, President Biden jokingly said, "God save the Queen," which since
 

極悪戦争屋の欧米リベラルメディアが報じたいないトリアッティ-オデッサ間のアンモニアパイプライン爆破5月21日ネオナチ親衛隊テロリスト集団によるパイプライン破壊は猛毒のアンモニア雲が深刻な環境破壊を引き起こす(★注、世界の全員が注目していたロシア産天然ガスをドイツに送る未使用の海底パイプライン爆破は一応報じられたが、ソ連時代に造られ稼働していたアンモニアパイプライン爆破は報じない)
 

トルコのエルドアン大統領が仲介、イスタンブールで去年3月末にウクライナと結ばれた和平協定(即時停戦の合意文章)を、1年以上経った今頃になって示すロシアのプーチン大統領の深謀遠慮
 
耄碌は居眠りバイデン一人の話ではない

去年2月24日のロシア軍ウクライナ侵攻の不思議な騒動勃発以後もロシアが天然ガスや石油のウクライナの通過料を契約を守ってキエフに払い続けている(ゼレンスキーがロシアから金を受け取っている)のですから???もちろんロシアのトリアッティから黒海オデッサ港間の世界最長のアンモニアパイプラインの通過料も払い続けていた。バルト海の海底パイプライン爆破もアンモニアパイプライン爆破も稼働停止中の出来事。すべて胡散臭いのである。(★注、30年前からの地球温暖化も3年前からの新コロ騒動やmRNAワクチン接種も1年前からのウクライナもケインズ政策「中身が何も無いが続けることに意味があるネズミ講詐欺」の可能性が高い)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本気で始めたら即「終わった... | トップ | 社会の三大要素(^_^;) 相互... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リレーされる反米パフォーマンス (ローレライ)
2023-06-20 11:51:29
反米パフォーマンスでブリンケンお迎えは、ベトナムサウジから中國にリレーあ!
認知症バイデン氏批判記事 (ロハスな人)
2023-06-23 11:55:04
 既にご存じかと思いますが、岸田政権が何が何でも強行突破しようとしている『防衛費増額』は『バイデン大統領の説得によるもの』だとバイデン大統領自身が暴露してしまいました。

 この記事の場合は《アメリカ様のいうがまま。飼われてるのかな》…みたいな『多くの人たちの反響』を書いたり、
『 SNSでは、バイデン大統領の発言を疑問視する声も上がっている。

《バイデンはあいかわらず口が軽いというか。余計な事をいう人というか。何をいまさらというか》

《ここ最近、バイデンの発言がめちゃくちゃ、習近平の事を独裁者と呼んだり》

《自分は何を言っているのか理解してないのでは?》 』
などの“認知症”バイデン氏の『 放言癖 』を明確に批判しています。

いよいよ『バイデン政権終了』 ➡ ケネディ政権成立への動きにシフトしていっているようにも思えますね。

今回の会談も国際的に『凋落するアメリカ』と『確実に勢いを増す中国』の差が明白に出ているようにしか見えないですね。

(※現時点で有力視される候補で本当に目があるのはケネディ氏くらいではないでしょうか?
 バイデン氏と並んで『欠陥ワクチン最大戦犯』のトランプ氏はどこかで脱落するでしょう。)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd4a654bf5a1f4fe144ad9714af6e6df01726aea
☆日本の防衛費増額「私が説得した」バイデン大統領の発言に高まる岸田首相への不信感「国民への裏切り」「米国の傀儡」
6/22(木) Smart Flash

◎ 6月20日、米国のバイデン大統領は、カリフォルニア州で開いた支持者集会で、日本の防衛費の大幅増額をめぐり、自ら岸田文雄首相に働きかけた成果だったとアピールした。

◎立憲民主党の米山隆一衆院議員は6月22日、自身のTwitterにこう書きこんだ。

《岸田内閣の日本の国力に合わない、無理やりな「財源なきGDP2%への防衛費倍増」は、独自の積み上げでもなんでもなく、アメリカの説得(押し付け)によるものである事が、公開されてしまいました。これは、岸田総理の国会での答弁にも反します。国民に対する裏切だと思います》

 漫画家の倉田真由美氏も同日、自身のTwitterに《アメリカ様のいうがまま。飼われてるのかな》と書きこんだ。

 日本の防衛費増額に関して、バイデン大統領が「私が3度会い、説得した」と発言したことに、SNSでは怒りの声が上がっている。

《アメリカの言いなり。こんなことかとは思っていたが、防衛費増額論議は、臨時国会を開いてやり直しだな》

《米国の傀儡である事が明確に。米国の型落ち装備を、3倍以上の値段で買わされ続ける日本》

《内政干渉 国会閉会後 二重に怒りがこみ上げてくる》

コメントを投稿

東アジア共同体」カテゴリの最新記事