analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

LCRフォノイコについて少し思うこと

2022-11-30 00:05:58 | PhfD‐3.2

フォノイコについて思うことの一つ。

自作のLCRフォノイコで鳴らすMMカートリッジがことのほか良い。

EMINENT専用にしておくのはMMカートリッジがもったいない。

けど、昇圧トランス直結を生かしながらMMカートリッジが使えるようにするには?が思い浮かばない。

昇圧トランス直結とMMカートリッジ両方を生かすには、セレクターを使うしか私には思い浮かばない。

ハットを自作と同じ構成にしてこいつをMM専用として使うか?

自作は私の渾身のつくりなので、やっても聞き劣りすると思われるので二の足を踏んでしまう。

 

 

 

 

もう一つ。

うちにはCRタイプがある;素直な音だが音量が小さく大人しいかな。

NFタイプのフォノイコの方は派手な音。まあ、まともかもしれないけどあまり使わないんだよな。

いづれも上杉氏設計のものを電源部アレンジ。

ハットのLCRフォノイコ:すごく透明だけど低音がさみしい。

三栄無線のキットのフォノイコ:クオードタイプ:なんか分解能が悪い気がする。

というわけでうちでは自作LCRフォノイコ(MJライター氏設計)が一番良い。高低のバランスよく、分解能もよい。音色は濃く音量もある。何より音が生きている。

 

っとまあこんなもんだが、疑問がある。

 

一般にはCRフォノイコが人気。

聴くとこれがまた良い。

CRよりいいものを目指してLCRに挑戦した私の立つ瀬がない。

気になるのが、CRのフォノイコを私のLCRに入れ替えたら変わるのか?

 

 

この話に無理やりつなぐ話として、安価いケーブルでいい音を出しているものがある。

うちではこれは無理だ。

高能率のスピーカーを使っているとケーブルはどうでもよくなるのか?などと想像している。

うちのシステムでは何か欠陥があって、安価いケーブルでいい音が出るようになったならCRフォノイコでも十分な音質が得られるのでは?

などと考えてる。

 

DS‐3000を使ってるうちは無理か。

 

20221122

コメント