★いつも応援クリックありがとうございます★
「東の庭」で白花ジンジャーが咲きました。
関西のブロ友さんに株分けした分はもうずいぶん前に咲いていたのですが、やっとひとつ開花です。
でも葉は、乾燥ですっかり丸まってしまっていて、後のお花が咲くか心配な状態です。
そのジンジャーの前で、元気に咲くライオンズイヤーと、もうひとつ・・・
ヤナギバヒマワリ。原産地は北アメリカ。草地や道端に生えるというだけあってこんな酷暑の中でも
どんどん伸びてきました。何年か前から植えているのにあまり大きくならなかったのですが、今年は
すごい勢いで伸びています。今年の気候が合っているのでしょうか。
とにかく、咲いてくれるのなら大歓迎。蕾ができているのでお花を期待したいと思います。
英名はゴールデンピラミッド。こちらの名前の方がよく聞くような気がします。
こんな気候の中でも育つお花があるというのは、これからのガーデニングの大きな希望になります。
ヨルガオ(ユウガオ)が支柱の上まで到達しました。
地面はカラカラ、葉っぱもくたんとなっていますが、よく伸びたなと思います。
シランの葉先が枯れ始めました。芝生はもうどうしようもありません。
そんな中でも元気に咲き続ける宿根バーベナ クラレット。
「東の庭」の西洋ニンジンボクの梢に、遅れて咲いたお花がひとつ。
空が、青空なんですが、なんとなくグレーがかっていてすっきりしない感じの青です。
テラスです。晴れているのに曇っているかのような重い空から厳しい日差しが降り注いでいます。
以前ご紹介した割れ鉢の寄せ植え。元気です!
サボテンは次々子供ができて鉢からあふれそう。やっぱり来年の7、8月は多肉月間だ~
これ以上長くならないというくらいに伸び~っとなって寝ていた正ちゃん。
声をかけるときょとんとした顔を上げました。あら、起こしてごめんね~
お盆でお忙しい中、訪問してくださって、ありがとうございます。
それでなくても土日祭日はドドッとアクセスが減る弱小ブログですので、
こんな時にも見ていただけるのは、本当に更新の励みになります。
それでは、どうぞ熱中症にお気をつけて、楽しいお盆休みをお過ごしくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと
可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
白花ジンジャー、咲いたのですね♪
後のお花も咲くと良いですね。
ヨルガオ、涼しそうですね♪
ポーチュラカ、可愛いですね(^^♪
今日も登場宿根バーベナ クラレット、花付きが良いですね!
割れ鉢の寄せ植え、モリモリですね。
サボテンもモコモコ可愛いですが、トゲに気を付けてくださいね。
正ちゃん、よく寝ていたのかな?
なんですかって?
ハイビスカス、シャキッと良いですね!!
元気になります♪
白い花ってきれいだよね〜。
うさぎさんったら、白いカクトラノオを抜いてるし(笑)
ゴールデンピラミッド??
また聞いたことない名前が…。
黄色くピラミッド型に咲くの?
そちらの気候は、サボテンにぴったりなのかな?
私、ちっちゃいサボテンをダメにしたことある…。
ありえないよね〜(笑)
正ちゃーん、長〜い手足、どんだけ伸ばしたの〜?
そちらの方は時々降っているようで、うらやましいです。
こちらも昨年はけっこう夕立が降ったのですが、いったいどうしたんでしょうね。
ヨルガオ、お花が咲くのを楽しみにしていますが、ちょっと栄養失調かも。ひょろひょろです。
おかげさまで、バーベナ クラレット、助かっています。
お花がないと寂しいので、ほんとにいただいてよかったです。
(すみれママ)さん、
カクトラノオは、隅っこの日陰に植えているので、丈ばかり伸びて花も小さくて2、3本の時はちっともきれいではなかったの。でもたくさんになるとまた印象が違うとわかって来年は場所を変えてもっと増やしてみようかと思っています。
確かお花が重なるようにたくさん固まって咲くのですが、この乾燥なので、花数は少ないかもしれません。
サボテンは放っておいても大丈夫という印象があるのか、結構ダメにした人多いみたいです。私もやったよ~