goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

北海道・室蘭の母恋駅に行ってきた

2016年12月01日 | 北海道旅行
北海道室蘭・母恋駅。




鳥取の恋山形駅に行ったことにより、日本には駅名に“恋”のつく駅が4つあることを知った。

恋山形駅訪問時のブログ↓↓↓

『ピンクすぎる恋山形駅とピンクすぎるカレー』



それがきっかけで、日本に4つの駅名に恋のつく駅を全部見に行こうということになった。

そしていちばん行きにくいと思ってた北海道・室蘭の母恋駅に来てしまった。。。

途中吹雪に遭ったけど、意外と弾丸でも来れたわ~








電車来たーーーー!!!




1時間に1本か2本しかない電車をタイミングよく見れてラッキーでした。











母恋駅の観光記念入場切符。



満足したけど、帰ってきてから後悔したのは、母恋駅の幻の駅弁、“母恋めし”を買わなかったこと。
名産のホッキ貝を使った限定の駅弁なんやけど、この駅で扱うのは1日10食のみ。
室蘭全体でも1日で40食しか作られないという。

今やこの駅弁を買い求めて、世界中から人が来るらしい。
この日は平日で駅も地球岬もガラガラやったし、早めに来て買おうと思えば買えたはず。
次はいつ来れるかわからんし、もっと気合入れて買うべきやったわ。




地球岬はハヤブサの営巣地でもあったんやね。






室蘭の町にあったクジラのモニュメント。
室蘭では夏の間はクジラやイルカウォッチングを楽しめるらしい。
以前はクジラの解体工場があったとか。




このあと、登別に戻って登別マリンパークニクスという水族館に行こうか迷ってたら、
室蘭水族館という案内板を見つけた。

登別マリンパークニクスはたぶん大阪にもあるような都会的で近代的な水族館やけど、
室蘭水族館の一押しはアブラボウズという深海魚らしく、
絶対こっちのほうがおもしろそうや!と、室蘭水族館に向かう。

でもなんか胸騒ぎ?もしやと思って定休日を調べてみたら、
定休日どころか10月の中旬から4月の終わりごろまで閉館・・・!!!
冬になったらクローズなんや。北海道の冬ナメんなよ。ってことかな。

半年間も閉館する水族館があるなんて、都会では考えられへんから思いもせんかった・・・
まだまだ世の中には知らないことがいっぱいあるわ。


なので結局登別に戻って地獄谷を観光し、そこでも吹雪に遭い、
雪で到着が遅れないように早めに空港へ戻りました。

意外に吹雪は室蘭~登別周辺のみで、すんなり新千歳空港に着きました。

空港でラーメン食べたり、お土産買い込んだりしたあと、
飛行機も無事に飛んで帰阪することができました。

楽しかったけど、次北海道に来るときは、弾丸じゃなくて、せめて2泊はしたいな・・・






おわり。

ピンクすぎる恋山形駅とピンクすぎるカレー

2016年08月22日 | おでかけ
いつものごとく、だいぶ前の話になってもうてんけど・・・

「鳥取砂丘行こー」と誘われたので、「いいよー」と鳥取に行ってきました。

大阪から高速を走り鳥取県内に入って、
休憩に立ち寄った道の駅に置いてあった観光案内のパンフレットでピンクの駅というのを発見。

ナニコレ??行ってみたーい!!

今走ってきた高速道路を30分以上逆戻りして、わざわざ見に行ってきました・・・”!!





うわぁ~❤ほんまにピンク❤❤





記念撮影用のカメラスタンドもあって、立ち位置に❤❤





夜になると点灯されると思われるイルミまで。





1番線のホームには“恋が叶う鐘”なんてのも。






2番線ホーム。




駅名標も❤形です。




智頭急行株式会社のホームページによると、この恋山形駅の1日の平均乗降人員は3人ほどらしい…
この日は1日3人程度の乗客のうちの希少なひとり(ピンクのホームと不釣り合いなおばあさん)が
列車を待ってたよ。


列車来たーーーー!!




こんだけピンクとハートだらけの駅に、車両が普通すぎて違和感・・・!?















ベンチもゴミ箱もとことんピンク。




ちなみに駅名に「恋」がつく駅は全国に4つしかないらしい。
《北海道:母恋駅(ぼこいえき)、岩手:恋し浜駅(こいしはまえき)、
東京:恋ヶ窪駅(こいがくぼえき)、鳥取:恋山形駅(こいやまがたえき)》

平成24年に駅名に「恋」がつく4つの駅を持つ鉄道会社が集まり、
「恋駅プロジェクト」がはじまったそうで、
ここ恋山形駅は平成25年6月9日、駅舎をピンクに塗り替えたらしい❤

いろんな意味で衝撃的だったけど、かわいい駅でした♥









私が鳥取に来ていちばんしたことのひとつ、
それは鳥取市内の古民家カフェ「大榎庵」でこのピンク華麗を食べることでした!!

じゃーん!!!衝撃のピンクのカレー。1度食べてみたかってん。



ピンクのペンキのような色をした衝撃的なカレーですが、このピンク色はペンキでも着色料でもなく
鳥取県産のビーツ由来のピンク色なのです。

まるでいちごチョコの味がしそうですが、味は普通にカレー味。
でもこのピンク色のせいで、まるでカレー食べてる気がしない。視覚って大事ね。


お土産にレトルトのピンク華麗も購入。
すこし前に若桜鉄道の蒸気機関車までピンクに塗ってしまったらしく、その若桜鉄道とのコラボパッケージ仕様。




そして怖いもの見たさ?で、さらに衝撃的なピンク醤油も買ってしまった。
冷奴や鯛のお刺身なんかにかけてみたいと思います・・・




それにしても最近の鳥取県ってピンク推してるのね♥



つづく・・・