goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

串本のお魚たち

2018年01月06日 | 和歌山旅行
ほんまに今更なんですけど、去年の夏の話。

毎年恒例の盆休みに串本&太地町に行ってきたときの写真。

最近はいろんなことすぐに忘れちゃうから、自分の記憶と記録のために写真を載せときます。



何回天気予報見ても雨やったから覚悟はしてた。
けど、串本に着くまでは、まぁまぁ晴れ間も見えるくらいなんとか天気はもっていた。

・・・が、串本の海に着いて、さぁ泳ぐぞ!という瞬間になって降り出した雨・・・

でもまぁ雨は想定内。
どうせ泳げば濡れるから雷鳴るまでは泳ぐ。と、雨の中シュノーケリング。


立派な珊瑚とカゴカキダイ、チョウチョウウオ。








これはハタンポかな。群れ群れ。




クロホシイシモチも群れ群れ群れ。















こちらはクロホシイシモチの幼魚の群れ。











クマノミちゃん。それぞれ共生するイソギンチャクが違います。









イシガキダイ。






カワハギ。





クチビルかわいいタカノハダイ。






ハコフグ。








ヤマブキベラ。





ソラスズメダイかな。






これはクロダイかなぁ。









シテンヤッコの幼魚。めっちゃちいさくてかわいかった。
おとなになったら真っ青のクチビルにマロみたいな眉毛模様がある、かなりユニークな姿になります。







クサフグは水深わずか10cmくらいのとこにもいっぱいいます。
かわいいけど、その毒はフグの中でも最強クラスらしい。






雨は覚悟の上で泳いでたけど、途中からもうシャレにならんくらいの豪雨になった・・・





もう豪雨すぎて笑けてくる。






さすがに海も荒れてきたので退散しました。相変わらずとんでもない雨女のわたくしです。






海から上がると晴れるという・・・ほんま、なんやねん。

で、橋杭岩を見物。










で、本州最南端に位置する潮岬灯台にも行ってみるが、また雨降ってきたから、
本州最南端のポストだけ見てきた。






そして今回の宿泊先のホテルにチェックイン。


今回は本州最南端の町、串本の高台に建つ串本ロイヤルホテルに泊まってみました。

奥の方に写ってるのは串本大橋と紀伊大島。






エルトゥールル号遭難事件のエルトゥールル号銅像。



トルコ人に親日家が多い理由は、
紀伊大島沖で遭難したトルコの船の乗組員をこの地域の人たちが命がけで救助活動したという、
この遭難事件と日本人の救助活動がトルコではよく知られているからといわれている。

この事件について、日本国内では関西ではよく知られているが、全国的にはあまり知られていないらしい。





ホテルの庭からも、展望露天風呂からも橋杭岩が見えました。








温泉もあるし、お部屋も広くて快適でした。

また串本に宿泊するときは泊まりたいな。



つづく・・・




にほんブログ村


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (かれん)
2018-01-06 22:02:54
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

お久しぶりです。
和歌山の海ほんと綺麗ですね♪
サルコさんダイビングできるからいいなあ。和歌山は海も綺麗、パンダもインコもいるから楽しいですよね(^ー^)
返信する
かれんさんへ (サルコ)
2018-01-07 11:40:45
かれんさん、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします!!

和歌山っていいとこですよね~。
海も温泉も景色も素晴らしいし、パンダもいっぱいいるし。
1年に何回も行ってしまいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。