もう4月下旬、いよいよ明日(26日・土曜日)から大型連休に入る会社も多い事でしょう。
私は毎日が自由なので、わざわざGW中に動く事もないのですが
例年なら伊東の畑に植えたジャーマンアイリスが今頃は満開なのですが、今年は冬が寒かったせいか全ての花の成長が遅いように思います。
今月初めに伊東の家に行った時のジャーマンアイリスは、蕾を持ったのが1種類だけで
これから蕾を持つ花ばかりだったので、今はかなりの種類のジャーマンアイリスが花を咲かせてると思います。
ジャーマンアイリスは花が大きいので、来週初めでも伊東の家に行ってジャーマンアイリスに園芸支柱を添えてあげようと思ってます。
八王子の家の庭も急に賑やかになってきました。



八王子の家の裏庭も、山野草が咲き出してきましたよ。







我が家の裏庭に、私が勝手に呼んでる「エビネ苑」があるのですが
エビネって育てるのが難しいのでしょうか、去年は殆どが花芽が付かずでしたが
今年はなんとか花芽を付けてくれて、咲いてくれるのを楽しみにしてるのですが
我が家から15キロ程の町田市に「薬師池公園」があるのですが、その池から10分ほど歩いた所に「えびね苑」があるのです。
エビネが咲く4月下旬から5月上旬頃の大変短い期間に限定で開園します。
ジエビネ、キエビネ、タカネエビネなど約3万株のエビネが群生するほか
クマガイソウ、クリンソウなどの野草も観賞できるのです。
10年位前になるでしょうか、エビネが観たくて行った事があるのです・・・こちら
その時は沢山の人達が鑑賞してて、傍にはバイト生が盗掘されないように見張ってました。
裏庭のエビネを見たら急に思い出し、ラッシーパパと昨日(24日)行って来ましたが・・・
「薬師池公園」の駐車場に車を停め、薬師池公園の中を通って「町田えびね苑」に行きました。






「町田薬師池公園 四季彩の杜」と言うだけあって、1年中何かの花が咲いてます。
春には桜ソメイヨシノ・ヤマザクラ・サトザクラ・シダレザクラなど約250本が咲くそうで
私はこの時期には観て無いのですが素晴らしいでしょうね、桜は歩く道に散った花弁が奇麗でした。
今回はフジ棚の紫色と白の藤の花が見事でしたが、長さが160センチ位迄に提がるそうですので
来週のGW中は真っ盛りでしょう。



町田えびね苑の階段を上って行くのですが、途中で2組のグループしか会わず
何処を観てもエビネの姿が見れない
やっと見つけたのが1ヵ所・・・


つまらないので帰ろうとしてたら、60歳代のご夫婦が上って来られたので
全く咲いて無いですよと言ったら、このご夫婦は去年の今頃に来て沢山のエビネを観たそうで
今年は何の花も咲くのが遅いので、これから咲いてくるのではと言ってましたが
それにしてもエビネの赤ちゃんも見つからなかったけれど・・・
確かに我が家の裏庭のエビネも急に伸びてきましたね。

帰りも薬師池公園内を通って帰って来たが、園内に店のように車を改装した店が4店出てた。
この日は歩くと暑いくらいで日陰を選んで歩いた程ですから
喉も渇いてたのでソフトクリームにしようと思ったけれど、台湾かき氷が売ってた。
日本のかき氷とどう違うのか分からないが、取り敢えずマンゴーかき氷640円を頼み、二つスプーンを貰い食べたけれど
マンゴが底にビッシリ入りマンゴーで作ったソースも美味しくて、量が多いので二人で食べて丁度よいし美味しかっしで満足満足。

薬師池を見ると、何の鳥か分からないが巣を暖めていて、全く動かずでいた。


家に帰る途中のファミレスでゆっくりランチを食べ帰ったが、家に着いたのが16時半頃、エビネが観られなくて残念でしたが
又行ってみたい気持ちと、えびね苑の山に上るのがきつかったので考えています
私は毎日が自由なので、わざわざGW中に動く事もないのですが
例年なら伊東の畑に植えたジャーマンアイリスが今頃は満開なのですが、今年は冬が寒かったせいか全ての花の成長が遅いように思います。
今月初めに伊東の家に行った時のジャーマンアイリスは、蕾を持ったのが1種類だけで
これから蕾を持つ花ばかりだったので、今はかなりの種類のジャーマンアイリスが花を咲かせてると思います。
ジャーマンアイリスは花が大きいので、来週初めでも伊東の家に行ってジャーマンアイリスに園芸支柱を添えてあげようと思ってます。
八王子の家の庭も急に賑やかになってきました。



八王子の家の裏庭も、山野草が咲き出してきましたよ。







我が家の裏庭に、私が勝手に呼んでる「エビネ苑」があるのですが
エビネって育てるのが難しいのでしょうか、去年は殆どが花芽が付かずでしたが
今年はなんとか花芽を付けてくれて、咲いてくれるのを楽しみにしてるのですが
我が家から15キロ程の町田市に「薬師池公園」があるのですが、その池から10分ほど歩いた所に「えびね苑」があるのです。
エビネが咲く4月下旬から5月上旬頃の大変短い期間に限定で開園します。
ジエビネ、キエビネ、タカネエビネなど約3万株のエビネが群生するほか
クマガイソウ、クリンソウなどの野草も観賞できるのです。
10年位前になるでしょうか、エビネが観たくて行った事があるのです・・・こちら
その時は沢山の人達が鑑賞してて、傍にはバイト生が盗掘されないように見張ってました。
裏庭のエビネを見たら急に思い出し、ラッシーパパと昨日(24日)行って来ましたが・・・
「薬師池公園」の駐車場に車を停め、薬師池公園の中を通って「町田えびね苑」に行きました。






「町田薬師池公園 四季彩の杜」と言うだけあって、1年中何かの花が咲いてます。
春には桜ソメイヨシノ・ヤマザクラ・サトザクラ・シダレザクラなど約250本が咲くそうで
私はこの時期には観て無いのですが素晴らしいでしょうね、桜は歩く道に散った花弁が奇麗でした。
今回はフジ棚の紫色と白の藤の花が見事でしたが、長さが160センチ位迄に提がるそうですので
来週のGW中は真っ盛りでしょう。



町田えびね苑の階段を上って行くのですが、途中で2組のグループしか会わず
何処を観てもエビネの姿が見れない

やっと見つけたのが1ヵ所・・・


つまらないので帰ろうとしてたら、60歳代のご夫婦が上って来られたので
全く咲いて無いですよと言ったら、このご夫婦は去年の今頃に来て沢山のエビネを観たそうで
今年は何の花も咲くのが遅いので、これから咲いてくるのではと言ってましたが
それにしてもエビネの赤ちゃんも見つからなかったけれど・・・
確かに我が家の裏庭のエビネも急に伸びてきましたね。

帰りも薬師池公園内を通って帰って来たが、園内に店のように車を改装した店が4店出てた。
この日は歩くと暑いくらいで日陰を選んで歩いた程ですから
喉も渇いてたのでソフトクリームにしようと思ったけれど、台湾かき氷が売ってた。
日本のかき氷とどう違うのか分からないが、取り敢えずマンゴーかき氷640円を頼み、二つスプーンを貰い食べたけれど
マンゴが底にビッシリ入りマンゴーで作ったソースも美味しくて、量が多いので二人で食べて丁度よいし美味しかっしで満足満足。

薬師池を見ると、何の鳥か分からないが巣を暖めていて、全く動かずでいた。


家に帰る途中のファミレスでゆっくりランチを食べ帰ったが、家に着いたのが16時半頃、エビネが観られなくて残念でしたが
又行ってみたい気持ちと、えびね苑の山に上るのがきつかったので考えています
