ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

ブドウの花切りをしました!

2024年05月16日 | ブドウ
先日の「母の日」に長男夫婦から嬉しいプレゼントが届きました。
長男夫婦は毎年、何を送っていいか困ってる事でしょう、今年は「岩下シリーズ」が送られてきました。
その日の夕食は偶々「牛丼」でしたので、さっそく岩下の新生姜を戴きました。
長男夫婦よ、ありがとうね。







今年のジャーマンアイリスは、八王子の庭と伊東の畑で沢山咲いてくれて嬉しい限りでした。
今、八王子の庭で咲いてるのが最後の花で、これでジャーマンアイリスとはお別れで寂しいですが
未だ伊東の畑では何種類かが咲いてると思うと、伊東の畑に行くのが楽しみ・楽しみ。
八王子の庭で咲いた最後のシャーパーイメージです。
八王子の庭では15種類のジャーマンアイリスが咲いてくれましたが、伊東の畑の方がもっと種類が多く咲いたと思います。


 





 


ジャーマンアイリス、黒系でも種類が沢山あります、このようにすれば違いが分かりますよね。







私の今の毎日はジャーマンアイリスの花がら摘みと、ブドウの様子を見ながら消毒だの枝の誘引だのと忙しいのです。
2種類のブドウ(シャインマスカット・ピオーネ)に実が付いたのですが、誘引の時に実の付いた枝を4,5本折ってしまいました。
この誘引って難しいのです。
ブドウって大きくなり出すと1日でもの凄く伸びて、2,3日も見ないと枝・蔓?がヒッチャカメッチャカ
あっち向いたりこっち向いたりしてる枝・蔓?を、上手く棚に導いてあげるのですが
その時に無理に向かそうとするのでポキッと折れてしまうのですが、ネットで枝を捻ると知りました。
最初は、そんな事していいの・・・と思いましたが、プロのブドウ農家さん達がやってるのを見て真似てみました。
あら、不思議、ブドウって強いですね、その捻れたまま大きくなっていくのですから。


その2種類のブドウに実が付きましたが、最初の1房には沢山の実が付いてますが
この殆どの実を切ってしまい、残すのは本当に少しです。
これから実際にブドウが食べれるようになる迄には、沢山のやる事があるのですが
実が収穫できると思うと頑張れますね

















追伸5月18日

これから伊東の畑のジャーマンアイリスを見に行き、20日に帰って来ますが
コメント欄を閉じさせて頂きます。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする