お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

ストレスフリー♪

2024-03-08 | 日記

今日も目が覚めて「カーテン」を開けたら「雪」が♪

一昨日の「雪」が降った日は「引きこもりの日」と決めて・・・

いつもより多めに「家事」をしました♪

そうしたら・・・

翌日(昨日)から、もう何にもする気が起こらず♪(笑)

「みうらじゅん氏」じゃないけれど「老いるショック」♪

1日頑張ると、数日は「ちんたら」になります♪(笑笑)

で、今日は「夫」は「ゴルフ」の予定だったけれど「雪」で中止に♪

あらま♪

予定外の「お昼ご飯作り」♪

仕方ないので(笑)パックのお出汁を使い、冷凍庫にあった「天かす」を入れて・・・

常備している「稲庭うどん」で「たぬきうどん」にしました♪

やはり「冷凍庫」にある「柚子の千切り」を乗せて♪

あ~ら不思議♪

「柚子」を乗せただけで、ちょっとだけ、ランク上の「たぬきうどん」になったような!?

「柚子の千切り」って・・・

ひと手間以上かかる作業だけれど、やっぱりそれがあると無いとでは大違いなので、来年も頑張ろうと思います♪

皆さんもちょっと頑張ってみませんか?

「柚子の千切り」よろしかったら参考にしてみてください♪

 

柚子尽くし♪ - お野菜を食べよん!

暦の上では「寒露」を過ぎ、あと何日かで「霜降(そうこう)」です♪今日やっと「扇風機」を片付けました♪今年も本当にお世話になりました♪お疲れさまです♪「柚子」を沢山い...

goo blog

 

 

今、あることに、とっても「ストレスフリー」なんです♪

実は「塩」と「コショウ」入れのフタが壊れてしまい・・・

「ニトリ」で新しいのを購入♪

ところが、矢印の部分も一緒に動いてしまって・・・

そこを押さえながら、上の黒い部分を回さないと「穴」が出て来ないんです♪

もしかしたら不良品だったのかも知れないけれど・・・

「出」もあまり良くない♪

とにかく不便で不便で・・・♪

それで、やはり新しいのを買おうと思ったものの・・・

もう失敗は出来ないので、ネットで調べ、実際に「キッチン雑貨」のお店へ行って、現物を見たりして♪

それでも、なかなか「コレ!」と言うものが見つからず♪

それが1ヶ月以上続いたかな?

そうしたら、先日「娘」のところで見つけたんです♪

娘のは一サイズ小さいのだけれど、使ったらと~ってもいい♪

ちょっとお値段はいいけれど・・・

「清水の舞台から飛び降りる」つもりで購入しました♪

「電動ミル」なんです♪

上の「ボタン」を押せば自動的に「塩」も「コショウ」もサラサラと出てくる♪

しかも「片手」で出来るので「炒め物」なんかしている時は本当にラクチン♪

今までの「ストレス」がウソみたいに「ストレスフリー」に♪

 

勿論「ニトリ」で買った「塩」と「コショウ」入れも使いますよ♪

両手を使って、下の部分を押さえながら、上の部分を回して♪(笑)

 

さて♪

明日は恒例の「手前味噌作り」♪

我が家でみんなと一緒にワイワイと仕込みます♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めまして♪

2024-03-07 | お野菜について&プチレシピ

寝つきはいいです♪

布団に入り、いつもの「寝る姿勢」を取ると・・・

その後の記憶は無いです♪(笑)

先日、娘に「それって気絶しているらしいよ」

何かで見たらしく、そう言われました♪

それが本当なら、私、毎日「気絶」しております♪

ただ4時間ほどで覚醒してしまうので、あと2時間は「気絶」したままでいたいです♪(笑)

 

すっかりアップするのを忘れていました♪

実は私、そう言うのが結構あるんです♪(汗&笑)

 

ちょっと前のことになります♪

「初めまして」の野菜・・・「ケロッコ」を購入♪

何でも「ケール」と「ブロッコリー」の掛け合わせなんですって♪

で、「ケール」と「ブロッコリー」の掛け合わせと言ったら「アレッタ」と言う野菜も♪

 

アレッタ♪ - お野菜を食べよん!

先日「農業新聞」に、知らない野菜が紹介されていました♪それが「アレッタ」♪ご存知ですか?何でも「ブロッコリー」と「ケール」を掛け合わせたもので・・・10年前に品種...

goo blog

 

どう違うのか調べてみたら、開発した会社が違い・・・

「アレッタ」が「株式会社ナコス」(三重県)さんで・・・

「ケロッコ」が「住化農業資材株式会社」(大阪)さん♪

で、「アレッタ」の方は2011年に「品種登録」がされているようです♪

そしてその「ケロッコ」です♪

まず「ペペロンチーノ」にしていただきました♪

残りは「天ぷら」に♪

*手前のほんのちょっとだけで、あとは「春菊」です♪(笑)

正直「アレッタ」の味はあまり覚えていないので、正確な比較は出来ないけれど・・・

「ケロッコ」の「葉っぱ」は「ケール」特有の固さがあったな~♪

「茎」は甘みがあって美味しかったです♪

なんと言っても、栄養が豊富なのがいいですね♪

 

今日のお昼ご飯は「パルシステム」さんでよく購入する・・・

「長崎皿うどん」♪

今日は「夫」のを手前にしてパチリ♪

「夫」は何でも、そしていつも、私の約1.5倍を食べます♪

ただ・・・

私は食後に必ず「スイーツ」をデザートでいただくので・・・

「カロリー」的には同じか、私の方が多いかも♪(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引きこもりの一日♪

2024-03-06 | プチレシピ

朝、目が覚めていつものように寝室のカーテンを開けてビックリ!

「雪」が積もってる!

ちょうど昨日、色々な用事を済ませ、買い物もし終わっていたので・・・

今日は引きこもりの日と決める♪

いつもよりちょっとだけ丁寧に掃除をし・・・

冷蔵庫の中もちょこっとだけ整理して♪

少なくなっていた「シャンプー」など、「詰め替え用」を入れたりして・・・

「名もなき家事」もこなす♪

 

玄関の「薔薇」もついに2ヶ月越えに♪

が、あともう1週間ほど頑張ってもらうことに♪

 

「冷蔵庫」にずっとあって気になっていた「レモン」♪

やっと「レモンジャム」にし、さらに「レモンのパウンドケーキ」も作ってみる♪

美味しく出来たので、来月のお教室のデザートに決定~♪

 

今日のお昼は「お弁当」に♪

と言っても、お味噌汁は、いつものように→「野菜スープ」にお味噌を溶いただけで・・・

中身は昨日のお夕飯の「春菊のチャンプルー」を詰めただけ♪(笑)

見えないけれど、一応「サニーレタス」は敷いてある♪(笑)

で、食後は「コーヒー」を飲みながら・・・

TVer」で先週の金曜日の分の「不適切にもほどがある」を観る♪

回数ごとに良くなっているような気がする♪

ウルウル♪

 

読もうと思っていた幾つかの「小冊子」も読む♪

その中で「みうらじゅん」氏のコラムに「老いるショック」と言う言葉が♪

私より3歳下の「みうらじゅん」氏♪

「やっぱり~そうなのね~」と、いたく共感する♪(笑)

他の「冊子」では「冬季うつ」(冬に生じる気分の落ち込み)について書かれていて・・・

こちらにも至極納得♪

 

今日のお夕飯は、一度やってみたいと思っていた・・・

「ライスペーパー」を使って作る「クリームコロッケ」にチャレンジ♪

今日は「エビクリームコロッケ」♪

軽く「水」に浸した「ライスペーパー」で包んで♪

あとは普通の「衣付け」を♪

まるで「豆大福」みたい!(笑)

揚げる時は高温でサッと♪

言われなきゃ「ライスペーパー」の存在なんて分からない♪

思わず「クリームコロッケ」が大好きな「男孫」に・・・

「今度作ってあげるね~」

と「ライン」をしてしまった♪

 

今日も無事に1日が終わりそうです♪

感謝!感謝♪

心から♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみを見つける♪

2024-03-05 | 日記

今日は二十四節気の「啓蟄」♪

土の中で冬ごもりしていた「虫たち」が土の中から這い出し、動き始める時季♪

今日の「農業新聞」にはこんなことが書いてありました♪

「蛇」「蛙」「蜥蜴(とかげ)」にも「虫」がいる。

「虫」の字はもともと、頭の大きい「マムシ」の形から来ているとか。

それで「昆虫」だけでなく、「小動物」を表す際にも使われる。

なので「啓蟄」には「蛇」や「蛙」も含まれるんですね♪

 

我が庭に「カマキリ」が毎年卵を産み付けます♪

そして今年も♪

こちらはあと1~2ヶ月したら小っちゃな小っちゃな「赤ちゃんカマキリ」が這い出てきます♪

たとえ小っちゃくっても、いっちょ前に「カマ」を振り上げて威嚇してくるんですよ♪

これが可愛いいのなんのって♪

今から楽しみです♪

 

我が庭にあった「壺」♪

最初は「金魚」を飼っていたけれど、上手く飼うことが出来ず・・・

途中からは「鳥」の水浴び用の「壺」に♪(笑)

毎年冬になると「つがい」でやってくるんです♪

それが「経年劣化」でひびが入り、ついに一昨年壊れてしまって♪

それなのに冬になるとやはり「つがい」でやってくるんです♪

同じ鳥なのかわからないけれど♪

そして今年もやってきて♪

で、可哀そうな気がして、また買いましたよ♪

鳥さんが水浴びしやすいように「口」の広い「睡蓮鉢」を♪(笑)

そうしたら今日、やってきました♪

まず「一羽」がもう「一羽」を呼びます♪

「カーテン越し」なので、見えにくいと思うけれど・・・

そして交替でパチャパチャって「水浴び」をしたあと・・・

毛づくろいをして飛んでいきました♪

今年の冬は、あと何回来てくれるかな?

楽しみです♪

 

今日のお夕飯です♪

「ゴーヤチャンプルー」ならぬ「春菊チャンプルー」♪

「サラダ」は茹でた「ジャガイモ」と「ミックスナッツ」をトッピング♪

スライスした「カブ」は「ソフトゆかり」のふりかけをかけていただきました♪

 

明日はどんな「楽しみ」が見つけられるかしらん?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の小児科事情?

2024-03-04 | 日記

娘一家は、昨年のクリスマスの日に引っ越しをしました♪

で、あくまでもその新しい地でのことですが・・・♪

 

風邪気味だった娘の子どもが「金曜日」の夜から熱を出し、耳も痛がり始めたんだとか♪

それで、翌日の「土曜日」に「小児科」へ連れて行こうと・・・♪

その「小児科」が「とにかく待たせない」と言うのがモットーで「完全予約制」♪

しかもその予約開始が朝の「6時」♪

娘は「5時55分」にはスタンバイし、「6時」と同時に「スマホ」で予約の入力を始めたんですって♪

ところが「初診」だったため「名前」とか入力していたら、ものの数分で予約はいっぱい!

で、受診出来なかったんですって♪

そして翌日の「日曜日」は、前日の反省を生かして準備万端で朝の「6時」に開始♪

それでも「9:00」「満員になりました」♪

「9:15」「満員になりました」

「9:30」「満員になりました」」

と、どんどん「満員になりました」の文字が出て来て・・・

娘はやっと「10:15」のに「予約」を入れることが出来たんだとか♪

で、確かにその病院では全く待たされること無く、すぐに診てもらえたようですが♪

それでも、その話を聞いていて、とにかく驚き!

私も「次男」が病気持ちだったし、よく熱を出したので「小児科」には大変お世話になりました♪

さらに「予約」して行ったのに「風邪」が流行っている時なんかは2時間くらい待たされることもよくあったこと♪

それでも診てもらえないと言うことは無かったです♪

ただ、その「完全予約制」には、病院で働く「スタッフ」さんたちの「職場環境」を良くする・・・

と言う「働き方改革」も関係しているようです♪

確かに、それもよくわかる♪

 

彼方立てれば此方が立たぬ?

此方を立てれば彼方が立たぬ?

生きやすくなったのか?

生きにくくなったのか?

 

ただ「子育て」の面だけを見れば、今のお母さんたちは大変だな~って思うのですが♪

 

さて♪

なかなか「自分の都合」と「お天気」が合わず・・・

延び延びになっていた、今年の「干し芋づくり」♪

今日、始めました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

是非お試しあれ♪

2024-03-03 | レシピ

今回は娘宅でお泊りのお誘い♪

有り難くそのお誘いを受けた代わりに、育児中の娘に負担をかけないよう・・・

色々と作って持って行きました♪

ちょうど前々日に「男孫」からリクエストの電話あり♪

「パイみたいので~ケーキじゃなくってお菓子で~チョコじゃ無くって~」

ただ、私も娘もそれが何なのか、最後まで分からず♪

で、本当は「ひな祭り」用の何かって思っていたけれど・・・

最終的に「男孫」が大好きな「アップルパイ」と「キッシュロレーヌ」を作ることに♪

「リンゴ」は、今は「フジ」しかないので「レモン汁」を振りかけて「酸味」を足して♪

お教室用に沢山買い込んだ「チョコレート」もあったので・・・

「マーブルチョコ」も♪

他にも今月の「お教室」でやった2種類の「サラダ」(先日ご紹介済み♪)や・・・

あと、やはりお教室でやった一品を作りました♪

「紅はるかのピンチョス」♪

蒸した「紅はるか」(品種指定です♪笑)を1センチ幅に切り・・・

「カマンベールチーズ」を乗せ・・・

ちなみに、右二つは「チーズ」が苦手なパパさん用♪

その上に薄切りにした「リンゴ」を乗せ・・・

最後に「生ハム」を乗せて完成♪

「生ハム」はちょっと奮発して、お教室でも使った・・・

スペインの「ハモン・セラーノ」♪

この組み合わせ、美味しいんですよ♪

是非、お試しあれ♪

 

そして今日♪

生徒さんからと~っても嬉しいラインをいただきました♪

小学1年生のお嬢さんのために「子どもバージョン」で作ってくれたとのこと♪

愛情たっぷりの「紅はるかのピンチョス」です♪

そうしたら、好き嫌いの多いお嬢さんが「これはおいしい♪」

そう言って、バクバク食べてくれたんだとか♪

その文面からお母さんの喜びが伝わってきて、私も嬉しくなりました♪

ナ~イス「子どもバージョン」♪

併せて是非♪

お試しあれ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼ご飯はトラパネーゼ♪

2024-03-01 | お昼ご飯

今日から3月♪

暦の上では「弥生」♪

たった1日しか違わないのに「3月」「弥生」と聞くと・・・

一気に「春がやってきた」ようなウキウキした気持ちになるから不思議です♪

 

今日、買い物へ行く途中、「富士山」がクッキリとキレイに見えたので・・・

急きょ、大好きな場所、「利根川」の土手へ♪

風が強く、空気はまだ肌を刺すような冷たさだったけれど・・・

賑やかな「鳥たち」のさえずりが心なしか嬉しそう!?

に聞こえました♪

 

昨日、買いたいものがあって「カルディ」へ♪

その時、最近ちょっと頑張った自分へのご褒美に「パスタソース」も買っちゃいました♪

「カステリーノトラパネーゼペスト」♪

699円とちょっとお高め♪

でも「ドライトマト」に「カシューナッツ」「チーズ」「バジル」などと・・・

私の好きなものばかり♪

調べてみると・・・

イタリア・シチリア島の西の端の地中海に面した港湾都市・トラーパニで生まれました。

同じくイタリア・ジェノバ生まれのジェノベーゼソースとともに・・・

イタリアでは知らない人がいない調味料のひとつです。

 

早速今日のお昼ご飯に♪

ちょうど「ブロッコリー」があったので、その「ソース」に加えてみることに♪

「塩」少々入れた水で、みじん切りにした「ブロッコリー」を柔らか~くなるまで煮て・・・

「カステリーノトラパネーゼペースト」を加え・・・

「トマト味」が薄くなってしまったので「トマト」を足し・・・(エヘッ)

さらに「味」が薄くなったので(テヘッ)「玉ねぎ麹」を足したりしながら・・・

カスタマイズした「パスタ」♪

大変おいしゅうございました♪(ウフッ)

 

さて♪

明日はお呼ばれで「娘宅」へ♪

そして今日のおまけはスリーショットです♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする