徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

石仏と五高

2024-04-04 15:50:51 | 文芸
 今日は子飼のガソリンスタンドに給油に行ったが、県立劇場が熊本大学の入学式だそうで大渋滞。普段は通らない抜け道を使った。帰りも子飼橋から浄行寺にかけて渋滞していたので熊大の脇から立田山を越える道を選んだ。途中、小峰墓地に立ち寄った。
 ラフカディオ・ハーンが愛した石仏(鼻欠け地蔵)は相変わらず五高(現熊大黒髪キャンパス)を見下ろしていたが、今はもう木々が繁り、民家も立ち並んでいて彼の眼には五高は見えていないだろう。ハーンの「石仏」の中に、五高の教育についてふれた一節がある。近代的な五高の学舎を見下ろしながら「最新の科学は教えても、信仰のことなど誰も教えられないだろう」とでも言いたげな石仏のシニカルな微笑を感じ取り、ハーンは、おそらく漢文の秋月悌次郎先生以外は誰も答えられないだろうと思うのである。
 そんな一節を思い出しながら、石仏や熊本の偉人たちの墓に手を合わせた。

▼「石仏」より
 石仏と私はともに、学校を見下ろしている。そして、私が見つめると、仏様の微笑みは――たぶん光線の具合だろうが――私には表情を変えられたように思われたのだが――皮肉的な微笑みとなられた。にもかかわらず、かなりの強敵のいる要塞を熟視しておられる。そこには、三十三人の教師が四百名以上の学生たちを教えているが、信仰については教えない、たんに事実のみを教える――つまり、人間の経験の体系化の明確な結論についてだけ教えるのである。私がかりにブッダについて訊ねたとしても、三十三人の教師のうち、(ただ一人の親愛なる七十歳の漢文の先生を除けば)誰一人として答えられるものはいないだろう、と間違いなく確信できる。というのは、彼らは新しい世代の人間であり、そんな質問は「蓑の合羽を着た男たち」が考える事柄であって、明治二十六年の今日、教師たるもの、人間の経験の体系化の結論のみを考えていればよいと思っているからである。しかし、人間の経験の体系化とはいうが、科学は、決して「何時」、「何処へ」そして最も悪いことには――「何故か」について、私たちに教えてはくれない。


葉桜になりつつある桜の木の下に坐す石仏


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2024-04-05 10:07:06
>給油に行ったが、県立劇場が熊本大学の入学式だそうで大渋滞。

はっはっは、アメリカは車社会と昔から聞いていましたが、日本も車社会になったが、車道や自転車道を作るのが車の普及に追い浮きませんね。

>・・・五高を見下ろしていたが、今はもう木々が繁り、民家も立ち並んでいて彼の眼には五高は見えていないだろう。

道路も狭ければ、住宅地の用地も足りないのでしょうか。
都市への人口集中はどうしようもないですね。
過疎地から若者は居なくなるし、少子高齢化で我が国は歪っぱなしですし・・・。

>「最新の科学は教えても、信仰のことなど誰も教えられないだろう」とでも言いたげな・・・

うわっ、私に向かって発せられた言葉みたいです(汗)


秋月悌次郎先生をググったら、これまた波乱万丈の生涯を送った方なんですね。
ラフカディオ・ハーンさんは、西洋人でありながら、人(日本人)の深みを読み取ることが出来たんですね。

「石仏」よりに今、目を通しました。

私は穴があったら入りたいです。
まあ、それでもなんとか喜寿を迎えることが出来る人生ですが、貴兄の知性にもまた驚くことです。

>葉桜になりつつある桜の木の下に坐す石仏

いやはや、私めはカメラのシャッターを切るだけくらいの日々しか送っていないことを感じました。

有難うございました。
Re:小父さん様 (FUSA)
2024-04-05 13:39:53
最近よく見かけるのは重そうな買物袋をさげて歩くのもおぼつかないようなお年寄りが、道端の標柱などを伝い歩きしている姿です。車社会から置き去りにされたその姿に、近い将来の自分の姿が重なり暗澹たる気持になります。

石仏は、時代とともに環境が激変して行く様子を見守ってきたことでしょう。

西南戦争後の復興を急ぐ熊本の近代化に嫌気がさしていたハーンの、石仏の眼を通した文明批判の一つだと思われます。

ハーンはその成長過程での体験からアニミズム的思考があり、日本人の「草木国土悉皆成仏」という仏教思想ともともと近いものがあったようです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。