(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

⓶7月18日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年07月21日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

J友さんから情報です、NHKラジオ 今日は一日昭和歌謡三昧で、小柳ルミ子さんが、ジュリーは綺麗でカッコ良くて、歌手仲間でもファンがいっぱいいたと、熱くジュリーを語っていたと教えて頂きました。らじる★らじるで、月曜日まで聴けます。

(5時間24分頃から)

 

プレーヤー | らじる★らじる NHKラジオ

 


 

7月18日、ジュリーにチェックイン!

続きです。パーソナリティは田名部真理さん。



先日、このコーナーでも紹介した
大阪本町のスタンド、カサブランカダンディという
立ち飲み屋さん、
谷五郎の笑って暮らそうの
ネオ昭和、坂田マリンちゃんが
行ってみた~い!と言っていたのでね
土曜日に行ってきたところなんですけど
やっぱり、色んなお客さんが来られるんですって
想像していたのは、昔からのお客さんが
確かに大半ではあるんだけれども
その中に、チラホラと20代30代のお客さんも
混じっていて、30代の男の子が一人で
やってきて、最近聴き始めたんです。
沢田研二さんて、よくよく聞くと
けっこう 洋楽のロックとかを
カバーしているんですね。こんな曲とかやってました。
というのを、再現してくださったりして
新たなファンが産まれつつある
そして洋楽のロックとかやってるんですねと
知った彼には是非、来週の第三部のこの放送も
聴いて欲しいなと思うんですけれども

(第二部の)その後も、お前にチェックイン、サムライ、ダーリング
勝手にしやがれ、時の過ぎゆくままに、危険なふたり
6番目のユウウツ、ほんとにヒットパレード
中抜けしちゃった、とかね、そういう方も
ちゃんと付いてこられるような構成になっていて
この辺りも非常に愛を感じましたよね。
「愛まで待てない」この曲の時にはね
ほんとにロッカー沢田研二を見たというか

ラジオネーム、沢さんも書いてくださっていますけど
『物凄いヘドバンをされて、75歳のヘドバンがついに
全国ネットにのっちゃいましたね。もう今後は
ドクターストップがかかるでしょうか。』
というメッセージを頂いていますが
もう、あの体力を見ると、もうこんな暑さには
負けてはいられないなと、パワーを頂いた次第です。

さあ、そんな中、今日かける1曲なんですけれども
悩みました。
「愛まで待てない」をかけようかと思ったんですけれども
今回、ツアーの中で変化があったのが
もう一つ有りまして、TOKIOなんですよね。
TOKIOも歌われました。でもツアーの間は2022~2023年
バージョンだったんですけれども
さいたまスーパーアリーナでは、1980年のバージョンを
昔のアレンジで歌って下さったんですよね。
これもキャー!という声で盛り上がりました。
今日は1980年の「TOKIO」をおかけしたいと思います
沢田研二さんで「TOKIO」沢田研二 TOKIO(1980)

1980年のオリジナルバージョンをお届けしました。
リクエストいただいた、大阪市のユウジさん。
『嬉しかったのが、ジュリーが指で
星の形を描いて、クルっと回して飛ばすアクション
これがさいたまスーパーアリーナでは、復活して
嬉しかった、ということで、
大好きでいつも、マネしてやってます。』
そうだったのか、こういうのも皆さんの
メールで改めて知るところなので
WOWOWの録画を見るのがひとつ楽しみになりました

というわけで、来週は第三部になりました
アンコールをですね、このあたりを皆さんと
思い出を紐解いていきたいと思うます。
どうぞ来週もお楽しみに。
以上、ジュリーにチェックイン!コーナーでした

(以上)



 

田名部さんが行かれた、大阪本町のスタンド「カサブランカ・ダンディ」という
立ち飲み屋さんの店長さん、お若いですね。料理も美味しそうだし、ちょっと行ってみたい気が(^-^

大阪・本町に「クセ強い」食材活用の立ち飲みバー 昼は坦々麺店に変身

大阪・本町に「クセ強い」食材活用の立ち飲みバー 昼は坦々麺店に変身

立ち飲みバー「STANDカサブランカ・ダンディ」(大阪市西区阿波座1、TEL 06-6585-9847)が3月22日、大阪・本町にオープンした。

船場経済新聞

 

お店に田名部さんと行かれたという、ネオ昭和、坂田マリンちゃんが、なんとタイムリーにも今日の朝日新聞朝刊に載っていました。※(SNSでバズっている人を紹介するコラムです)

 

TOKIOは、先日のTV東京系の「秘蔵映像SP2023」でも流れましたね。また、同じ映像・・と思いましたけど。

 

コメント (4)