(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

PANTAさんの訃報で思い出す、深夜放送ファン別冊(1973)

2023年07月10日 | JULIE メモリーズ

女性セブンの記事がネットで読めました

沢田研二、75才で全国ツアーを完走 輝き続ける“ジュリー”を『女性セブン』秘蔵写真で振り返る

沢田研二、75才で全国ツアーを完走 輝き続ける“ジュリー”を『女性セブン』秘蔵写真で振り返る

 6月25日、75才の誕生日当日にさいたまスーパーアリーナで、全国ツアー『まだまだ一生懸命』のファイナル&バースデー公演をやり遂げた沢田研二。若かりし頃のようなパワフ...

NEWSポストセブン

 

 

ジュリーを見出しにすれば、閲覧は増えますものね。

 

ジュリーにも楽曲を提供の頭脳警察PANTAさん 「反骨」の裏に多彩な引き出しと優しさ〈dot.〉

「世界初のパンク・バンド」「日本語ロックの元祖」などと評される頭脳警察のPANTA(本名=中村治雄)さんが7日、肺がんによる呼吸不全と心不全のため、東京...

AERA dot. (アエラドット)

 

もちろんジュリーの「月の刃」は名曲。記事の中にCMソングを歌ったとありますが、私が一番印象に残っているのはPANTAさんのCMソングのレーザー・ショック。過激なロッカーのイメージというよりも、耳に残るフレーズが覚えやすい曲でした。それが何のCMだったか、覚えていなかったけれど、TOYOTAだったそうな。大企業のCMだから、私も覚えていたのかな。

調べてみたら1982年だったようで、ジュリーが日産のCMに出ていた頃とかぶりますね。

 

第69回「レーザー・ショック① 〜TOYOTAからのCM依頼〜」 - コラム | Rooftop

以前より、プロモーションとしてのTVコマーシャルとの関わり方をどうする...

Rooftop

 

CM映像はこちらで⇒第73回「レーザー・ショック⑤ 〜レーザー革命〜」 - コラム | Rooftop

PANTAさんを詳しく知らないが意外にフツウの声、もっとアップテンポでもっとシャウトして、もっと過激なアレンジでもいいよね、と当時TOYOTA社のCMにしては物足りない感じが、私はしました。わざわざPANTAさんを起用するのはTOYOTA側は、攻めの姿勢ですよね。

よくよく考えていたら、PANTAさんを知ったのは音楽ではなくて、1973年の深夜放送ファン別冊で名前を見たからだったと思い出しました。別冊はどこにしまったのか思い出せず、ようやく探しだしてきました。拓郎さんや永ちゃんのコメントもあったのは、もう50年も前なので覚えていませんでした。

PANTAさんの「ジークフリートみたいな奴」というコメントがすごくカッコよくって、覚えていたんだと思います。もっとも、この時は誰も50年後のジュリーを想像することはなかったと思います、それは私も。ジュリーご本人だって75歳の自分の姿を考えることは無かったでしょう。

昨日の新聞に、梶芽衣子さんの昔のアルバムが海外で発売されたと載っていました。恨み節、歌えます~(^^) 皆さん、息が長いです。

1973年、「危険なふたり」を発売した頃。誌面にはジュリーを支えた懐かしい面々の写真もありました。

拡大しました

コメント (3)