こんにちは江崎遊子です。

ちょっと言ってもいいですか。

ともかく、たくさん作る。

2024年05月13日 | ゆるゆる野菜作り
今年のハウスはガラガラである。
今までは5軒で使ってたので、狭いくらいだった。
でもちょっと寂しいかも。

今年は苗がホームセンターに入りにくいと言う情報が流れた。
そーか、と兎も角たくさん種を蒔いた。
しかし、苗は少しづつ入ってきてる。
こんなにたくさんのきゅうり、どうしよう。

普段はまずは10本植える。
そして7月の初めに第2弾の種を蒔き、もう一度地這えきゅうりのタネも蒔く。
長く食べたいのである。
ここでの野菜作りを2軒が放棄である。
そうなると、苗は捨てたくないので30本作る?
キュウリは一気に出来る。考えただけできゃーって感じ。
あちこちに送らねばならないね。やれやれ。
常々、誰かに食べてもらえる野菜づくり目指しているけど、下手なので
自分の家の分でやっとである。
今年こそは飛躍の年になるか、どボーンとなるか。乞うご期待!
里芋も芽が出た。
大玉スイカも。
モロヘイヤです。
普段はA子女史か誰かにもらうけれど、バジルも種まきました。
ナスは成長が遅いです。つい苗を買いますが、遅い手作りの茄子がそのうち追いつくから不思議。
オクラが唯一毎年上手くできるの沢山作ります。
トマトもね。
サニレタスも出ました。
カボチャは採集したタネが溶けてしまったので、再度、ドラゴンカボチャ2023ものを蒔きました。出ました。
遅くに撒いた水茄子も出ました。
これがねえ、あの茄子になるんですよ。
石倉一本ネギもまきました。

ここまでは良いんです。
ズッキーニ3本、スーヨーキュウリ(嫁が買ってきてくれたもの)トマト2本、
キャベツ10個畑に植えました。
ジャガイモも芽が出てて、焦っています。
耕運と土よせ、追肥が迫ってます。
昨日は1時間刈り払い機で草刈り。
その後、宇出津のスーパーに魚を買いに行きました。
外海の港は全滅ですが、内海の宇出津や七尾の方は港が無事で漁を再開してる様子。
残念ながら、イワシが5尾しか手に入りませんでした。
魚影が濃いのが自慢の能登の海、美味しい魚が食べたいです。
多分、みんな思ってるはず。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする