響いた(てる)言葉(2)

2020年12月26日 13時30分31秒 | 響いた(てる)言葉
      響いた(てる)言葉(1)は こちら

2020.12.26  朝日新聞 オピニョン欄  京都大学の佐伯先生が
       「コロナ禍 見えたものは」と題した寄稿で

   『かくて「無限の欲望」と「希少な資源」を前提とする限り、イノベーション
    と経済成長主義だけが唯一の解決策となるだろう。「必要」と「不要不急」
    の区別は見えなくなり、「必要」をはるかに超えて、ますます「過剰なもの
   (不要不急)」は生産され続け、人はそれを追い求め、経済を拡大する』

2020.12.15  小説家 桐野夏生が「不寛容の時代」と題して朝日新聞に寄稿した。 
             ( 少々表現は変えてます。)

   「不寛容時代の側面)
     ・「正義」という言葉でねじ伏せて、犯す罪の重さ、儚さを知ろうとしない
         「傲慢さ」
     ・「犯罪」という言葉で片づけて、事実の重み、儚さをおもんばかれない
         「想像力の欠如」

2020.12.08  作家 平野敬一郎さんが朝日朝刊のオピニョン欄で。
       「はっと」我に返るな~。

   いま「現実主義」とされるものの多くは、単なる「現実追認主義」です。

2020.11.26  作家 桐野夏生さんのインタビュー記事から。 (朝日朝刊)
       最新作「日没」を書く過程で、さらに結末をどうするかを考える過程で
       考えたことを  (「日没」 主人公の作家が国によって矯正される話)

   ダサいと思われるかもしれないし、攻撃されるかもしれない。
   けれど、いま言わないと後悔する。怒りがこみ上げて憤死しそう。

2020.10.19  朝日朝刊「日曜に想う」 「小さな芽がはらむ深刻な結末」から
         新政権1か月 見えてきた「危うさ」に対する警鐘として。

   反骨のジャーナリスト むのたけじ の警句
    「はじめにおわりがある。抵抗するなら最初に抵抗せよ」

   戦後すぐの英国首相 クレメント・アトリー
    「民主的自由の基礎は、他の人が自分より賢いかもしれない と
     考える心の用意です。」

2020.10.04  HARBOR BUSINESS Online のWEBnewsからの引用
   反ナチス運動で知られる牧師マルティン・ニーメラーの詩

   ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった
                       私は共産主義者ではなかったから
   社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
                       私は社会民主主義者ではなかったから
   彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった
                       私は労働組合員ではなかったから
   そして、彼らが私を攻撃したとき
              私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった

2020.09.28  9/27朝日朝刊「日曜に想う」から
   川崎洋 「存在」という作品の末尾
     「『二人死亡』と言うな。 太郎と花子が死んだ と言え。」
        かけがえのない「存在」を数字の中に置き去りにするな。

   テニスの大坂さんが5月のツイッターで
     「あなたの身に起こっていないからと言って、それが起きていないということ
      には成りません」

   米国の批評家 スーザン・ソンダク(2004年没)が「他者の苦痛へのまなざし」で
     「彼らの苦しみが存在するその同じ地図の上にわれわれの特権が存在し、
      ある人々の富が他の人々の貧困を意味しているように、
          我々の特権が彼らの苦しみに連関しているのかもしれない」

   石川逸子 「風」 の中から
     「遠くのできごとに 人はうつくしく怒る」
        他者への共感は感傷や情緒のレベルに終わりやすいと説く。

   チャップリン 「独裁者」のラストの名高い演説
     「私は他人の不幸によってではなく、他人の幸福によって生きたいのです」

   フランスの反戦哲学者 アランは
     「君が他人の始めるのを待つ限り、誰も始めはしたいだろう」
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の白州

2020年12月23日 08時46分06秒 | 白州の四季
今年最初の寒波が過ぎた後のちょっと暖かさが戻った白州に今年最後の滞在で戻ってん来た。冷え込みは緩んだといっても日の出の頃の外気は-5,6℃ 凍えますわ。

    まずは前回作り込んだ「割漬け」、ばっちりです。
             ちょっと塩が薄いようだが、これも「また良し」で合格でしょう。

福井の友人が自分とこで採れた新米を送ってくれた。    
それをここへ持ってきて、専用の土鍋で炊いた。さすがに新米、ほくほくで最高。

このご飯と割漬けだけで十分な昼飯になる。これを味わえれば、今回の白州はただただ満足。

     
午後3時過ぎ、日の入り頃の周辺です。八が岳全体に陽があたってるのに、うちの庭からは陽の入り。ここからグッーと気温が下がります。空気が冷えていくのを感じられるほど。
この後陽が沈んだ場所のちょっと上に木星と土星のくっついた天体ショーが見られます。機能低下のはなはだしい目では最初星が2つに見えず、「あれのはずだが・・・」でキョトン。なんとか焦点、見え方を調整して「うん、2つあるよな」と確認。明け方の金星も煌々としていて見事。
明日夕方はここの仲間と忘年会をやることに。毎年この寒い期間は暖かい海外に逃げる友人も仲間なのだが、今年はいかに彼でも自粛生活のよう。その辺の感想を聞いてみよう。何年かぶりの「冬の白州生活」辛いなの感想なんじゃないかな。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕はここに注目

2020年12月15日 07時04分02秒 | 国を憂う
結局「一時中止」の判断をした「Goto」。 「遅きに失した」が僕の感想。もっと早く中断すべきだった。中断したから感染広がりが収まったどうかは説明できないが、「国民の心構えに違いが出ただろう」ははずれてないだろう。

そこで今僕が一番注目してるは「菅さんがどう説明するか? この点をマスコミ、野党がどう追求するか?」だ。
菅さんは「Gotoと感染の広がりには関係するとのエビデンスは無い。だから今は中止を考えない」と説明してた。では中止を決断した今、「何をエビデンスと判断したか」 ここを説明していただかないと、先の考え方は何だったのじゃないですか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の練習

2020年12月14日 10時30分13秒 | オペラに挑戦
昨日今年最後の練習をやってきた。振り返ってみれば、コロナで思うように行かなかった歌活動だったが、僕にはいくつかの進歩があった年だったんじゃないかな。 まっ そんなことも書きながら。

・初耳の話 (へぇー物 の話)
 椿姫で合唱が歌う最後の場面は三幕、主人公たちはめちゃくちゃ不幸な事態に悲しんでる時に外では社交界の酔っ払いどもがお祭り気分で楽しく騒いでる場面の演出。舞台は室内ですから、合唱は舞台に出ない、「裏歌」です。
 もう一つ、この合唱の歌い出しとっても難しいのです。この前にヴィオレッタが悲しいアリアを独唱します。それが終わって、客席からの拍手が多分ある。それを適当に聞いたあとで、突然合唱が「酔っ払い気分」の歌を歌い出すんです。
 歌う側にすると、出だしの音の高さを決める手掛かりが全くありません、かつ指揮者が見えない。いえいえ、裏にサブ指揮がいて、モニターで見るマエストロの指揮棒にあわせて棒振ってはくれるんですが、絶対に不安。
 さらにこの歌、短いんですがやたら早い。もう早口言葉をメロディーに乗せて歌えといわれてるような歌。ずーっと自主練で覚えてきた僕ですが、「ここは無理」と覚えることを先延ばししてきた部分なんです。
 昨日ここの歌い方を初めて教わりました。でもますます「歌える自信」がなくなりました。
 一通り教わったあとで先生から「初耳の話」。「ここは難しいよね。そこでね、最近は『録音で流す』という手段を使うことが多いんだよ。」というのです。今回も先月マエストロが来た時に先生が「どうしましょうか? 録音でいきましょうか。」と持ち掛けたそうです。一旦はマエストロも了解したようなんです。ところが「ヒロ、あそこ生歌にトライしようよ」と言ってイタリアに帰って行ったそうなんです。我々には歌える「力」があるとマエストロが判断したのかな? ならば自信持つけど・・・。そうじゃないよな。 ともかく歌うことになった。使命、責任が大きくなったわけです。
 失敗しても、成功しても先々「あそこ歌ったよな。あぁだったよな。」と話題ができるじゃないですか。やるからには挑戦しなくちゃです。

・最初っから一通り通して歌った
 最後の合唱部まで教わった後、今年のおさらいで最初っから通して歌った。それぞれが自分の問題点を見付ければいい、全体としてこういう点気にして練習しよう。まっいろんな意味で今年の集大成でしょうかね。みんなこれが今年最後と思ったんだろうな、力入れて歌い切った。
 今回初めて合唱団に参加された女性が練習後のLINEで、「皆さんの迫力凄いですね」と書いてきました。この人も「ノヴェッラ合唱団の、先生夫婦の虜になったな」を思う。自分も7年前そうだったんだよな。
 そして、4月以降の練習日程が発表され、6月から「立ち稽古」の指令もでた。また一つ現実味がでてきたぞ。僕も今では舞台で動いて、からんで歌うのが好きで好きでのタイプになってる。 面白くなるのが見えてきた。

・大きな欠点、どうやって直そうか
 さてさて、椿姫の方は順調と言っておこう。問題は「唱法での大問題」。前回も書いたと思うが、「艶歌風抑揚を付けてしまう癖」 これが直りません。いや、直す前にどこでそんな自己流唱法を使ってるのかが解らない(それくらい自分そのものなんです)。 昨日は独唱で歌う時その癖が出たら先生に「手を挙げて」と依頼までしたほど。「こういう状況だと癖でるね」まではなんとなく解ってきたけど、やろうと思ってやってることじゃないから直しようがない というのが今のところ。
 年末年始はここの分析と癖の解消に励まないと。好きなアリアを歌えない。自分でも「これではもったいない」「これが直れば・・・・」という思いがあるんです。こう思えるようになったところが僕の今年の前進なんです。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何? また基準を変えるの!

2020年12月11日 19時05分44秒 | 新型コロナ雑感
今7時のニュース見てる。 何! 政府の分科会 ステージⅢをさらに3つに分解、段階分けして対応策を決めるだと。
いつ 全国統一基準を作るのか! 国民はしっかりした基準、対策を知り、それにあわせて協力する覚悟はできてる。なのにムニャムニャ変更してくる。あんたらどこ見て行政してるの? いや違う 行政ってどこ見てやるものなのか? 西村大臣 そこを解説してくれよ!
僕今呑んでる。熱も上がってるよ。でもこの感覚 今の国民にとって大事な知覚だと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かにしてあげたら

2020年12月11日 09時01分58秒 | つれづれなるままに
昨日宮内庁の西村長官が「小室家側がしっかり説明責任を」と記者会見をおこなったらしい。今月初めには元衆院議長の伊吹さんも同じ趣旨の発言をされてる。
皇室の事であり、小室さん側に週刊誌的話題があるようなので、今後いろいろ言われ、書かれるだろうと予測される。
伊吹さんの時も書いたが、ここは国民がきちんと心掛けておかないとますますややこしくなり、1人の女性の人生をもてあそぶ結果になることを心配して、また思いを書いておきます。

・彼女が一番心痛めてる
 周りが心配する前に彼女本人が一番悩んでることをまず理解してあげないと。ああいう環境で育ってきた人です、自分の責任は十分解ってる。そこと1人の男性を想う心との葛藤で悩んでるでしょう。そこを理解できれば「静かにしてあげよう」「結婚は自分達で決めればいい事」と納得できるんじゃないでしょうか。

・持参金が気になる?
 おそらく国民の税金を原資とするなにがしかの持参金を持たれて結婚される(皇室を出られる)んだと思います。その金を気にする、金貰うんならそんな気ままはゆるされないのでは とする方がいらっしゃるのかな。
 その金が小室家として何らかの使われ方をしたとなって問題になる、する人がでてくることも推測される。
 宮内庁が「説明を」と言う裏は将来出てくるかもしれない「この問題」に対する免罪符を作っておこうとの思いかなとも思う。
 ならば、彼女に提案したい。「そんなお金もらわずに結婚されればいいじゃないか」と。 そしてそんな案もすでに彼女は考えてると僕は推測する。

・皇室といえど1人の女性
 「皇室だから特別であるべき」は国民の方から辞めてさしあげるべきじゃないでしょうか。
 「皇室故に守っていただきたい事」それはあると思う。そこは大事にしてください。しかし「全てが特別」じゃないはず。「ただの(普通の)人間としての生き方」を認めてさしあげないと、務めてくれる人いなくなりますよ。
 秋篠宮にしても皇嗣である前に1父親です。父として、皇嗣としての責任を果たされようと考えてらっしゃるでしょう。

総括して書けば、 今回の結婚話、国民は彼女を信じて静かにしてあげましょう。2人で決め、両家できちんと話すればいい事でしょう。

(余談)持参金が変な使途になったとなったら
  信じたいので、考えたくはないけど、 おそらく「怒りのメッセージ」を書くでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市 私立立花高等学校 斎藤眞人校長

2020年12月09日 09時41分09秒 | つれづれなるままに
早朝のNHK深夜便 4時からの「人権インタビュー」がよかったので紹介します。
タイトルの斎藤校長が目指してる高校教育について語っている。基本は「個の尊重」、「社会側のこうあってほしい、こうであるべきでしょう」を全て排除したうえでの高校教育の在り方を追求実践してる。具体的には「不登校生の受け入れ」、そして「更生する、させる」んじゃない、「その子が生きやすい環境を学校側が、社会が作っていく、変わっていく」ことを目指してる。
いい話を聞かせていただいたと思います。
皆さんも一度聞いてみてください。12/15日までは再生可能です。
コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙ステーションが見れる

2020年12月08日 08時21分02秒 | つれづれなるままに
これは自分の備忘録であり、読者さんへの情報提供です。
今日明日、明後日と続けて夕方宇宙ステーションが肉眼で確認できるようです。 見ましょう。 今宇宙時ですよ。

12/08  17時04分30秒開始 北北西 → 北東 → 東  最高高度26度
      神奈川大和 17時北東の空 雲がいっぱい。 観測不能。

12/08  18時41分30秒開始 西北西 → 西南西 → 西南西  最高高度25度
      今19時 全く忘れてました。晩酌中。 表にでたら、やはり雲空。

12/09  17時53分30秒開始 西北西 → 南西 → 南南東  最高高度51度
      今日は見えました。雲が多かったのですが、切れ間に鮮やかに。
      かみさん、隣の奥様 2人は初めてとのこと。 感激してました。
      最高高度の50度って想定以上に高いのに驚いた。ほぼ真上の感。

12/10  17時06分00秒開始 北西 → 北東 → 南東  最高高度81度
      今日は完璧でした。 雲がなく、かつ真上で、じっくり堪能しました。

これを見ると 今日より明日、明日より明後日の方が条件いいですね。晴れてますように。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譜読みが終わった

2020年12月07日 09時30分24秒 | オペラに挑戦
土日と連日の歌練。先生夫妻にだって年末年始は人並みにあるわけで、公的仕事は早めに終わらせ、ゆっくり始めたいのは当然。12月の練習は今度の13日で事終わり、事始めは1/23からになってる。1か月以上あくんだ。
昨日の練習で椿姫の合唱部すべての譜読みが終わった。先生には「大きな一段落」だろうな。我々には「さっ、これで教えたから。もう一刻も早く暗譜して。そこから合唱を作っていくんだから」と宣言された気分。今年最後の練習は最初から最後までを通しておさらい、出来る所、出来てない所をはっきりさせよう にするそうです。
僕個人的には詞の暗記はほぼ終わってる。早すぎて口が回らず歌えない箇所が1コーラス、出るべき音の高さが捕まらず、毎度難破するのが2か所、他は先生が求める「もっと正しいイタリア語で」を細かい所で頭に染み込ませる作業が残ってる。歌っていく中で1つ1つクリアだ。
むしろ今興味を感じて臨んでるのが「ヴェルカント唱法」の講義。自分の欠点もだいぶ解ってきたし、克服してきた箇所もある。先生からもそういう点を踏まえた上で「そこからこういう点をがんばろう」の刺激をもらってる。さすがこの道で苦労してきてるから、僕みたいな素人がどんな迷路にはまりこんでるかわかるんだな。生徒個人に「さすがに」的確な指導が出てるなと聞いてる。5,6人の講義の中、独唱するのが当たり前になってきて、「もう今更、出来ないことはできない。これが今のオレさ。」と開き直ることはできるようになったかな。自信じゃない。そんなのまだまだ。恥ずかしさを思わずに、声出せるようになったような。先生に言わせると「やっとスタートラインだよ」だそうだが。まっラインに立てただけでも前進ですよ。
指摘されてる大きな欠点は「艶歌風の変な抑揚がそこかしこに出る癖」。「岳ちゃん あれは止めて!」という言い方で否定されてます。これは70年間生きてきて、歌ってきて、僕の体に根を下した「僕の歌世界感」だろうから一朝一夕に取れそうにないんです。「上手く歌おう」とするとこの癖が出てくるのは解ってます。技術的な点での解消方法も指導してくれてます。
椿姫の中にバリトンが歌う美しいアリアがあります。父ジェルモンが息子アルフレードを諭す場面なんですが「プロヴァンスの海と陸」というアリアです。これを歌いたくて、先生の楽譜をコピーしてきた。ピアノ伴奏の先生から「youtube聞くのなら上江さんの演奏がいいと思うよ」との情報も頂いた。貼り付けた音源はそれです。上江さんは一昨年のトスカで準主役のスカルピアを歌った方。馴染みでもある。さっそく聞いまくってる。
「ヴェルカント唱法」を習った記念にこの曲を歌えるようにしようと目論んでます。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快挙と若者の夢の方向

2020年12月06日 08時05分23秒 | 国を憂う
日本の宇宙技術は凄いな をまた感じさせてくれる快挙。「はやぶさ」2回目の帰還。 確かに月に人を送ってはいないけど、それに十分匹敵する技術力ですよ。 ほんとにすごい。 オーストラリアのあの砂漠に落とせる 大気圏への侵入角度で許される誤差は±0.5度(?) こんなこと当たり前のように成功させる。 どう考えても凄い。 世界に大いに誇っていい。
喜び合うJAXA関係者(そのほとんどが50前の若者というところに注目するんだが)、サテライトで帰還の映像見て感激する老若男女 こういう人達を見ると、みんな明るい夢見れてる。 そこにあふれるエネルギーを感じる。 こんな場面に今なかなか巡り合えない。
「重労働、人の尻拭い作業」の官僚になりたい?  上下関係と金で縛られるだけの政治家になりたい? コロナ対策で人としての限界になる医療関係者になりたい?  「よ~し やってやろう」という若者がでてくるとは思えない。だって、はやぶさ見て小中学生が歓喜してるもの。目がキラキラしてるもの。 そうさ絶対にこっちが夢あるさ。 
司法行政立法医療 社会を作り、支える人のレベルが下がるのは間違いない。
(カテゴリーをどうするか、夢感じる方にしたいが、やはり「国を憂う」にせざるをえん。)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする