燕尾服が使える

2024年05月15日 10時10分28秒 | オペラに挑戦
公演まで2カ月、毎回そうなんだがこの時期になると衣装はどうするんだ? と考え出す。ある意味、歌以上に面倒な話なんです。そりゃそうでしょう、うちの先生は「原作により忠実に」が信条らしいのでね。 そうなると、1850年頃の舞台設定になり、そんな時代の衣装指定が出るわけ。衣装は自分持ちだから厄介なんですよ。
昨日先生から「今回の衣装はこんなイメージで」と絵、写真が送られてきた。今回の役回りは贅沢三昧をする新婦が身の回りの面倒を見させるために雇った給仕、メード、召使い、執事、使用人といった役。 家の中でバタバタするようなので、「あのブレザーにあの帽子かぶればいいか」くらいは考えてた。あるもので間に合わせたいからね。
昨日来た指示は大勢いる女性用が主。男は僕一人(本番では助っ人さんが来ますよ)だから、僕には「こんな風に」というイメージじゃなく、「岳さんはあの燕尾服」と指定できた。
まず驚いた。 何! なんで燕尾服なの? 「イメージ違うんですが」と返事したら、「高貴な執事を演じて」と返ってきた。この作品に立ち向かう姿勢が変わってしまった。新婦の気まぐれで急に雇われた街の人じゃダメで、この道のプロ中のプロでなくてはならんのか。
先生は知ってたんですよ、僕が燕尾服を持ってること。 2021年にやった椿姫の時に作ったからね。 その意味では「燕尾服の利用機会」を作ってくれたとも言えるんです。 
こう指示されたら一気に楽になったね。衣装でもう悩むことはなくなった。問題は似合う「高貴な執事」になりきれるかどうか。こっちが問題か。
3年間仕舞いっぱなしになってた燕尾服をまた使える。どうしてもあった「後ろめたい」気分がちょっと軽くなるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういう生業もあるんだ

2024年05月15日 08時57分34秒 | つれづれなるままに
こんな巡り合わせもありか と驚いたのは副次的なこと。 昨日13日夜中に録画したNHKの番組を見たのです。中身に「そうか、こういうことを考える人だって必要だわな。いたから今便利になってる。」と感心し、世の中の片隅を見た感でいたのです。
そして今朝 深夜便の4時台「あすへの言葉」コーナーを目が覚めちゃったのでなんとなく聞き出して驚いた。昨日見た「書体設計士 鳥海修さん」じゃないですか。
「書体設計士」詳しく知りたい方 後で書くLINKを見聞きしていただくとして簡単に。
コンピュータ使ってるといやでも「フォント」という言葉につきあたる。ある一定のイメーで作られた文字の集合体。この「一定のイメージ」というのが「書体」、だから「書体」と「フォント」は別概念らしいです。言われてみればよく分かる。
TV録画みて、こんなことを生業にしてる人もいるんだ と知り、「書体と(の)芸術(性)」に興味を感じた。面白い。TVではまさに「鳥海さんの今」であって、彼の人間味はちょっと薄かった。まっこれでいいんだが。 そこ止まりだったところに、ラジオで彼の人生を知るに至り、ますます惹かれて、興味もたされることに。
順番はどっちからでもいいかな。 それ相応の見方ができると思います。僕としては「見てから聞く」をお勧めかな。

   TV見逃し   (19日まで再生可 20分) 
   ラジオ深夜便  (20日まで再生可 45分)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ5万、なぜ10万

2024年05月15日 08時24分08秒 | 国を憂う
政治資金規制法 自公の折衝 パー券の公表額 現行の20万以上を公明が5万と言ってる、自民は(世の情勢を伺いながら、渋々)10万と言い出した。
先日も書いたが これでは全くダメです。 何故10万が良くて、「全て」がどうして悪いのかがわからない。「こうこうこうだから10万以上でいいのだ」「こういう理由で10万以下までは公開できないのだ」 ここんとこが全然分からんじゃないですか。結局「自分達の都合」ですね、それじゃ今までの20万以上といっしょですよ。公表しなくてもいい「穴」があるからそこを上手く活用する方法を考案しにかかるじゃないですか。
こんな生産性のない議論に対して国民として「否」の声を上げないといけない。またバカにされ、手玉に取られていい加減な政治をされることになる。
こんな政治風潮をただし、真っ当な民主主義を復活させる大きなチャンスだと思うんですよ。
「嫌だ」の声を上げる場所がなかったら、「やめてほしい」の気持ちを持ち続けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする