アル中(歩中)オジさんのフォト日記

 散歩中の出来事などを中心に写真とともに日記風に綴ったものです。

涼しくなりましたね!

2019-09-14 16:05:42 | Weblog
 3連休スタートです。昨日、今日と先頃までの猛暑がウソのようにぐんと涼しくなりました。東京の14日の最低気温は19.5度と20度に届かず気持ちの良い朝を迎えました。昨夜も気温は低めに推移していたので、初めて薄い布団をかけて寝ましたが早朝目が覚めた時はシャツは汗で濡れていました。汗かきで、真冬でも寝ていて汗をかきますから不思議ではないのですが。それでも朝の気温が20度以下になるともう、秋ですね。日中も24度を超えましたが、この時期らしい気温だそうです。

 しかし台風禍の復旧もままならいのに、また低気圧が接近しており連休最後の敬老の日は雨になるそうで、被災地にとってはたまりませんね。一日も早い電力の回復を願わずにはいられません。そのあとはお天気が続きそうですが、もう猛暑はないでしょうねえ。昨夜は中秋の名月でしたが、東京は雲に隠れて真夜中にやっと月が見られただけでした。今夜は満月で、月と地球の距離が遠くなっている時で小さく見える満月だそうです。

 白子川のカワセミくん、この頃2,3羽が見られるのですが、今日は1羽しかいませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋が来た!?

2019-09-12 15:32:18 | Weblog
 12日は大陸から涼しい風が入り込み、前日までの暑く湿った空気と入れ替わりぐんと凌ぎやすくなりました。西日本はまだ暑さが残った所も多かったようですが、東京など関東から北日本にかけては湿度も低くなり、もう秋?と感じるほどです。東京は最高気温も28度をちょっと超えたくらいで、ほぼ一週間ぶりに真夏日から解放されました。昨日までは大気の状態が不安定で、至る所で雷を伴った急な雨が降り、練馬でも一時雷雨に見舞われましたが今日はそんな心配もなく、散歩中も涼しい風が心地よく久しぶりに快適なウォーキングでした。

 秋と言えばコスモスですが、近頃はお馴染みの赤、ピンク、白といったカラフルな花のほかに黄色いコスモスもよく見られるようになりました。以前からあるオレンジ色の花のキバナコスモスに加え、レモンイエロー、イエローキャンパスといった黄色が新鮮です。写真の下にちょっと見えているキバナとは一目で違いが分かります。まもなく真っ赤な彼岸花も咲くでしょうし、キキョウ、キンモクセイと秋の花が待ってます。天気予報ではこの後も30度といった暑さは少なくなるようです。来週は秋のお彼岸、暑さ寒さも彼岸までの例え通りに秋へと移行しそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しそう!

2019-09-11 16:23:36 | Weblog
 まだまだ厳しい暑さが続いてますねぇ。千葉県を直撃した台風15号の残した爪痕は、私たちの想像をはるかに超えた大きな被害だったですね。送電鉄塔の倒壊で電気が送れず、3日も経つのに未だに40万戸以上の家庭で停電が続いていると言いますから、この暑さの中で大変なことです。来年の東京オリンピックも台風が心配になります。

 11日も東京は蒸し暑く、ウォーキング中もあっという間にシャツが汗だらけになってしまいます。とにかくワタシは異常なほどの汗かきで、ぼたぼたと落ちる汗が目に入ってしまうので、クルマのワイパーのようにひっきりなしに顔の汗を拭いながら歩いてます(トホホ)。きれいな花、ガーベラかな、ヒラヒラと飛んできたチョウが花に停まって蜜を吸い始めました。口吻を伸ばし、しばし動かずに美味しそうに吸っているので思わずパチリ。ツマグロヒョウモンの雌で、こっちはのどが渇いているのにあまりにうまそうに見えたのでうらやましかった…です。

 もう少しで暑さも落ち着くそうですので、ここは我慢のしどころですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2019-09-09 18:20:38 | Weblog
 9日午後6時過ぎ、ベランダから見た夕焼け。きれいですねぇ。明日も暑いんだろうなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑ぶり返すも秋もちょっぴり

2019-09-09 15:03:47 | Weblog
 関東地方を襲った台風15号は大きな爪痕を残し、9日には福島県沖に抜けて行きました。夜には世界が変わるとまで言われたので、接近している8日夜は停電に備えて懐中電灯などを用意して過ごしました。東京でも海に近い方はもろだったようですが、内陸に近い練馬はそれほど大きな影響はありませんでした。午前中に表へ出て歩いてみましたが、風で飛ばされた木の葉が道路に残っていた程度です。ただ、白子川沿いの遊歩道のサルスベリは、燃えるような花があふれていたのがすっかり“”丸裸“状態で、一本の木が根こそぎ倒れていました。

 台風一過、天気が回復とともに暑さがぶり返してきました。お昼近く、歩いていて汗を拭いてもきりがなく、すごく暑いなぁと思い気温を見ると36.1度!こりゃ暑いわけだ。午後には都心で36.2度まで上がり、9月に35度を超えるのは6年ぶりだそうで、練馬は37度で9月としては観測史上1位です。しばらく残暑は続きそうといいますが、少しずつ秋も近づいてるようでススキの穂が風に揺れていました。13日は中秋の名月、そろそろ暑さも収まってほしいですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする